野沢菜の切り漬け
2016/12/25
大婆ちゃんが、
家の敷地内の畑で、野沢菜を蒔いた。
立派に生育して、収穫となった。
私は、今年本漬けはしない事にして、
お義姉さんに、持って行って頂いたの。
先日、知人宅から、牛蒡をたくさん頂き、
越冬の為、畑の土の中にいけた時に、
大婆ちゃんが、少し野沢菜を収穫。
「masako さん、これを切り漬けにしてくれない
」
と、要望されたので、
ささっと簡単、醤油漬けにしたんだよ。

漬け方は、以前(プチ工房えむさん)の記事より、
レシピをメモしておいたので、分量をみて、
漬けてみました。

野沢菜 2 kg
(野沢菜の分量で計算し直してね。)
● 醬油 400㏄
● 酢 100㏄
● みりん 100㏄
● 砂糖 100g
● 塩こんぶ 20g
● 鷹の爪 適量
葉は切り落として、3~4㎝のザク切りして
ビニール袋に入れ、
調味料を混ぜ合わせてから、
切った野沢菜にかけて、
重しを乗せる。
1週間で食べれます。
(その前にどんどん食べてます。)

家の敷地内の畑で、野沢菜を蒔いた。
立派に生育して、収穫となった。
私は、今年本漬けはしない事にして、
お義姉さんに、持って行って頂いたの。
先日、知人宅から、牛蒡をたくさん頂き、
越冬の為、畑の土の中にいけた時に、
大婆ちゃんが、少し野沢菜を収穫。
「masako さん、これを切り漬けにしてくれない

と、要望されたので、
ささっと簡単、醤油漬けにしたんだよ。

漬け方は、以前(プチ工房えむさん)の記事より、
レシピをメモしておいたので、分量をみて、
漬けてみました。


野沢菜 2 kg
(野沢菜の分量で計算し直してね。)
● 醬油 400㏄
● 酢 100㏄
● みりん 100㏄
● 砂糖 100g
● 塩こんぶ 20g
● 鷹の爪 適量
葉は切り落として、3~4㎝のザク切りして
ビニール袋に入れ、
調味料を混ぜ合わせてから、
切った野沢菜にかけて、
重しを乗せる。
1週間で食べれます。
(その前にどんどん食べてます。)
大婆ちゃん用に、
タッパーに詰めて、ご飯の時、
持って行ったよ。
(お部屋の冷蔵庫に保存して置けるから)
そして、後日
「あの切り漬け美味しかったよ。」 と婆。
「少し甘すぎましたね。」 と私。
「あの位の味が、好きだな!
デ‐サービスで話したら、醤油漬けのレシピ欲しいって
言われたから、紙に書いてくれないかな。」
えぇ~♪ そうなのぉ~♪
だってさぁ~♪
だってさぁ~♪
元気の良かった頃(ついこの間まで)はね、
私が事務所で野沢菜漬けると、
「おれ(私)のも美味しいから、こっちも食べてくれや」
と、どうも、競ってるんだよね。
それで、私は面倒くさくなって、
漬けるの辞めちゃったってわけなの。
少し、気持ちを解そうかな。
北風と
太陽の話じゃないけど。
そういういい方されたら、
分厚い上着を脱いで、心もラフになっちゃうね。
ばぁさまの風が、北風から、南風に変わったって事で、
それならば、私も変わろうじゃないか!
そう思うこの頃なのだわ。
タッパーに詰めて、ご飯の時、
持って行ったよ。
(お部屋の冷蔵庫に保存して置けるから)
そして、後日
「あの切り漬け美味しかったよ。」 と婆。
「少し甘すぎましたね。」 と私。
「あの位の味が、好きだな!
デ‐サービスで話したら、醤油漬けのレシピ欲しいって
言われたから、紙に書いてくれないかな。」
えぇ~♪ そうなのぉ~♪
だってさぁ~♪
だってさぁ~♪
元気の良かった頃(ついこの間まで)はね、
私が事務所で野沢菜漬けると、
「おれ(私)のも美味しいから、こっちも食べてくれや」
と、どうも、競ってるんだよね。
それで、私は面倒くさくなって、
漬けるの辞めちゃったってわけなの。
少し、気持ちを解そうかな。
北風と

そういういい方されたら、
分厚い上着を脱いで、心もラフになっちゃうね。
ばぁさまの風が、北風から、南風に変わったって事で、
それならば、私も変わろうじゃないか!
そう思うこの頃なのだわ。
この記事へのコメント
私も野沢菜を漬けるのやめてます
切漬けは簡単で美味しいですものね
南風には南風で答えられるって素敵です
私までココロがほんわかしてきました(^^♪
Posted by ハラハラハー
at 2016年12月25日 06:50
なるほど、切漬けって方法もあるんだ~。
漬け物って大掛かりで手間のかかるものだと思っていましたが・・・これなら自分でも出来るかな?
参考になります、ありがとう♪
Posted by すぴっつ
at 2016年12月25日 08:56
切漬け、私も大好きです♪
なぁんとなくいつも適当に作っていたので、
レシピを教えていただけて嬉しい!
今度、このレシピで作ってみます♪
南風には南風。
ほんとですね。
人との関係は写し鏡といいますから、
温かい南風を吹かせれば相手も同じく南風を返してくれるんですね。
Lilyさんと婆様との間が穏やかな温かい春のようになったんですね。(*^_^*)
Posted by かわらしま
at 2016年12月25日 10:06
切り漬けという漬け方があるんですね?
手軽で、美味しそうですね♪
Posted by がんじい,
at 2016年12月25日 11:08
「相手の出方が変わったなら
こちらも変わろうじゃないか」と思うと上手くいくんですね。さすが lilymasako.さん
我が家は「日頃の蓄積今こそ!」な感じです(汗
Posted by レオ店長
at 2016年12月25日 14:00
北風から南風に変わってもまず疑います(笑)コート脱いだところに冷たい一撃来るって思っちゃう(笑)
いつか本物の南風になる日が来るといいなぁ~
Posted by 春爛漫
at 2016年12月25日 15:48
レシピの分量がわかりやすいです。
私も今度この方法で漬けてみようと思います。
大げさにならなくていいわ(#^.^#)・・・♫
Posted by ラ・ロゴンドリーナ
at 2016年12月25日 23:29
☆ハーさん、おはようございます。
渡る世間は・・・・いろいろありますが、
35年の歳月は、あっという間でした。
未だに、悪戦苦闘です。戦闘態勢はないのですが、
嫁・姑って、永遠のテーマですね。
南風が吹く中で暮らして行きたいものです。
頭の中は、北風で、キリリとしていたいです。
(*^^*;)アセアセ
Posted by lilymasako.
at 2016年12月27日 08:28
☆すぴっつさん、おはようございます。
お手軽で、フレッシュなうちに、食べられます。
ぜひお試しあれ!ですよぉ。
今年は、暖冬で、野沢菜は霜にあった方が、
美味しいと言われてます。
リタイヤしたら、本漬け再開しようと思います。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月27日 08:32
☆かわらしまさん、おはようございます。
長野はいま、雨模様です。
温かで、過ごしやすいです。
(人との関係は写し鏡)
そうですねぇ。
ほんとにそう思います。
こちらが変われば、少しずつ変化が見られます。
私も、真ん中の婆ちゃんです。
どう立ち振る舞えば上手くいくか。
毎日研修中です。(*^^*;)アセアセ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月27日 08:40
☆がんじいさん、おはようございます。
食べられるだけ漬ける。
最後まで食べきれて、無駄がないのが嬉しいです。
つまんで、つまんで、すぐに終わっちゃいます。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月27日 08:41
☆レオ店長さん、おはようございます。
自分の気持ちが楽になりたいんです。
嫌だと思ってる自分に疲れちゃって、
もう、少し心の距離を置いたんです。
嫁・姑・大姑 の三つ巴。
ママちゃんという、新しい光と風で、
皆が、少しづつ変わらなきゃって、
居心地のいい方がいいですもんね。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月27日 08:46
☆春爛漫さん。おはようございます。
大婆の一撃も、交わす要領も、身についたというか。
こちらも、それに乗っからないもんねぇ。
家の中で、距離が置けたのが良かったです。
息子に言わせると、結構大婆ちゃんに動じてるって、
そらそうですよね。凝り固まった思いも、
ご和算にできない事も、内に秘めてますもんね。
声かけキャンペーン展開中です。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月27日 09:17
☆ラ・ロゴンドリーナさん、おはようございます。
これは、シンプルで、簡単なので、
作りやすいですね。
食べやすいし、すぐなくなっちゃうんです。
お気軽で簡単です。
(*^^*)ニコニコ♪
Posted by lilymasako.
at 2016年12月27日 09:20