2016/02/15
もうじき、バレンタインデー を迎えるという2/12
菓恋♪さんのお店に、行くことが出来ました。
この日も、法務局に用事がありましたので、
帰りの道すがら・・・・・。
寄らない手はありませんよね。
私に任された用事が、
この日ようやく完了しました!
もう、嬉しくて \ (*^^*) /
お祝いしたい気分でした。
菓恋♪ さんの しふぉんけーきで、
本日のランチにしよう~。
喜び勇んで訪問です。


良かった。
ぷりんもあるある・・・・・。
しふぉんけーきもね。

わぁあ~♪
つい、微笑んでしまうよね。

今宵は、どこのお宅へいくのかな?
birthday しふぉんけーきのデコレーションが、
バレンタインのデザイン で、美味しそうでしたぁ。

真っ直ぐと、すくすくのびよ。
ここは、あたたかなオアシス。
植物たちも、元気でございます。
やわらかな新芽も、真っ直ぐに、
元気よくのびて来ました。



菓恋♪さんと、お喋りも出来て、
ラッキー☆でした。
ほっこりして、癒された私です。


我が娘が、風邪でダウンしていたので、
お見舞いにお届けしました。
(画像はしっかり頂きました。)
お家にも、ママと私用に、❤のぷりんを購入しました。
大事に冷蔵庫に入れて置きましたが、
なんと、次男君が私の代わりに味わって・・・・。
他のお店のはあまり食べないのですが、
菓恋♪さんのぷりんは、大好きなのです。


私は、菓恋♪さんの
しふぉんけーきが大好きです。
珈琲を淹れて頂きました。
菓恋♪さんのお店に、行くことが出来ました。

この日も、法務局に用事がありましたので、
帰りの道すがら・・・・・。
寄らない手はありませんよね。
私に任された用事が、
この日ようやく完了しました!
もう、嬉しくて \ (*^^*) /
お祝いしたい気分でした。
菓恋♪ さんの しふぉんけーきで、
本日のランチにしよう~。
喜び勇んで訪問です。
良かった。
ぷりんもあるある・・・・・。
しふぉんけーきもね。
わぁあ~♪
つい、微笑んでしまうよね。
今宵は、どこのお宅へいくのかな?
birthday しふぉんけーきのデコレーションが、
バレンタインのデザイン で、美味しそうでしたぁ。
真っ直ぐと、すくすくのびよ。
ここは、あたたかなオアシス。
植物たちも、元気でございます。
やわらかな新芽も、真っ直ぐに、
元気よくのびて来ました。
菓恋♪さんと、お喋りも出来て、
ラッキー☆でした。
ほっこりして、癒された私です。
我が娘が、風邪でダウンしていたので、
お見舞いにお届けしました。
(画像はしっかり頂きました。)

お家にも、ママと私用に、❤のぷりんを購入しました。
大事に冷蔵庫に入れて置きましたが、
なんと、次男君が私の代わりに味わって・・・・。
他のお店のはあまり食べないのですが、
菓恋♪さんのぷりんは、大好きなのです。
私は、菓恋♪さんの
しふぉんけーきが大好きです。
珈琲を淹れて頂きました。
2016/02/15
あっさりと、ラーメンを頂きたい時は、こちら

幸楽苑 が、好いですねぇ~♪
メニューいろいろ、こちらを ポチッ! として見てね。
家族は、中華そば(司)の普通と大盛り。
私はというと、
期間限定 のこちらです。
「家族が是非食べて見ろ!」 というのです。
五目野菜ラーメン に、いたしました。

野菜たっぷり、餡がとろーり。
アツアツで、ふーふーして頂きました。
Rioちゃんも、お子様ラーメンを、
結構、ぺろりと頂いてました。
ちょっと、遠回りだけど、行こうじゃないか!と、
つくり立て生アイスのお店。
ふるフル さんへ行きました。
Rioちゃんは、「落花生」 を オーダーしてました。
(わかってるのかなぁ?)
(こぼれあずき)を、搾りたて牛乳で頂きました。
美味しくいただきました。


2016/02/14
先日の日曜日、買い物に行った時、
maoちゃんのお祝いも近いから、
鯛を買って焼いてみれば・・・・・。
予行練習と行きますか。
「小鯛」 と書かれていました。

お美しいお顔立ちでございます。

我が家のグリルは、
どうしても、焦げちゃうんだよね。
なのに、やはり、焦がしてしまった私。
塩加減は良かったようで、
美味しく召上っていましたよ。

我が家のMaoちゃん、2/23には、
生後百日を迎えるんです。
最近は、とっても、表情が豊かになって、
言葉にならない声で、
一生懸命お話しようとしております。
あっくん~おっくん~♪
あう~ぅ。
ニックネームがつきました。
「おにぎり君」
女の子なんですけどね。
自分のおやゆびが大好きで、
ちゅぱちゅぱ無心で吸っております。
そして自ら、眠り姫となって行きます。
Rio姉ちゃんと違って、
とっても 静御前でございます。
maoちゃんのお祝いも近いから、
鯛を買って焼いてみれば・・・・・。
予行練習と行きますか。
「小鯛」 と書かれていました。
お美しいお顔立ちでございます。
我が家のグリルは、
どうしても、焦げちゃうんだよね。

なのに、やはり、焦がしてしまった私。
塩加減は良かったようで、
美味しく召上っていましたよ。
我が家のMaoちゃん、2/23には、
生後百日を迎えるんです。
最近は、とっても、表情が豊かになって、
言葉にならない声で、
一生懸命お話しようとしております。
あっくん~おっくん~♪
あう~ぅ。
ニックネームがつきました。
「おにぎり君」
女の子なんですけどね。

自分のおやゆびが大好きで、
ちゅぱちゅぱ無心で吸っております。
そして自ら、眠り姫となって行きます。
Rio姉ちゃんと違って、
とっても 静御前でございます。
2016/02/14
すごい~好い笑顔の大婆ちゃんです。
お世話になってる、デイサービスの皆さんに、
良くして頂いてるんですよね。
撮影して頂いた方に、こんな笑顔を向けてる。
週2回行けるようになって良かったね。
90歳以上のお婆ちゃんが、
同じ地区にいらっしゃるのですが、
他のお婆ちゃんは、それぞれ、99歳近く、
家の大婆ちゃんが、3人娘ならぬ、
3人婆ちゃんの3番目だそうです。

この日、我が家の旦那様は、
飲み会でお出かけだったので、
大婆ちゃんの誕生日の夕食は何が好いかなぁ~と。
大婆ちゃんは、昔からお寿司が大好きだったから、
かっぱ寿司で、買って来ようか!
長男君が、買い物担当。
ケーキは、ママとRioちゃんが、担当。
私、BABAは、仕事帰りに、真っ直ぐ帰宅して、
お相伴にあずかろう~って。
それでも、ふだんに着る服が、いいかな?
と、しまむらで、誕生日プレゼントを選んで帰宅したの。
春用の軽い上着と、ふんわりチュニックにしたよ。
(これが意外と喜んでもらえた。)

ママが鶏肉の甘酢かけを作ってくれた。
美味しかったよ。
不二家のショートケーキを夕食後に頂きました。

先週の日曜日、
娘が贈ってくれたお花のアレンジを、
テーブルに置いて、毎日水やりを欠かさず、
大事にしてくれている。
赤い花は元気をくれるよね。
最近の大婆ちゃんの様子
実は、先日
デーサービスの主任さんから連絡を頂いた。
なんでも、大婆ちゃんの耳の後ろ辺りに、
湿疹のような、赤いところがあって、
様子をみていたのですが、
だんだん広がってきているような気がすると。
今度の来所までに、皮膚科を受診してほしいと。
お話をしていただきました。
早速その日に、皮膚科に連れていき、
診て頂きました。
かなり、痒そうに赤くなっていました。
耳の中まで、白くカサカサしていました。
(人にはうつらないものだから、
軟膏を塗ればすぐ良くなります。)
そのような診断でした。
「早く言ってくれれば良かったのに。
気づいてあげれなくて、ゴメンネ。
痛かったでしょう。 」
私も、反省でした。
元気な大婆ちゃんなのですが、
やはり、家族はもっと細やかに観察すべきでした。
お世話になってる、デイサービスの皆さんに、
良くして頂いてるんですよね。
撮影して頂いた方に、こんな笑顔を向けてる。
週2回行けるようになって良かったね。
90歳以上のお婆ちゃんが、
同じ地区にいらっしゃるのですが、
他のお婆ちゃんは、それぞれ、99歳近く、
家の大婆ちゃんが、3人娘ならぬ、
3人婆ちゃんの3番目だそうです。

この日、我が家の旦那様は、
飲み会でお出かけだったので、
大婆ちゃんの誕生日の夕食は何が好いかなぁ~と。
大婆ちゃんは、昔からお寿司が大好きだったから、
かっぱ寿司で、買って来ようか!
長男君が、買い物担当。
ケーキは、ママとRioちゃんが、担当。
私、BABAは、仕事帰りに、真っ直ぐ帰宅して、
お相伴にあずかろう~って。
それでも、ふだんに着る服が、いいかな?
と、しまむらで、誕生日プレゼントを選んで帰宅したの。
春用の軽い上着と、ふんわりチュニックにしたよ。
(これが意外と喜んでもらえた。)

ママが鶏肉の甘酢かけを作ってくれた。
美味しかったよ。
不二家のショートケーキを夕食後に頂きました。
先週の日曜日、
娘が贈ってくれたお花のアレンジを、
テーブルに置いて、毎日水やりを欠かさず、
大事にしてくれている。
赤い花は元気をくれるよね。
最近の大婆ちゃんの様子
実は、先日
デーサービスの主任さんから連絡を頂いた。
なんでも、大婆ちゃんの耳の後ろ辺りに、
湿疹のような、赤いところがあって、
様子をみていたのですが、
だんだん広がってきているような気がすると。
今度の来所までに、皮膚科を受診してほしいと。
お話をしていただきました。
早速その日に、皮膚科に連れていき、
診て頂きました。
かなり、痒そうに赤くなっていました。
耳の中まで、白くカサカサしていました。
(人にはうつらないものだから、
軟膏を塗ればすぐ良くなります。)
そのような診断でした。
「早く言ってくれれば良かったのに。
気づいてあげれなくて、ゴメンネ。
痛かったでしょう。 」
私も、反省でした。

元気な大婆ちゃんなのですが、
やはり、家族はもっと細やかに観察すべきでした。
2016/02/13
今朝、ハーさんに、
コメントの、返事を書いていて、
ふと浮かんだ歌のフレーズ♪
目立たぬように、 はしゃがぬように、
時代遅れのような、 とっても粋なマンホールでした。
マンホールの蓋を想い、
出てきた歌の文句だったんだけど。
あれ?
なんか、いい歌じゃない~♪
早速YouTube で聴いてみたら、
心に染みたよ。
この歌を聞いてはきたけど、
歌詞を味わったことはなかった。
歌詞の意味がわかる年代になったのかな?
歌詞の男を、女に置き換えてみたよ。
まさに、まさに、まさこだわ!
今の心情に、ぐぐぐっときたよ。
時代おくれ
河島英五
一日二杯の酒を飲み
さかなは特にこだわらず
マイクが来たなら微笑んで
十八番を一つ歌うだけ
妻には涙を見せないで
子供に愚痴をきかせずに
男の嘆きはほろ酔いで
酒場の隅に置いていく
※
目立たぬようにはしゃがぬように
似合わぬことは無理をせず
人の心を見つめつづける
時代おくれの男になりたい
不器用だけれどしらけずに
純粋だけど野暮じゃなく
上手なお酒飲みながら
一年一度酔っぱらう
昔の友にはやさしくて
変わらぬ友と信じ込み
あれこれ仕事もあるくせに
自分の事は後にする
ねたまぬようにあせらぬように
飾った世界に流されず
好きな誰かを思いつづける
時代おくれの男になりたい
※くりかえし
これ、
明け方目が覚めて、
ブログのコメントの返事を書いたあと、
ふと、YouTube で、曲を探して聴いてみたら・・・・・・。
凄くいい歌だった。
この歌がわかる年代になったんだね。
(男)を(女)に変えて、
(妻)を(夫)に変えて、
時代おくれの女で生きたい。
コメントの、返事を書いていて、
ふと浮かんだ歌のフレーズ♪
目立たぬように、 はしゃがぬように、
時代遅れのような、 とっても粋なマンホールでした。
マンホールの蓋を想い、
出てきた歌の文句だったんだけど。

あれ?
なんか、いい歌じゃない~♪
早速YouTube で聴いてみたら、
心に染みたよ。
この歌を聞いてはきたけど、
歌詞を味わったことはなかった。
歌詞の意味がわかる年代になったのかな?
歌詞の男を、女に置き換えてみたよ。
まさに、まさに、まさこだわ!
今の心情に、ぐぐぐっときたよ。
時代おくれ
河島英五
一日二杯の酒を飲み
さかなは特にこだわらず
マイクが来たなら微笑んで
十八番を一つ歌うだけ
妻には涙を見せないで
子供に愚痴をきかせずに
男の嘆きはほろ酔いで
酒場の隅に置いていく
※
目立たぬようにはしゃがぬように
似合わぬことは無理をせず
人の心を見つめつづける
時代おくれの男になりたい
不器用だけれどしらけずに
純粋だけど野暮じゃなく
上手なお酒飲みながら
一年一度酔っぱらう
昔の友にはやさしくて
変わらぬ友と信じ込み
あれこれ仕事もあるくせに
自分の事は後にする
ねたまぬようにあせらぬように
飾った世界に流されず
好きな誰かを思いつづける
時代おくれの男になりたい
※くりかえし
これ、
明け方目が覚めて、
ブログのコメントの返事を書いたあと、
ふと、YouTube で、曲を探して聴いてみたら・・・・・・。
凄くいい歌だった。
この歌がわかる年代になったんだね。
(男)を(女)に変えて、
(妻)を(夫)に変えて、
時代おくれの女で生きたい。
2016/02/13
さぁ~て、問題です。
私は、
どこへ行こうとしてるのでしょうか!
何も好き好んで、雪の多いところへ、
高速道路を使って、
行かなくてもいいのでしょうが・・・・・。
私が、旅行から帰り、
しばらくして旦那さんも旅行に出掛けて、
帰って来てから、初めての日曜日。
久々に、家族でお買い物ツアーに出掛けました。

この日長野は、
雪など降ってはいませんでした。
長野須坂東インターに入ってからすぐに、
チェーン規制で、タイヤをチェックされてから、
前進でした。
除雪車の後を、何台かの自動車が,
連なって、のろのろ運転となりました。


ここです。
ここですよぉ。


mao ックマちゃんです。

メニューは、見るまでもなく。
オーダーは決まっています。

私は、パーコー麺ですよぉ。
我が家の面々は、
レンゲで、スープを啜ると、開口一番
「あぁ~旨いなぁ~♪」



ギョーザもうまうま・・・・。

炒飯も絶品です。
ご馳走様でした。
やっぱり、我が家のNO.1 ラーメン は、
こちらの、やまだラーメン ですね。
今年のラーメン 6回目
私は、
どこへ行こうとしてるのでしょうか!
何も好き好んで、雪の多いところへ、
高速道路を使って、
行かなくてもいいのでしょうが・・・・・。
私が、旅行から帰り、
しばらくして旦那さんも旅行に出掛けて、
帰って来てから、初めての日曜日。
久々に、家族でお買い物ツアーに出掛けました。
この日長野は、
雪など降ってはいませんでした。
長野須坂東インターに入ってからすぐに、
チェーン規制で、タイヤをチェックされてから、
前進でした。
除雪車の後を、何台かの自動車が,
連なって、のろのろ運転となりました。
ここです。
ここですよぉ。
mao ックマちゃんです。

メニューは、見るまでもなく。
オーダーは決まっています。

私は、パーコー麺ですよぉ。
我が家の面々は、
レンゲで、スープを啜ると、開口一番
「あぁ~旨いなぁ~♪」
ギョーザもうまうま・・・・。
炒飯も絶品です。
ご馳走様でした。
やっぱり、我が家のNO.1 ラーメン は、
こちらの、やまだラーメン ですね。



2016/02/12
手抜きの絵・・・・・。

白いネットをかなり省略です。

Rioちゃんが、ポストの絵を描きました。
横線は引けるのですが、
縦に引く線が出来なかったそうで、
「BABA~描いてぇ!」 というので、
ポストの形を完成させてあげたら、
Rioちゃんは、また、
赤い色を一生懸命描いていましたよ。
2016/02/12
イタリアの旅のなかで、
出逢った、マンホールの蓋です。
4つの画像をゲットしました。


ピサの斜塔 と近くでした。


シエナ歴史地区、擁壁の近くでした。


逆さまでしたので、反転させてみました。

シエナ歴史地区の、カンポ広場 近くでした。


フィレンツェ の レストラン の近くでした。
出逢った、マンホールの蓋です。
4つの画像をゲットしました。
ピサの斜塔 と近くでした。
シエナ歴史地区、擁壁の近くでした。
逆さまでしたので、反転させてみました。
シエナ歴史地区の、カンポ広場 近くでした。
フィレンツェ の レストラン の近くでした。
2016/02/11
私の旅日記も、
最終回となりました。 ほっ!!
フィレンツェ で、3連泊
そして、
ヴェネツィア で、1泊
長い旅だなぁ~♪ と思っていたのですが、
過ぎてしまえば、あっという間でしたね。
名残惜しい気持ちで、
ちょっぴり寂しさも感じたりして・・・・。
小さな飛行機も、初体験。

ルフトハンザドイツ空港にて、
フランクフルトへ向かいます。



ドイツビールを頂きました。
この旅で、
瓶ビールを、初めて頂きました。
喉が渇いていましたので、
とっても美味しくいただきました。

青い空に、
しろいお月様が見えました。






夕陽がオレンジ色に輝いて、綺麗でした。



ルフトハンザドイツ航空で、
フランクフルトに到着です。
これより、国際線乗換で、
空路
帰国の途へ
(所要時間11時間10分)
まだまだ、帰路の飛行機旅は、
始まったばかりです。

フランクフルト から、飛行機に乗りました。
もう、泣いても喚いても、機上の人
11時間10分は、飛行機の中で過ごします。
夕方に旅立つ飛行機は、
11時間も乗って行くのに、また、午後1時頃
羽 田空港着という。

まあまあ、喉も乾いていますから、
ドイツ ビールを味わいましょうか!

いろんな形をした、プレッツェル
美味しくいただきました。

メニューが、配られました。

和食は、日本人シェフ監修のもと、
日本の味をご用意しています。 と

前菜 季節のミックスサラダ 、フレンチドレッシング
寿司
蟹肉と胡瓜巻き、かんぴょう巻き、
南瓜、甘酢生姜
主菜 鶏胸肉のピカタ、スパゲッティー、
タラトゥイユとトマトソース
デザート ブラウニー

少ししてから、
また、軽食タイムでした。

あつあつのお料理でした。
オムレツです。

飛行機の現在位置がわかります。
もう、日本の上空みたいなものですね。

美味しい珈琲を頂きました。


座席に座ったままだと、
エコノミー症候群になるので、
時々席を立って、足をのばしたり、
非常口の窓から、外を眺めたりしておりました。



おぉ~無事着陸したよぉ。

今回、初めての経験。
旅のツアーの仲間の中で、1人のおばちゃま。
到着した羽田空港の、荷物を受取るベルトコンベアーの前。
麻薬ならぬ・・・・・
(農林水産省の捜査犬) に、見つかったものがあります。
なんと、最後のホテルの朝食会場から、
みかんを一つ頂いて来たそうなんです。
飛行機の中で頂こうと思って・・・・・。
ところが、機内に持ち込んだ袋の中に、
そのみかんを入れたまま、
すっかり忘れていたそうな。
食料品の生ものや、フルーツは、国内持ち込みは、
禁止であります。
こちらのワンちゃん、
とってもお利口さんです。
声を出して吠える訳ではないのです。
クンクンクンと鼻を近づけて知らせます。
その、蜜柑を持っていたおばちゃま、
検疫検査を受けずに没収していただきました。
すぐ帰って来れました。
皆さんと、羽田空港で、
さよならのご挨拶。
それぞれの交通手段で、全県に点在する、
お家に向けて、帰って行かれました。
私達は、中央タクシーが、
お出迎えに来て下さいました。

休憩で立ち寄った上里SAの(麺工房) で、
もう~待ってましたぁ~のラーメンタイム。
時間は、15分しかないのだけど・・・・・。
大丈夫でしたよ。
この先の横川SAだと、お家に帰ってからの、
夕食に差しさわりあるからね。

醤油味が、私の胃袋に、しみ渡りましたぁ。
ラーメンって、美味しいよね。
今年のラーメン、5回目

もう、旅も終わりですね。
家族が待ってるお家に向かいます。
6日間は長いなぁ~と思ったけど。
愉しくて、充実してて、
あっという間でした。

こちらは、横川のSAです。
長野インターで、高速を降りまして、
長野市内を3か所程回り、
我が家に帰えれますよぉ。

「お帰りなさい。」
そう聞こえたような・・・・・。

一緒に行った旅友の
にあった1枚。
たくさんワイン頂いたよね。
そして、お料理 に合って、とっても美味しかった。
今度お買い物で、スーパーなどに行ったら、
イタリア産のワインを探しちゃうんだろうな・・・。
ご招待下さった、A社様、
至れり尽くせりの旅で、
感謝感激でございました。
ありがとうございました。
私を代わりに旅に出させてくれたうちの旦那さんへ、
愉しい旅をして来ました。
ほんとうに、ありがとうございます。
また、長時間の
旅。
私は全然へっちゃらで、むしろ大好きですので、
いつでも代わりに参加させて頂きますよ。
なんてね。
旅でご一緒して下さった皆様、
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
そして、
拙ブログに訪問して下さり、
一個人の旅日記を、見て下さり、
ありがとうございました。
最終回となりました。 ほっ!!
フィレンツェ で、3連泊
そして、
ヴェネツィア で、1泊
長い旅だなぁ~♪ と思っていたのですが、
過ぎてしまえば、あっという間でしたね。
名残惜しい気持ちで、
ちょっぴり寂しさも感じたりして・・・・。
小さな飛行機も、初体験。
ルフトハンザドイツ空港にて、
フランクフルトへ向かいます。
ドイツビールを頂きました。
この旅で、
瓶ビールを、初めて頂きました。
喉が渇いていましたので、
とっても美味しくいただきました。

青い空に、
しろいお月様が見えました。
夕陽がオレンジ色に輝いて、綺麗でした。
ルフトハンザドイツ航空で、
フランクフルトに到着です。
これより、国際線乗換で、
空路

(所要時間11時間10分)
まだまだ、帰路の飛行機旅は、
始まったばかりです。

フランクフルト から、飛行機に乗りました。
もう、泣いても喚いても、機上の人
11時間10分は、飛行機の中で過ごします。
夕方に旅立つ飛行機は、
11時間も乗って行くのに、また、午後1時頃
羽 田空港着という。
まあまあ、喉も乾いていますから、
ドイツ ビールを味わいましょうか!
いろんな形をした、プレッツェル
美味しくいただきました。

メニューが、配られました。
和食は、日本人シェフ監修のもと、
日本の味をご用意しています。 と

前菜 季節のミックスサラダ 、フレンチドレッシング
寿司
蟹肉と胡瓜巻き、かんぴょう巻き、
南瓜、甘酢生姜
主菜 鶏胸肉のピカタ、スパゲッティー、
タラトゥイユとトマトソース
デザート ブラウニー
少ししてから、
また、軽食タイムでした。
あつあつのお料理でした。
オムレツです。
飛行機の現在位置がわかります。
もう、日本の上空みたいなものですね。
美味しい珈琲を頂きました。
座席に座ったままだと、
エコノミー症候群になるので、
時々席を立って、足をのばしたり、
非常口の窓から、外を眺めたりしておりました。
おぉ~無事着陸したよぉ。
今回、初めての経験。
旅のツアーの仲間の中で、1人のおばちゃま。
到着した羽田空港の、荷物を受取るベルトコンベアーの前。
麻薬ならぬ・・・・・
(農林水産省の捜査犬) に、見つかったものがあります。
なんと、最後のホテルの朝食会場から、
みかんを一つ頂いて来たそうなんです。
飛行機の中で頂こうと思って・・・・・。
ところが、機内に持ち込んだ袋の中に、
そのみかんを入れたまま、
すっかり忘れていたそうな。
食料品の生ものや、フルーツは、国内持ち込みは、
禁止であります。
こちらのワンちゃん、
とってもお利口さんです。
声を出して吠える訳ではないのです。
クンクンクンと鼻を近づけて知らせます。
その、蜜柑を持っていたおばちゃま、
検疫検査を受けずに没収していただきました。
すぐ帰って来れました。
皆さんと、羽田空港で、
さよならのご挨拶。
それぞれの交通手段で、全県に点在する、
お家に向けて、帰って行かれました。
私達は、中央タクシーが、
お出迎えに来て下さいました。
休憩で立ち寄った上里SAの(麺工房) で、
もう~待ってましたぁ~のラーメンタイム。
時間は、15分しかないのだけど・・・・・。
大丈夫でしたよ。
この先の横川SAだと、お家に帰ってからの、
夕食に差しさわりあるからね。
醤油味が、私の胃袋に、しみ渡りましたぁ。
ラーメンって、美味しいよね。


もう、旅も終わりですね。
家族が待ってるお家に向かいます。
6日間は長いなぁ~と思ったけど。
愉しくて、充実してて、
あっという間でした。
こちらは、横川のSAです。
長野インターで、高速を降りまして、
長野市内を3か所程回り、
我が家に帰えれますよぉ。
「お帰りなさい。」
そう聞こえたような・・・・・。

一緒に行った旅友の

たくさんワイン頂いたよね。
そして、お料理 に合って、とっても美味しかった。
今度お買い物で、スーパーなどに行ったら、
イタリア産のワインを探しちゃうんだろうな・・・。
ご招待下さった、A社様、
至れり尽くせりの旅で、
感謝感激でございました。
ありがとうございました。
私を代わりに旅に出させてくれたうちの旦那さんへ、
愉しい旅をして来ました。
ほんとうに、ありがとうございます。
また、長時間の

私は全然へっちゃらで、むしろ大好きですので、
いつでも代わりに参加させて頂きますよ。
なんてね。
旅でご一緒して下さった皆様、
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
そして、
拙ブログに訪問して下さり、
一個人の旅日記を、見て下さり、
ありがとうございました。
2016/02/10
Porcelain Doll
ポーセレント人形
西欧磁器人形
自分の為に買って来たお土産
ふたつのお人形です。
( ほんとは4種類あったのですが・・)

ようやく体調も戻り、時間が出来ましたので、
絵手紙を描いてみました。
顔を描くのって、私は苦手なんです。
眼も難しいです。
真似て描いてみても、違う顔になってしまいます。
苦手なものは、数でこなして行き、
慣れるしかありませんよね。
習うより慣れろ!ってね。

どうも、このお人形さん、描く人に似て来るって。
何となく、おばさんっぽく見えるね。

箱から出して見ると、
意外としっかりした造りでありました。
首が自由自在に、曲げられました。
うつむいたり、横を向いたり、空を見上げたり。
台座に乗っているので、スカートを広げると、
ふんわりとやわらかい感じです。



なんと、つけまつげも・・・・・。

手も、上下に動きます。
夢みる夢子さんは、
今日もごきげんです。
ポーセレント人形
西欧磁器人形
自分の為に買って来たお土産
ふたつのお人形です。
( ほんとは4種類あったのですが・・)

ようやく体調も戻り、時間が出来ましたので、
絵手紙を描いてみました。
顔を描くのって、私は苦手なんです。
眼も難しいです。
真似て描いてみても、違う顔になってしまいます。
苦手なものは、数でこなして行き、
慣れるしかありませんよね。
習うより慣れろ!ってね。
どうも、このお人形さん、描く人に似て来るって。
何となく、おばさんっぽく見えるね。

箱から出して見ると、
意外としっかりした造りでありました。
首が自由自在に、曲げられました。
うつむいたり、横を向いたり、空を見上げたり。
台座に乗っているので、スカートを広げると、
ふんわりとやわらかい感じです。
なんと、つけまつげも・・・・・。
手も、上下に動きます。
夢みる夢子さんは、
今日もごきげんです。