生椎茸(飯山産)です。
2016/11/10
子育てって、正解がないもので、
どんな風に育てたらいいのか!
ずっとずっと迷いながらも、
必死で過ごして来たように思う。
昔の親は、厳しかった。
その子が自立できるように躾けたんだね。
生活するのに精いっぱいで、
みんなみんな働き者だった。
だから、働く姿を見せて来ることで、
子供も、親にわがまま言ってはいけないと、
学んできたように思う。
そして、
厳しく躾けられた子供は、逆に、
優しさや親しみを求めて、
子供と肩を並べて友達感覚で接してしまったり、
自分が出来なかったことを、
我が子達に経験させてあげたいと願い、
そのことを、自分の生きがいみたいに、
置き換えて、愉しみの一つとして、
過ごしてきたようにも思う。
それで良かったのかな?
絵手紙に書いた言葉
「 生きたいように生きなさい!」
どうせ一度の人生だから、
自分の生きたいように生きて行けばいい。
その結果は、誰にもわからないけど。
自分一人では生きていけないものだから、
誰かの世話になったり、
また違う誰かの力になってあげたりと、
家族や、ご縁で結ばれた家族と、
出逢った人たちと、助け合いながら、
生きていければいいんじゃないかな。
親というものは、
いつまで元気でいられるかわからない。
子供の世話にならないように、
過ごして行けたら理想だけど。
世話になることは間違いない。

左の椎茸が、お婆さんの顔に見えたんだよ。
右の椎茸君を、黙って見守ってるように思う。

前回の絵手紙講座では、
絵の下方に影を入れて提出しましたら、
添削の先生のアドバイスに、
「下の線が無い方が、すっきりして綺麗です。」
と回答がありました。

私は、影を入れるのが好きなんです。
(黒く汚すようなんですけどね。)
どんな風に育てたらいいのか!
ずっとずっと迷いながらも、
必死で過ごして来たように思う。
昔の親は、厳しかった。
その子が自立できるように躾けたんだね。
生活するのに精いっぱいで、
みんなみんな働き者だった。
だから、働く姿を見せて来ることで、
子供も、親にわがまま言ってはいけないと、
学んできたように思う。
そして、
厳しく躾けられた子供は、逆に、
優しさや親しみを求めて、
子供と肩を並べて友達感覚で接してしまったり、
自分が出来なかったことを、
我が子達に経験させてあげたいと願い、
そのことを、自分の生きがいみたいに、
置き換えて、愉しみの一つとして、
過ごしてきたようにも思う。
それで良かったのかな?

絵手紙に書いた言葉
「 生きたいように生きなさい!」
どうせ一度の人生だから、
自分の生きたいように生きて行けばいい。
その結果は、誰にもわからないけど。
自分一人では生きていけないものだから、
誰かの世話になったり、
また違う誰かの力になってあげたりと、
家族や、ご縁で結ばれた家族と、
出逢った人たちと、助け合いながら、
生きていければいいんじゃないかな。
親というものは、
いつまで元気でいられるかわからない。
子供の世話にならないように、
過ごして行けたら理想だけど。
世話になることは間違いない。
左の椎茸が、お婆さんの顔に見えたんだよ。
右の椎茸君を、黙って見守ってるように思う。
前回の絵手紙講座では、
絵の下方に影を入れて提出しましたら、
添削の先生のアドバイスに、
「下の線が無い方が、すっきりして綺麗です。」
と回答がありました。
私は、影を入れるのが好きなんです。

(黒く汚すようなんですけどね。)

この記事へのコメント
お婆ちゃんの顔に見えてきましたよ
私に向けて話されてる気がしてなりません(^-^;
Posted by ハラハラハー
at 2016年11月10日 06:49
椎茸、味がありますね♪
私は親の犠牲になった部分はある気はしますが、
後悔はしていません。
でも子供には、好きなように生きてもらいたいとは思っています。
Posted by がんじい at 2016年11月10日 08:15
絵手紙の先生には申し訳ないですが、私も椎茸さんに影のある絵の方が好きです!
黒く汚しているなんてこと無いです。
陰影があるので絵に奥行があり、お婆ちゃん椎茸さんの暖かい眼差しを感じます~
「生きたいように生きる」
そうやって生きてきたかしら…、少なくとも今は生きたいように生きているかなぁ。
だから今は毎日楽しいのかも…(^_^;)
Posted by かわらしま
at 2016年11月10日 09:04
「生きたいように生きなさい!」
そんな風に言われてきたら、もっと自分を解放できたのに・・・(*^^)v
だから、子供達には「生きたいように生きなさい!」
危なっかしい時もあるけれど、自分に責任を持ち頑張っている様です
椎茸君の影は断然有り派です
だって、影がある方が見たまんまですよね
焼いてお醤油垂らして食べたくなります(^^♪
Posted by chappymama
at 2016年11月10日 09:59
今回の記事は永久保存版です!!
正解はないとわかっていても
答えを探してしまう。
長い間ずっと答えを求めていました。
ここ数年いろいろあって
夏にはもっといろいろあって
答えは日々の笑顔にあるのかな?と
胸張って
生きたいように生きなさいって言ってあげられる
お母さんになりたいな。
そして自分にも言ってあげたいな
Posted by よぴお at 2016年11月10日 10:31
こんばんは♪
本当に子育てって正解がないですね・・・
何も分からなくて、ただ必死にやって来たような・・・
良かったのか?悪かったのか?
何が良くて悪いのか?
未だに分からないままです~
ただ、皆が笑顔でいられるようにと願うこの頃です(^^♪
Posted by ayu220。
at 2016年11月10日 19:47
☆ハーさん、おはようございます。
ふたつの椎茸がくっ付いたような形でした。
見ていたら、お婆さんのような顔に見えて。
親子でO型なので、いつも(ワイワイ・ガヤガヤ)
子供達の話を聞いていると、好きな事を言ってる。
そして、私は、落ち込むわけなんです・・・・。トホホ
良く子供達に、
「もういいよ、お母さんがグレてやるぅ」って。
自分の人生だし、母はいつまでも一緒にいられないから。
どうぞどうぞ、自分の進む道を行きなさい。
という気持ちも。(*^^*;)
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年11月11日 08:49
☆がんじいさん、おはようございます。
初代の苦労。二代目の苦悩。ってありますね。
そして、長男次男の存在。
親は皆平等に子供を思ってるんです。
親が出来る事は、皆が集まった時は、
美味しいご馳走を食べようじゃないか。
それだけなんです。
お正月に還暦を迎える親父さんを、
どうお祝いしたらいいか、
いろいろ意見が出されました。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年11月11日 08:57
☆かわらしまさん、おはようございます。
コメントを寄せて下さり、ありがとうございます。
陰影は、見たままの姿。
絵手紙講座の勉強と、今までのびのびと、
自己流で描いてきた絵との、違いがあり、
時どき葛藤して来ました。
子供達のこれからの人生に重ねて、
自分の絵手紙の進むべき道を、書きました。
(描きたい絵、好きな描き方を模索しています。)
3回目の特別添削では、
教本に基づいた絵手紙と、
自分で描きたいように描いた絵の2枚を、
提出しました。 添削結果が愉しみです。
(*^^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年11月11日 09:06
☆happymamaさん、おはようございます。
私は、両親の想いとは逆に、
(生きたいように生きていく)と説得して、
農家の長男に嫁いで来たのですが・・・。
結果、商人の血を受け継いでいるんですね。
子供達も自分で決めた人生を行きます。
絵の陰影は、見たままを描きたい。
そんな想いでこだわって来ました。
(私はここにいるよ。)という存在感。
モデルさんの向き合って、心を通わせていきたいです。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年11月11日 09:12
☆よぴおちゃん、おはようございます。
(答えは日々の笑顔にあるんです。
胸張って!)
私もそう思って過ごしています。
いろいろあったんですね。
それでもこの先、いつか、
思い出に代わる時が来ます。
自分の心を偽って我慢なんてできません。
それでも、その先に夢が見えたなら、
我慢もまた、希望になります。
よぴおちゃん、
生きたいように生きればいいよ。
自分に、一番優しくしてあげなきゃ。
(*^^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年11月11日 09:20
☆ayuさん、おはようございます。
皆が笑顔でいられるようにと願うこの頃ですね。
そうなんです。
翼を休める場所であったり、
いろいろな想いを、吐きだせる場所で合ったり、
元気に送り出せる、お家でありたいです。
親も人の子、まだまだです。
いや、もう子供達に追い越されているんです。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年11月11日 09:32
自分はどのように生きたいのか
何を課せられてきたのか
疑問詞ばかりです。
今日を元気に迎えられれば
道は必ず開くと信じてます。
子育てには落第点の私ですが
子供たちには選んだ道を頑張って進んで欲しいと願うだけです。
Posted by レオ店長
at 2016年11月11日 13:24
☆レオ店長さん、こんにちは。
きっと天寿を全うして、
安らかなる眠りに入る時、
自分は、どんなお役目を果たせたか、
すべての答えがわかるのかなぁ?
今日一日を大事にしたいですね。
僕の前に道はない
僕の後ろに道は出来る。
生きた足跡をたくさん残して参りましょう。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年11月12日 13:37