1/8 村のどんど焼き
2017/01/09
昔は、成人式の開催日は、15日でしたね。
15日年取りの日 って感覚でしたが。
最近は、1月の第2週目の日曜日なのですね。
どんど焼も、成人式と同じ日であります。

孫ちゃんずを連れて、
お家の近くの、どんど焼きの会場へ行きました。
木の枝に、刺したお団子を、
おき火になったところで、
長男君に、炙って貰いました。

この日の午後。
Rioちゃんと一緒に、みんなでお団子作りました。

どんど焼きの火で、炙って来た団子さん。
焼きが甘かったので、
フライパンで転がしました。

甘辛のタレに、とろみをつけ、
胡麻をたくさん投入です。

みんなで、頂きました。
15日年取りの日 って感覚でしたが。
最近は、1月の第2週目の日曜日なのですね。
どんど焼も、成人式と同じ日であります。
孫ちゃんずを連れて、
お家の近くの、どんど焼きの会場へ行きました。
木の枝に、刺したお団子を、
おき火になったところで、
長男君に、炙って貰いました。

この日の午後。
Rioちゃんと一緒に、みんなでお団子作りました。

どんど焼きの火で、炙って来た団子さん。
焼きが甘かったので、
フライパンで転がしました。
甘辛のタレに、とろみをつけ、
胡麻をたくさん投入です。
みんなで、頂きました。
この記事へのコメント
お孫さん達と行かれましたか♪
これで風邪を引きませんね!
枝は柳ですか?
私の方でもありますが、いつだろう?
子供が大きくなったので、縁遠くなりました(笑)
Posted by がんじい,
at 2017年01月09日 17:34
⭐がんじいさん、おはようございます。
スーパーから、買ってきた枝は、
柳でしたので、しなりすぎでした。
(^^;)
どんど焼きの火にあたると、
風邪ひかないと、昔から!言われてますね。
(*^-^*)
毎年の行事で、村人たちと、
新年のご挨拶ができました。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2017年01月10日 07:03
私んところの村内では、
土曜の午後に自治会館で繭玉作り。
翌日曜朝9時にどんど焼きを始めます。
地区に子どもの多いのが嬉しいですね…
今年はトラブルの為行けなくて残念(T_T)。
Posted by おーとも at 2017年01月10日 11:17
☆おーともさん、こんにちは。
どんど焼きの日は、霙模様で、寒い夜でした。
子供達が減って来て存続は、村人の協力が、
必要です。
子供会の役員さんが変わり、
同じ地区内の、会社の達磨としめ縄。
玄関前に出して置いたのに、置いてけぼりでした。
1日寒空に出ていただるまさん、
また事務所に戻しました。(*^^*;)アセアセ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2017年01月10日 16:58