ニラと野沢菜のおやき⑧
2016/06/21
駒ヶ根の旅日記は、しばしお休みして、
1人部活動記事を、先にUPいたします。
おやきミックス で、
ニラと、野沢菜のおやき を作りました。
( あんたも好きねぇ~♪ )black lily の声
ブログ公開・おやき作りも、8 回目だね。

味付けは、マスターしたよ。

野沢菜の炒め物があったので、
こちらも利用しちゃう。

めん棒を使うと、生地も滑らかになるね。

具もたくさん入れてみたよ。

こちらが、野沢菜のおやき。

こちらが、ニラのおやき。

おやき屋さんを真似て、
ニラでしるし付けたよ。

こちらは、
先日の(山野草の宿 二人静)の売店で、
購入してきた焼き物です。
フタリシズカの絵が描かれていて、
ひと目ぼれでした。

そこに、ふたつのおやきを、
盛り付けてみました。

この日は父の日でした。
娘達夫婦が夕食に来ました。
贈り物で、貴重な焼酎を頂きました。
食卓に、私の特製おやきを、ラップで包み、
お皿に盛っておりました。
すると、
うちの旦那さん、
『なんだ、おやき買って来たんか!』 だって。
やっホイホイ♪
娘が言いました。
『お母さんやったじゃん。褒められたぞ!』
こりゃこりゃ♪ まあまあ♪
サランラップで包んだせいだよな。
見てくれは、合格点てことで、良かったね。

じつは、こちら、
翌日事務所の女子で、お味見大会。
あんなにたくさん具を入れたのに、
こんな感じで、繋ぎ目が厚くなってるしぃ。
見た目、もう少し具が欲しいね。
次回の課題といたしましょう。
作る時間が分かって来て、
1時間半くらいで、18個位は出来るの。
蒸かし器で、15~20分蒸かす時間に、
次の餡を皮でくるめるから、
何となく、手順がつかめたように思う。
そして、周りの皆さんのアドバイスが活きる。
ひとり部活動、料理研究も、
だんだん愉しくなってきたよ。
先日母と話したんだけど。
高校生の頃は、商業科だったから、
当時は、高校卒業したら、の
進路の選択肢は、就職しか頭になかった。
母のように、調理師になろう~!とは、
なぜに思わなかったんだろう。
食料品店も後を継ぐという道も、
あっただろうに、
我が道を真っ直ぐ進んでしまう。
母には、寂しい想いもさせてしまったと、
いまなら、しみじみと振り返えられるよぉ。
お母さん、いつまでも元気でいてね。
遊びすぎって家族に言われてもいい。
お母さん連れて、いろいろ行きたいよぉ。
今回また、包みもの頂いちゃったから、
また、貸して置いて頂戴ね。
1人部活動記事を、先にUPいたします。
おやきミックス で、
ニラと、野沢菜のおやき を作りました。

( あんたも好きねぇ~♪ )black lily の声
ブログ公開・おやき作りも、8 回目だね。




こちらも利用しちゃう。






ニラでしるし付けたよ。

こちらは、
先日の(山野草の宿 二人静)の売店で、
購入してきた焼き物です。
フタリシズカの絵が描かれていて、
ひと目ぼれでした。
そこに、ふたつのおやきを、
盛り付けてみました。
この日は父の日でした。
娘達夫婦が夕食に来ました。

食卓に、私の特製おやきを、ラップで包み、
お皿に盛っておりました。
すると、
うちの旦那さん、
『なんだ、おやき買って来たんか!』 だって。
やっホイホイ♪
娘が言いました。
『お母さんやったじゃん。褒められたぞ!』
こりゃこりゃ♪ まあまあ♪
サランラップで包んだせいだよな。
見てくれは、合格点てことで、良かったね。
じつは、こちら、
翌日事務所の女子で、お味見大会。

あんなにたくさん具を入れたのに、
こんな感じで、繋ぎ目が厚くなってるしぃ。
見た目、もう少し具が欲しいね。
次回の課題といたしましょう。
作る時間が分かって来て、
1時間半くらいで、18個位は出来るの。
蒸かし器で、15~20分蒸かす時間に、
次の餡を皮でくるめるから、
何となく、手順がつかめたように思う。
そして、周りの皆さんのアドバイスが活きる。
ひとり部活動、料理研究も、
だんだん愉しくなってきたよ。
先日母と話したんだけど。
高校生の頃は、商業科だったから、
当時は、高校卒業したら、の
進路の選択肢は、就職しか頭になかった。
母のように、調理師になろう~!とは、
なぜに思わなかったんだろう。
食料品店も後を継ぐという道も、
あっただろうに、
我が道を真っ直ぐ進んでしまう。
母には、寂しい想いもさせてしまったと、
いまなら、しみじみと振り返えられるよぉ。
お母さん、いつまでも元気でいてね。
遊びすぎって家族に言われてもいい。
お母さん連れて、いろいろ行きたいよぉ。
今回また、包みもの頂いちゃったから、
また、貸して置いて頂戴ね。
(味噌おからのおやき)復習編
おやき教室に参加しました。①
余り粉一掃deおやき作りました。
お盆おやき本番(ニラ・丸ナス)⑮
丸ナスおやき?BABAも好きだねぇ!⑭
丸ナスおやき・生地の残りde5個だけよ。⑬
おやき教室に参加しました。①
余り粉一掃deおやき作りました。
お盆おやき本番(ニラ・丸ナス)⑮
丸ナスおやき?BABAも好きだねぇ!⑭
丸ナスおやき・生地の残りde5個だけよ。⑬
この記事へのコメント
ニラのおやきは食べた事ないですが、美味しそうですね♪
ご主人、してやったり!ですね♪(笑)
森伊蔵、うらやましいです♪
Posted by がんじい.
at 2016年06月21日 08:20
lilyさん
おはようございます
フタリシズカの焼き物に盛り付けた
‘おやき‘なかなか良いですネ
lilyさんのセンスに感銘しました
Posted by 太陽と風
at 2016年06月21日 08:49
こんにちは♪
も、森伊蔵だ~(o⌒∇⌒o)
おやきの達人になりましたね!
お皿もいい感じです(o^ O^)シ彡☆
Posted by ゆたか
at 2016年06月21日 13:18
☆がんじいさん、こんにちは。
うちの主人、ついうっかり・・・・。
見た目は、いい感じになりました。
経験を積まないと、お袋の味になりませんね。
作るのは愉しいので、いろいろ試したいです。
森伊蔵 って、美味しいんですか?
私はお酒の事わからないんです。
娘は今度また、飲みに来るって言ってました。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年06月21日 15:06
☆太陽と風さん、こんにちは。
おやき、見た目は、さまになって来ましたでしょうか。
お婆ちゃんが、作っていた時は、控えていました。
お婆ちゃんの専売特許でしたから。
まだまだ近づけませんが、毎回試食して貰っています。
このお皿、素敵でしょう~♪
ひと目ぼれでした。
私の還暦祝いは、二人静さんでやろう~♪
家族に発表しまして、
新たな夢を申請いたしました。
(*^^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年06月21日 15:12
☆ゆたかさん、こんにちは。
森伊蔵 って、有名なんですか?
知りませんでした。
どうりで、娘が、今度飲みに来るって、
言ってました。父親譲りでお酒イケル口なんです。
息子夫婦からは、(極空)焼酎一升瓶。
こちらも、みんなで呑み会ですね。
(*^^*)ニコニコ♪
私からは、主人のリクエストで、柿渋石鹸でした。
もれなくおやきが付きました。(笑)
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年06月21日 15:15
お皿がステキ~☆
のせたおやきも何となく上品に見えるね
ニラといえば、今春私は初めてニラを狭庭に植えましたよ
買ったニラよりホクホクやわらかくて
私はおやきを食べませんから卵とじにしています☆
Posted by うたかた夫人
at 2016年06月21日 23:40
☆うたかた姉さま、おはようございます。
ホテルの売店の目立たない所に1枚だけありました。
ひと目ぼれして、連れて来ちゃった。
私もニラの卵とじ大好きです。
おすまし汁にしたり、焼いたり。
我が家は、姑様が、増やしてくれて、
市販のものより、細くて柔らかいですね。
(*^^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年06月22日 08:35