2015/05/26
今年のお誕生日に、周りの皆から、
お誕生日プレゼントを頂きました。
少しずつ紹介して行こうかな!
うちの次男君。
普段仕事はサービス業で、
たくさんの人と接しているのですが、
もう、母親には、無愛想で、
好き勝手な事ばかり云ってる、
口の悪い奴なのですが・・・・・。
小さい頃は、良くお喋りしてくれて、
末っ子だったので、
とても甘えん坊で、
とってもママっ子だったのです。
成長して、お互い、
子離れ、親離れして、
なかなかお喋りする時間も、
少なくなっています。
独身貴族なのですが、
実家で、家族と共に暮らしております。

最近次男君は、パワーストーンに興味があり、
自身も、オニキスやターコイズが大好き。
アクセサリーも、さりげなく?
ジャラジャラ・・・・・・と。
先日、Rioちゃんの誕生日にも、子供用のピンクのブレスレット、
プレゼントしてくれました。

そして、今回は、
ラ ピスラズリ
最強の幸運を引き寄せる。
という、世界最古のパワーストーン と呼ばれているそうです。
そして、
誕生石のエメラルドは高価なので、
それに代わる、グリーンの石
グリーンマラカイト
こちらは、心身の癒しを与えてくれる石だそうです。
そこに、水晶など交えて、
ブレスレットにしてくれました。
もちろん、お店で作って頂いたそうです。


使ったあとは、これで、浄化するのだそうです。

Dちゃん、ありがとう。
毎日使わせて頂くね。

少しずつ紹介して行こうかな!
うちの次男君。
普段仕事はサービス業で、
たくさんの人と接しているのですが、
もう、母親には、無愛想で、
好き勝手な事ばかり云ってる、
口の悪い奴なのですが・・・・・。
小さい頃は、良くお喋りしてくれて、
末っ子だったので、
とても甘えん坊で、
とってもママっ子だったのです。
成長して、お互い、
子離れ、親離れして、
なかなかお喋りする時間も、
少なくなっています。
独身貴族なのですが、
実家で、家族と共に暮らしております。
最近次男君は、パワーストーンに興味があり、
自身も、オニキスやターコイズが大好き。
アクセサリーも、さりげなく?
ジャラジャラ・・・・・・と。

先日、Rioちゃんの誕生日にも、子供用のピンクのブレスレット、

そして、今回は、

最強の幸運を引き寄せる。
という、世界最古のパワーストーン と呼ばれているそうです。
そして、
誕生石のエメラルドは高価なので、
それに代わる、グリーンの石

こちらは、心身の癒しを与えてくれる石だそうです。
そこに、水晶など交えて、
ブレスレットにしてくれました。
もちろん、お店で作って頂いたそうです。
使ったあとは、これで、浄化するのだそうです。
Dちゃん、ありがとう。
毎日使わせて頂くね。
2015/05/25
うたかた夫人さん から
頂戴した、
ミルトニアの蘭の花が、とっても素敵な色で、
大きな花びらが、笑顔で、にこやかで、
とっても、朗らかなお花でありました。
クラレットって、ワインのような色 を言うんですって。
まさに、ぶどう酒色。

超・ド・アップですよ。

顔彩絵具では、同じ色を出すのは、むずかしい。
何となくだけど、近い色になったかな?

葉っぱが、扇形に広がる感じが、粋ですね。

パンジーオーキッドとも呼ばれるランで、
中南米の高地に現生する種を中心に,
改良されてきたランだそうです。
春の洋蘭と云うとミルトニアと言われるほど。

ミルトニアの蘭の花が、とっても素敵な色で、
大きな花びらが、笑顔で、にこやかで、
とっても、朗らかなお花でありました。
クラレットって、ワインのような色 を言うんですって。
まさに、ぶどう酒色。
超・ド・アップですよ。

顔彩絵具では、同じ色を出すのは、むずかしい。
何となくだけど、近い色になったかな?
葉っぱが、扇形に広がる感じが、粋ですね。
パンジーオーキッドとも呼ばれるランで、
中南米の高地に現生する種を中心に,
改良されてきたランだそうです。
春の洋蘭と云うとミルトニアと言われるほど。
2015/05/24
飯山の スノーキャロット です。
先日、RANI さんのお店を訪ねた時に、
お土産で頂戴しました。


自分の身を守り抜いた人参がスノーキャロット☆
素材を味わいたいので、
野菜スティックにしました。
何も付けないんだよぉ。
生のまま頂きました。
あまくてぇ、シャッキっと、頂きました。
(※ しばらくお水に浸しました。)
そして、
にんじん繋がりなんですがー。
キッチン・ミニガーデン のにんじんも、
葉っぱをのばしていましたよ。
こちら、久々に出逢ったよん。
「しょうがのうさこ」 でございます。

そう言えば、懐かしい姿を思い出しました。
こちら、
以前紹介しました。
「しょうがネズミ君」 です。
↑ ポチッとして見てね。
2015/05/23
あぁ~残念。
これが、ピンボケでなかったら、
美しい画像になったのにな。

そして、もう少し早かったら・・・・・。
時計を、1分だけ戻せたら・・・・・。
雲の中に

上にも光が広がっていました。
夕方6時近くでも、
まだまだ陽が高いですね。
2015/05/23
この時期、芍薬の花が、咲き始めています。
夕べ、ご近所友のKさんから、
今年も、芍薬の花を沢山に抱えて、
届けて下さった。
葉っぱもツヤツヤ・生き生きしてて、
見事な芍薬でした。
夜だったので、
とりあえず大きな容器に、水を入れて、
挿して置きました。
すると、朝を迎える頃には、
大輪の花に、なっていました。
それは、それは見事でした。
そして、何よりとてもいい香りが、
部屋中に広がっていました。

たくさんの芍薬の花を、
少しだけ、事務所に持って参りました。

その日のお昼休み。
さぁ~て、どの花を描こうかな!

描くとしたら、葉書の中で表現しやすいのは、
蕾の花。
中に残る、蕾の花を撰んで描いてみました。

本日、お昼休みの一枚です。
夕べ、ご近所友のKさんから、
今年も、芍薬の花を沢山に抱えて、
届けて下さった。
葉っぱもツヤツヤ・生き生きしてて、
見事な芍薬でした。
夜だったので、
とりあえず大きな容器に、水を入れて、
挿して置きました。
すると、朝を迎える頃には、
大輪の花に、なっていました。
それは、それは見事でした。
そして、何よりとてもいい香りが、
部屋中に広がっていました。
たくさんの芍薬の花を、
少しだけ、事務所に持って参りました。
その日のお昼休み。
さぁ~て、どの花を描こうかな!

描くとしたら、葉書の中で表現しやすいのは、
蕾の花。
中に残る、蕾の花を撰んで描いてみました。
本日、お昼休みの一枚です。

2015/05/22
毎日、人の流れが一旦落ち着く頃、
9 時 を過ぎた頃かなぁ、
とっても、素敵な声で囀る、鳥がやってくる。
事務所の玄関先の上空、電線にとまってる。
澄み渡る声。
今日こそは、画像でお顔を拝見したいものだ。
玄関をそおっと開いてみると、
聞こえる聞こえる、
いつもの声の主だね。
私のデジカメで、捉えられるだろうか。
カシャッ!

写ったね。

もう少し大きくして見ようか!

やっぱり、元気に歌ってる♪
この子は、何て名前でしょうか!
美声の持ち主なのよ。
9 時 を過ぎた頃かなぁ、
とっても、素敵な声で囀る、鳥がやってくる。
事務所の玄関先の上空、電線にとまってる。
澄み渡る声。
今日こそは、画像でお顔を拝見したいものだ。
玄関をそおっと開いてみると、
聞こえる聞こえる、
いつもの声の主だね。
私のデジカメで、捉えられるだろうか。

写ったね。
もう少し大きくして見ようか!
やっぱり、元気に歌ってる♪
この子は、何て名前でしょうか!
美声の持ち主なのよ。
2015/05/22
5/17 (日) は、事務所に出て来ていて、
仕事を少し進めておきたいな!と、
庭の植物たちの水やりなどして過ごしておりました。
そんな日に、
とってもラッキーな事がありました。
うたかた夫人さんが、長野に御用があり、
お昼の1時間程なら、お逢いできるとのこと。
この日は、何も予定がなかったので、
待っていましたとばかりに、
待ち合わせの場所に車を走らせました。
車のエンジンをかけようと思いましたら・・・・。
おやおや、
こんなところに、虹が出来てる。
ふと見ると、夏用のマフラー に、
綺麗な虹が写り込んでいました。

薄い色で、わかるかなぁ~!
中央に虹色です。

久しぶりの再会に、
おしゃべりをしながら、マグロ丼と、とろろ蕎麦のセットを、
頂きました。
うたかた夫人さんは、
前の日、長野行が決まってから、
閉店ぎりぎりに飛び込んだお花屋さんで、
百合の花 と、鉢植えのランの花を、
購入して下さったそうです。
とっても、嬉しかったです。
ありがとうございました。
仕事を少し進めておきたいな!と、
庭の植物たちの水やりなどして過ごしておりました。
そんな日に、
とってもラッキーな事がありました。

うたかた夫人さんが、長野に御用があり、
お昼の1時間程なら、お逢いできるとのこと。

この日は、何も予定がなかったので、
待っていましたとばかりに、
待ち合わせの場所に車を走らせました。
車のエンジンをかけようと思いましたら・・・・。
おやおや、
こんなところに、虹が出来てる。
ふと見ると、夏用のマフラー に、
綺麗な虹が写り込んでいました。
薄い色で、わかるかなぁ~!
中央に虹色です。
久しぶりの再会に、
おしゃべりをしながら、マグロ丼と、とろろ蕎麦のセットを、
頂きました。
うたかた夫人さんは、
前の日、長野行が決まってから、
閉店ぎりぎりに飛び込んだお花屋さんで、
百合の花 と、鉢植えのランの花を、
購入して下さったそうです。
とっても、嬉しかったです。
ありがとうございました。
2015/05/21
我が友から、連絡が入り、
今、保科の清水寺に来てるよ。
ランチは、近くの
ねこぽぽテラス で予約してあるよ。
と、嬉しい連絡。
こういうの、弾丸ランチ だよね。
久しぶりだったし、
ここから駆けつけても、15分ぐらいで行けちゃうから、
行くよぉ~絶対。
ここ数日、風邪でもやもやしてたんだけど、
ようやくお医者さんの薬で、落ち着いて来たから、
突撃しちゃった。
まだ未訪だったので、興味深々だもの。

ごくごく普通の民家の、ガレージの中を入っていく。
こちらの入り口の向こうは、
どんな感じになってるんだろう。
ワクワクしてきた。

店主さまのお母様が、パッチワークされてると、
お聞きしていましたが、こんなに可愛らしい、
タペストリーが飾ってありました。
百合の花と一緒に、
カシャッ!

着席したデッキの上から、入り口を見渡すと、
こんな感じに、緑豊かなお庭がみえます。
今、最高の時期かもしれないです。

「春の平日ランチメニュー」 です。

フリードリンクです!
野菜サラダもフリーです!

シャキシャキ生野菜や、マカロニサラダなど。
煮物もありましたよ。

ネギと鰹節と、きのこの 和風ピザ です。

こちらは、マルゲリータ 

こちらは、お店で人気の、細切りポテト&マヨ です。
ピザの一枚が、とっても大きいのですが、
3人で、シェアしました。
窯焼きピザの素朴な味わい。
お腹いっぱいになりました。
若穂保科の郵便局前の橋を渡り、
ぐんぐんと、民家の中の細い道を進んで行きます。
看板がありますので、迷う事なく、
たどり着けました。
今、保科の清水寺に来てるよ。

ねこぽぽテラス で予約してあるよ。
と、嬉しい連絡。
こういうの、弾丸ランチ だよね。
久しぶりだったし、
ここから駆けつけても、15分ぐらいで行けちゃうから、
行くよぉ~絶対。
ここ数日、風邪でもやもやしてたんだけど、
ようやくお医者さんの薬で、落ち着いて来たから、
突撃しちゃった。

まだ未訪だったので、興味深々だもの。

ごくごく普通の民家の、ガレージの中を入っていく。
こちらの入り口の向こうは、
どんな感じになってるんだろう。
ワクワクしてきた。
店主さまのお母様が、パッチワークされてると、
お聞きしていましたが、こんなに可愛らしい、
タペストリーが飾ってありました。
百合の花と一緒に、

着席したデッキの上から、入り口を見渡すと、
こんな感じに、緑豊かなお庭がみえます。
今、最高の時期かもしれないです。


フリードリンクです!
野菜サラダもフリーです!
シャキシャキ生野菜や、マカロニサラダなど。
煮物もありましたよ。






ピザの一枚が、とっても大きいのですが、
3人で、シェアしました。
窯焼きピザの素朴な味わい。
お腹いっぱいになりました。
若穂保科の郵便局前の橋を渡り、
ぐんぐんと、民家の中の細い道を進んで行きます。
看板がありますので、迷う事なく、
たどり着けました。
2015/05/20
2 週間くらい前だったかな?
会社上がりの5時過ぎでも、
まだまだ
陽が高い。
買い物帰りには、いろいろな空の表情が、
見られるんだよね。
雲の塊が、まるでUFOがそこにいるみたいに、
大きく勇ましく見えました。
その塊を良く見ると、
淡い光の光線が、末広がりに下に伸びていました。

やわらかな光線
天使の梯子(光芒)でありました。

良く見ないと、気づかない位の光芒だったけど、
これを眺めれば、なんとなく心が和むんだよね。
会社上がりの5時過ぎでも、
まだまだ

買い物帰りには、いろいろな空の表情が、
見られるんだよね。
雲の塊が、まるでUFOがそこにいるみたいに、
大きく勇ましく見えました。
その塊を良く見ると、
淡い光の光線が、末広がりに下に伸びていました。
やわらかな光線
天使の梯子(光芒)でありました。
良く見ないと、気づかない位の光芒だったけど、
これを眺めれば、なんとなく心が和むんだよね。
2015/05/20
5/6 連休最後の日は、
事務所の庭先の植物たちに、お水をあげたり、
いろいろな書類を整理したりと、
普通に出勤してきて、
明日からの仕事に備えていました。
そうはいっても、
せっかくの休日なので、
いつもの買い物コースへ、
旦那さんと出掛けました。
お昼も回っていましたので、
まずは腹ごしらえです。
やっぱり、ここが良かった。
私は、以前あまり、つけ麺を食べなかったのです。
麺をつけて食べると、スープがどんどん冷めてしまう。
何となく、それが、物足りなく感じてね。
ところが、優勝軒のつけ麺のスープは、
いつだってアツアツなのだ。
そして、スープに柑橘系の香りと、
程よい酸味が何とも言えない美味しさ。

うちの旦那さんは、
魚介系とんこつラーメン。
チャーシュー丼の、小盛り。

私は、今回も、もりそば 頂きました。
ぺろっと食べちゃって、
旦那さん、少し食べたかったんだって、
「 しかし良く食うなぁ。」
「 はぁ~い。」
スープだけ、あげました。
今年のラーメン記事、23回目。
事務所の庭先の植物たちに、お水をあげたり、
いろいろな書類を整理したりと、
普通に出勤してきて、
明日からの仕事に備えていました。
そうはいっても、
せっかくの休日なので、
いつもの買い物コースへ、
旦那さんと出掛けました。
お昼も回っていましたので、
まずは腹ごしらえです。
やっぱり、ここが良かった。
私は、以前あまり、つけ麺を食べなかったのです。
麺をつけて食べると、スープがどんどん冷めてしまう。
何となく、それが、物足りなく感じてね。
ところが、優勝軒のつけ麺のスープは、
いつだってアツアツなのだ。
そして、スープに柑橘系の香りと、
程よい酸味が何とも言えない美味しさ。
うちの旦那さんは、
魚介系とんこつラーメン。
チャーシュー丼の、小盛り。
私は、今回も、もりそば 頂きました。
ぺろっと食べちゃって、
旦那さん、少し食べたかったんだって、
「 しかし良く食うなぁ。」
「 はぁ~い。」
スープだけ、あげました。

