山形産の佐藤錦ですface05
すごく甘かったです。
しかも、
ただ甘いだけではない、
濃厚な味わい。
みんなで、
歓喜の声♪ あげてしまいました





絵に夢中になり、
またまた文字のスペースが、なくなってる。
窮屈な、文字の入れ方しちゃった。icon10



icon28頂いたあと、随分愉しめたんだよ。
絵手紙を描いてなかったので、
さくらんぼが、なくなる前に、
ようやく絵を描くことが出来ました。
(*^^*)v



さくらんぼの陰
スポットライトがいい感じに影を作ってくれてる。
さくらんぼの下に、白い葉書を置いてみると、
陰が写るんだ。



そのまま、見たまんま、描いてみた。
陰の向きにウソはないからねicon22



太陽が育んだ
『 魅惑の果実 』face05



会社のスタッフNちゃん、
以前山形に住んでいらしたの。
毎年、この時期、美味しいさくらんぼ、
贈って頂いています。
高価なものを、すみません。

やはり、本場の高級品は、
味が違うね。
最高の美味しさでした。

ありがとうございました!!



絵手紙本来の風合いが、ない~。face06
しょんぼぼぉ~ん。
ただ今、
絵手紙講座のお勉強お休み中・・・face06



3日ほど前の事。
Rioちゃん、Maoちゃんが、
ママと事務所に来た時だった。

Rioちゃんが、
『BABAお外になんかいるよ』 って、
蝶々がいるのを教えてくれた。
慌ててtrip02持って、玄関先に出て見たんだよ。

カメラを向けても、のんびりしてるの。
一旦舞って行くんだけど。
百合の花がたくさん咲いてるので、
また戻ってきた。

人懐っこい蝶々だね。
アゲハ 蝶かしらね。







蝶々が近づいて来て、なんだか、傍にいてくれて、
愉しそうに舞っている。

そんなときって、よく聞くんだけど。
ご先祖さまが、様子を見に来てるって!
では、誰だろう~♪

そうか、22日だった。
亡き舅さま、11/22に亡くなってるの。
月命日だよね。

お爺ちゃん、みんなで、仲良くやってるよ。
いつも、見守って下さってありがとうございます。

そうだわ、
お墓の草取りに行かなきゃね。

気付かせて貰った気がする。


本日、お昼休みの一枚です。




『鯛のつくことわざ』

● ことわざ  腐っても鯛 
        海老で鯛を釣る

● 2字熟語 黄鯛・寒鯛・干鯛・甘鯛・鏡鯛
        皿鯛・桜鯛・車鯛・女鯛 etc

● 3字熟語 一等鯛・興津鯛・巾着鯛
        金時鯛・金目鯛・銀目鯛
        具足鯛・空雀鯛・元禄鯛 etc

● 4字熟語 恵美須鯛・鷹の羽鯛・裾わり鯛 etc


 鯛は、魚の王様だね。
 


何?鯛さんでしょうか!
やや、でこっぱち君ですね。

少し小ぶりだが、鯛さんです。


おぉ~美しき虹色に輝いておりますね。
まずは出刃包丁を使って、
鯛のうろこを取ります。

流しの中、飛び散っておりました。
もう~大変なんですから・・・・。face06

塩焼きにいたしましょう。





グリルで焼きました。
よぉーし、
今日は焦がさなかったぞ!イエィicon22

父の日の角上さんは、すごい人出だったよ。
チラシも入ったようだったし。
お父さんは、お魚が好きだよね。


蟹が超特価だったから、買って来ましたよ。



子供達がいいました。
BABAの怒った時の顔に似てるしないicon14
はぁ~そりゃないよぉ。

ははは・・・・。
でも待てよぉ。

最近怒ってないなぁ~♪
目もひきつってないし、
なんか、自分では、穏やかな顔になったと、
最近感じていたのは、
私だけだったのでしょうか!

なぁ~んだ。


花屋さんで、
こんな木の実1枝を、見つけました。icon22

ユーカリの実だそうです。



キッチンで、1枚
絵手紙描いてみました。icon22



なんでも、このユーカリの実は、
水なしでも、水ありでも、
どちらでもいいそうです。
もう少ししたら、実が弾いて、
中が見えるんだそうです。

コサージュになるかな?
素敵なドライフラワーみたい。



こんな色合いが大好きです。

このところ、放置したままの、
絵手紙講座の勉強・・・・。 

そして、事務所にある葉書が、
気に入ったものが無くて、
ずっと気が進まなかったのですが、

今朝は、
鞄の中に(本画仙紙・太郎)を持ってきました。

弘法は筆を選ばず・・・ですが、

私は、凡人なので、描きやすい画仙紙なるものが、
必要なのであります。

青いケシの花
花言葉は『底知れぬ魅力を湛えた』です
icon22



もう、描きたい~♪ 
その気持ちのバロメーターがMAXになりました。

そうそうに、ランチを済ませて、
絵手紙タイムといたしました。



筆の先を使って、
細かい線でそっと書いてみました。

今回の難題は、雫玉




顔彩絵具には、明るい青が出ないのです。
(携帯用の絵具の為)12色。
そこで、今回色鉛筆の水色を使いました。


diary 本日、お昼休みの一枚です。icon22


毎日、会社の玄関先の、
ごくわずかなスペースの花壇を、
眺めて、お水を撒くのが愉しみであります。
お世話可能なだけの量の植物たち。

毎年出逢える花が多いです。
初夏の花壇も華やかです。
薔薇が、ひと段落して、
今は、百合の花が、少しづつ咲いて、
目を愉しませてくれています。



滲む画仙紙が手元になくて、
滲みが少ない葉書でしたが、
描いてみました。






そして、もう一つ可愛い百合の花を発見。face08

飯山・浅葉野庵嫁いできた盆栽 の今。
diary 2015.6.27の記事より。



山百合の零余子(ムカゴ)から、発芽して、
こんなに小さいのに、蕾を付けています。



5つの花びらの先が尖ってる。
まるで、⭐星の形。
可愛い花がたくさん。





この黄色い花はなんでしょう!?
麒麟草なのかな?

富士山の溶岩で作られた、盆栽の鉢ですが、
この中に何が寄せ植えされていたのか!
プレートに書いてあったのですが、
今は何処へ。

思いがけない花が出現するんだね。



diaryこの麒麟草の効能がすごい。
 虫刺され、浅い切り傷には、
 生の葉を良く洗い、
 すり潰して、汁を患部に塗る。

 山菜には、春の若葉、若芽を採取して、
 塩ゆでして水にさらして、
 胡麻和え、生姜醤油、
 辛子マヨネーズで食べる。

 今度虫に刺されたら、塗ってみようかな。




花屋さんで、
素敵な薔薇に出逢いました。

名前の由来は食後に食べるデザートではなく、
砂漠のデザートだそうです。icon22




夕食後の食卓で、
1枚描いてみました。icon22

あッ!線が、足りない・・・・・。icon10



こちらの薔薇、「デザート」という名前。
初めて出逢いました。

古代ギリシャ ローマ時代から
人々に愛されてきたバラだそうです。

いつも立ち寄る花屋さんに用事があり、
ショーケースのなか、この素敵な薔薇が、
目を惹きました。

色は、比較的地味な感じなのですが、
こんな色合いが、好きなのでございます。



比較的花びらの少なめのシンプルなもの、
1輪だけ、お家に連れて帰りました。

外側は、やや緑がかり、
内側は、薄いピンク色。
どのように変化して行くか、
愉しみであります。

出来たら、挿し木をしたいですが、
出来るだろうか。



6/6 今朝の(デザート)さん。



今回のテーマはね、
絵描き歌 題名は? わかりません。

6/6 で、
何となく思い出しました。
icon22


棒が一本あったとさ
はっぱかな
はっぱじゃないよ かえるだよ
かえるじゃないよ あひるだよ
六月六日のさんかんび
雨ざあざあふってきて
三角じょうぎに ひびいって
あんぱんふたつ 豆三つ
コッペぱんふたつ くださいな
あっというまにかわいいコックさん





diary(考察)

私の世代は、
6月6日参観日 雨ザーザー降って来て。
と言うのですが、若い人たちは、
6月6日 雨ザーザー降ってきて。 となり、
参観日は入ってない。

歌詞は、年代と共に、変わって来てるんだなぁ。

皆さんは、どうでしたか!

誰のために咲いたの
それはあなたのためよ

そして いつも見つめてくれる
あなたicon01太陽みたい
涙なんか知らない
いつでもほほえみを
そんな君が好きだと
あなたはささやく。

( 伊藤咲子の、ひまわり娘 より )



あなたがほほえみを
少し分けてくれて
わたしが一粒の
涙を返したら
そのときが二人の
旅のはじまり
( 天地真理の、ひとりじゃないの より )


我が家の孫(Mao 7ヶ月)は、
微笑み上手でございます。

こちらが、話しかけると、
それはそれは、幸せな笑顔になります。



今年の私のお誕生日に、
友から頂いた胡蝶蘭です。
このお花、絵を描く時、
どんな風な構図にしたらいいか!
すごく難しく考えちゃって、
なかなか描けないでいました。



このお花の一番前で、
センターをやって、輝いてる子を、
傍で眺めながら、描いてみよう~と。
そう思いました。
全体の花姿は、ハガキの中に表現するのは、
私には、やはり至難の業!?

かなり、ズームで、近づいて描いてみました。

本日、お昼休みの一枚です。


芍薬の蕾は、固く飴玉みたい。
そんな小さな飴玉が、開いて来ると、
それは、見事な大輪の花となる。

そして、芍薬の花の香りは、
何とも言えない、いい香り。
振り返りたくなるような、
美しい花の香り。




この日、大きく開ききった花を摘んだり、
長さを揃えて、花瓶に入れ直して見たよ。
まだある蕾も、順番に咲いてるから、
まだまだ花を味わえるよね。



花の中ほどは、白くギザギザした、花びら、
その周りは、ピンク色で、まあるい花びら。
とっても優しい色合いで、
すてきなコンビネーションだよね。



たくさん咲いていた時の様子です。

今年植えた、芍薬は、
来年花を咲かせてくれるだろうか!

愉しみがまた増えました。

本日お昼休みの1枚です。





芍薬もいろいろな種類がありますね。


人生において、
ただ元気を出したって、状況が変わらない。
そんな時もあります。
苦しい時期というものがあるものですよね。
それは、私にとっても、ありました。
子育てで忙しい時期でしたが、
簡単に、へっちゃらよぉ!なんて、
気持ちを揚げる事も出来ない時も。
そんな時に、私の心を癒してくれたのが、

大好きな、百合の花でした。

時々自分へのご褒美に、1輪。
花屋さんで買って来た百合の花。

その花を、写真に撮ったり、
スケッチブックに絵を描いたりしていました。

最初の頃は、その花のように、
原色の絵が多かった様に思います。
描いていると、心が落ち着きました。
いっぱい励まして貰いました。
そして、
その香りにも癒されましたし。
私自身の、それは、
心のよりどころでありました。



百合の花と、向かい合うとき、
私は、心が満たされます。
温かく包んでくれます。




もぉ、私はダメなんだよね。
余白を残そうと思って描いてるんだけど。
ついついその花を見つめて描いていると、
画面いっぱいになっちゃうんだよ。



2016年 百合の花

今年の一番乗りは、この子でした。
オレンジ色の透かし百合でした。



君の横顔、とっても素敵よ。

 

これから、
いろいろな種類の百合の花が、
どんどん咲き出すでしょう~♪

diary 本日お昼休みの一枚です。

カルミアの花

こちらのモデルさん、描くのが難しいんです。
雰囲気が表現出来ればいいのですが、
どのように省略したらいいのか?わからないの。




さらっさらっと、風に揺れて、涼やかな感じですね。
蕾のうちは、金平糖のような形、
これもまた、愛らしい感じよね。



我が家の裏には、白いカルミアがあります。
年々木が弱って来ていて、花が少なくなってきた。
今年は、少ないなぁ~と、期待してなかったけど。
草取りをするのに、裏庭に出てみたら、
白い花の塊が、風船のように、
ふわりと風に揺れていました。




icon01西陽があたり、なんとなく、
スポットライトに照らされてるようでした。
美しい白い花です。




貴重な一枝でしたが、
Rioちゃんやママに見せたくて、
一輪挿しに入れてみました。
そして、この日一緒に事務所に来ました。



この日、
お昼休みに描いた一枚です。icon22



一方
事務所の庭先にも、ひと鉢色鮮やかな、
ピンクのカルミアがあります。
少しずつ、金平糖の蕾が、花開いて来ました。
とってもチャーミングですね。








元気を貰いました。
今日も一日頑張りましょう~♪


いっこさんのお家で育った、芍薬の花
小さな蕾の時に頂いたの。
キャンディーみたいにまるっこくて、
可愛いころころした蕾だったよ。




 花が開いたら、それはそれは、美しかった。
「色よし、姿よし、香り良し」
 

 三拍子そろったべっぴんさんでした。



飴玉みたいな、小さな小さな蕾だったんだよ。
それが、みるみる膨らんで、
大きな大きな花になった。
ワインレッドのすごく綺麗な花が咲いた。



BABAは、いつも、
Rioちゃん達が入浴タイムに、
絵手紙を描きます。
お風呂上りのRioちゃんが、trip02を手にして、
「BABAんとこ、撮るよ!こっち向いて!」

trip02スイッチONの仕方も、
すでに知ってんの?



その画像がこちらicon23
Rio も (*^^*)ニコニコ♪
BABAも(*^^*)ニコニコ♪

そして、愉しそうな声
その様子を見守って下さる方々も、
きっとお喜びだったでしょうか!
こんなに沢山のオーブが写り込みました。


あぁ~哀しいかな、
ここ2~3 年で、5kgも増加だよぉ。
もう、すっかり別人28号になっちゃって!
田舎のBABAちゃまを地でいってるわたし。face06

だけどもだけど。
でもそんなの関係ないicon14
昔は乙女、今も心は乙女だからね。





お誕生日に頂いた絵手紙 を、
ご紹介します。



こちら、同じくご近所友の(は)お姉チャマから、
お庭の薔薇も綺麗に咲きましたね。
また、お邪魔しに行きま~す。(*^^*)v
素敵な絵手紙ありがとう~♪



diaryこちら絵手紙仲間のいっこさんからです。
 先日ラデッシュを色とりどりの色で、
 頂戴しました。
 私こそ絵を描いて
 お礼の絵手紙送らなくちゃ。icon10



Rioとママから、お手紙を頂きました。
BABAのお顔でしょうか!
そして、
ちゃんと(りお)と書いてありました。
中に、ママからのお手紙&icon27



お手紙の中
「今年こそみんなでダイエット成功させましょう~♪」

       npo02




こちら、
我が(18日同盟)の友、Nさんからのicon27
贈り物です。
毎年覚えていて下さって、
百合の花のカードを贈って下さるの。
百合の花のものを目にすると、
私の事思い出して下さるそうです。
嬉しいです。
Nさん、ありがとうございます。


        npo02




Mちゃんから、手作りのプリザーブドフラワー
です。
手先器用で、何でもこなしちゃう彼女。
Mちゃん、いつも、ありがとうね。

npo02

そして、今年は絶対変だぞぉ。



家の父ちゃんから、母ちゃんに誕生日プレゼントが。
まぁ、珍しいこと。
(Rioが好きだからな!) と言ってました。icon10


最近は、葡萄と言ったら、
シャインマスカット がお気に入りでした。
巨峰とか実は、皮の渋さが苦手で。

この季節のフルーツと言ったら、
苺が旬だけど、
以前から気になっていたのが、
こちらの、種なしの葡萄

スーパーで、試食のチャンス到来でした。
ひとパックで、300円位と、お手頃価格。
摘まんで見たら、凄く美味しい。
歯ごたえもあるし、皮も美味しい。

マイブーム到来かも。
face05



枝のくるりん~が、可愛くて、
モデルさん、みーつけた。





そして、この日、
娘が、
icon13プレバト見てたら、水彩画描きたくなった。」 と、
久々に絵を描き始めたよ。
そうなの、
モデルさんと対話しながら絵を描くって、
癒されるんだよ。






さて、こちら娘の長女・Mioriちゃん、
「Mioriも描くぅ~♪」






うーん、Mioriちゃんも、天才かも。



久々に描いた一枚です。
相変わらず、言葉がイマイチであります。icon10



のどくろ 
箱の絵をそのまま描いてみました。



ルビーのごとき赤い目
喉は黒く
日本海沿岸でノドクロ
関東ではアカムツと
呼ばれ、深い海で育つ。
煮つけ風味の
ふりかけにしました。
(※箱書きより)



そして、こちらは、
お土産で頂戴しました。icon22
ありがとうございました。
こちらの佃煮、最高の味わいです。
連休中は、ご飯をたくさん食べました。





こちら、
茶房パニさんで、頂いたきんぴらを再現。
人参
牛蒡
セロリ
水菜
(水菜は炒めなくても良かった。icon10)失敗face06
でも味は、近づいた感じ。



上田柳町で購入した、お醤油豆。
この味が、あまもっくらして、美味しい。



もう少し、赤くしないとね。




おむすび山・さくらもち風味
これ、大婆ちゃんのお気に入り。icon22



家の、旦那さんが、健康の為に購入した、
杜仲茶もね。



大婆ちゃん御膳ですicon22
連休中は、デイサービスも無休で、
お世話になっておりました。



こちら、母の日の大婆ちゃん御膳でした。


5/8 の母の日に
娘夫婦から、
クレマチスの鉢植え&マカロンicon27頂きました。
娘曰く
「絵を描くのに一番難しそうなのを選んだよicon10 だって。
この色合い、大好きなのであります。

娘に、そんな事を言われたものだから、
「意外に描きやすいんだよ。icon22
そう言って、
夕食後にささっと描いた一枚です。icon22









こちらのマカロン。
すごく美味しかった。

母の日と言えば、
私にも、
80歳の実母と、92歳の義母(大姑さま)がいます。
今年の母の日には、
京都の伊藤九衛門 の母の日籠セットを
お取り寄せしました。
ふたりの母に、同じものを贈りました。








そして、
ご縁で繋がったもう一人の娘 から、
母の日のicon27贈り物を頂きました。icon22



優しいピンク色でまとめた花束でした。
良く見ると大輪の百合の花が、
入っておりました。
まだ、蕾なので、長く愉しめそうです。

ママ ありがとうね。
この日はママの長女Rioちゃんのお誕生日。
つまり、
ママになって、
3 年目の記念日でもあります。





嬉しかったので!
ハイチーズ
trip02 カシャッ!


なんと、
我が家の5月のカレンダーは、
書込み文字の多いこと。

家族の幸せ月間であります。
(*^^*)v


この春、
私の姪っ子の長男君が、
小学校に入学した。

R君、入学おめでとう~♪
せっかく、ピッカピカのランドセル背負って、
ママと挨拶に来てくれたのに、
masko婆 留守にしててゴメンネ!

ママ ちゃん、
R君のご入学おめでとう~♪
これまで、たくさん苦労があったけど、
よく頑張って子育てして来られました。
ご苦労様でした。
学校で、やんちゃぶり発揮してるかなぁ~♪
記念の写真、凄くカッコよく撮れてるね。

美味しいお菓子を、お取り寄せしてくれたのね。
家族で頂きました。
ご馳走様でした。



どら焼き に、メッセージが刻まれていました。
v(*^^*)v マーク が可愛い~♪




パッケージの文字もいい感じね。




それぞれに、いろんなメッセージがありました。face05



可愛いね。 写真スタジオで撮影したんだね。






湯上りに、BABAの姿見つけて、icon16
ドドドドドド・・・・・・。
隣におちゃんこして、絵を描きだした。

さぁ~自由にどうぞぉicon23



Rioちゃんには、自由に描いて貰ってます。
モデルを見つめる瞳は、真剣そのもの。
墨の筆は、あまり好きじゃなくて、
水筆で、色を使って描きます。

BABAは、この日、
ウォーキングの時間になり、途中で出かけましたが、
食卓のテーブルに、
そっと置いてありました。

こごみも、描いたのね。



Rio作 
「バタどら と、こごみ」

Rioちゃんのハンコを、BABAが勝手に押したら、
怒られちゃった。

『BABA!Rioのハンコ何で下なん』 
上の方に押して欲しかったんだって。face06

ごめん、ごめん。face06



今年の初物
山のこごみを、沢山頂戴しました。
箱一杯頂いたので、事務所みんなでお福分け。
美味しいいんだよねぇ~♪




最近、絵手紙も描いてなかったんだよね。
久々に絵を描こうと思ったら、
道具がどこかにしまい忘れていて・・・!
予備があったので、良かった。
ようやく見つけたよ。



実物をはがきに置いて、trip02カシャッ!
言葉を添えて、こんなお便りもいいよね。



新鮮なこごみ。
たくさんだねぇ。
早速茹でて頂きました。
グラタンや、パスタにもいいね。



まずは、削り節とダシ醤油で。
素材の旨さを確かめて。
(茹で具合をそのまま頂いて最高だった。)



醬油マヨが合うんだよね。
美味しくいただきました。



たくさん頂戴しました。
本当にありがとうございました。


「スカート履いて!お出かけよ!」

 今なら、こんな風に言葉を添える。
 シンプル な言葉にしよう~♪ って!




すてきな籐の籠バックを頂戴しました。
そして、そのすてきなモデルさんの絵を、
描きたいなぁ~!と思いつつ、
ようやく1枚。



作り手のicon12icon12が伝わって来ますね。
手間ひまかけて、編みあげていく作業。
私の場合、
毛糸の編み物をして思うのだけど。
編み物しながら、いろいろ考えていると、
編み上げた物を見ると、ふと、
その時の場面が浮かんでくることがあります。
不思議な現象なんですが・・・・。

この籐の籠バックを見ていると。
なんだか、優しい気持ちになって来る。
眺めているだけで、心が整ってきます。

T ちゃん!
素敵なicon27ありがとうございます。

この籠の色艶、形に惚れちゃいました。



いつか、この籠バックを、
絵手紙で表現してみたいな。と、
思いつづけて、過ごして来ました。

絵手紙 は、どの程度に簡略に表現するか、
小さな葉書スペースのどうやって収めるか、
考えてしまいます。
今回は、籐の模様を少しでも表現しようと、
試しに描いた一枚です。

シンプルな言葉の選択が、まだまだでした。icon10

さぁ~大好きな春。
新緑の季節ですね。
いろいろな所に出掛けて行きましょう~♪

私も若い頃は、スカートが大好きでした。
思えば最近、身体の事を考えて、
冷え対策で、あたたかい支度を、
心がけています。

たまには、スカート履いてお出かけしたいな。


続きがありますicon23


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型