大根葉の水栽培、収穫しました。
2016/12/16
わが家の孫ちゃんずは、お味噌汁が大好き。
塩分控えめに、かなり薄味にしてきて、
家族も慣れてきた味噌汁。
毎回、具はどうするかな?
と野菜たっぷりの味噌汁を作りたい。
あ、そうだ!
そろそろ収穫できるかな?

こんなに伸びて来ていたよ。
それに、やわらかそうな感じだったよ。

結構伸びていたからね。
美味しく頂いちゃおう~っと。

葉っぱを、サクサク刻んでいたら、
玉子焼きに入れようと思いついた。

卵4つ分。

結構、大根葉を感じながら、
美味しく食べれたよ。

蓮根のきんぴらを、温め返すとき、
カレーパウダーをフリフリしてみた。
結構イケる。
ご飯の配膳は、ついこんな風に置いてしまってる。
この方が食べやすいんだよね。

今朝の私の朝食です。
おっとここで、気づいた。
この配置って、正式には違うんだよね。
汁が、右側かしらね。
でも、
私は、この方が自然なんだよね。
皆さんは、正しく配置していますか?
明日から、配置変えよう。
今日は、大婆ちゃんのデイサービス利用の日。
朝、体温を計って貰い、連絡帳に記入。
からだの様子を聞いて、記入する。
「温かいお支度で気をつけて行って来て下さいね。」
と挨拶した。
このところ続けて、朝早く家を出まして、
Miori ちゃんを保育園に連れて行きました。
「ママ!今日も早く出るけど、あとお願いしますね。」
そう言える家族がいて、嬉しいなぁ~と思います。

これが、正しい置き型なんですって。
ただ、
これだと、お年寄りが、味噌汁椀に、
手をひっかけやすいので、
こぼしちゃうらしいの。
私も。
右がご飯の方が、いいかな。
もっとも、
食卓の中央から右寄りに座ってるから、
大皿の料理が、左手前方にあるから、
そのせいかもしれない。

そして、
今日の大婆ちゃん御膳
お昼の(おやきパン)野沢菜と、辛味茄子、もあります。
塩分控えめに、かなり薄味にしてきて、
家族も慣れてきた味噌汁。
毎回、具はどうするかな?
と野菜たっぷりの味噌汁を作りたい。
あ、そうだ!
そろそろ収穫できるかな?
こんなに伸びて来ていたよ。
それに、やわらかそうな感じだったよ。
結構伸びていたからね。
美味しく頂いちゃおう~っと。
葉っぱを、サクサク刻んでいたら、
玉子焼きに入れようと思いついた。
卵4つ分。
結構、大根葉を感じながら、
美味しく食べれたよ。
蓮根のきんぴらを、温め返すとき、
カレーパウダーをフリフリしてみた。
結構イケる。
ご飯の配膳は、ついこんな風に置いてしまってる。

この方が食べやすいんだよね。
今朝の私の朝食です。
おっとここで、気づいた。
この配置って、正式には違うんだよね。
汁が、右側かしらね。
でも、
私は、この方が自然なんだよね。
皆さんは、正しく配置していますか?
明日から、配置変えよう。
今日は、大婆ちゃんのデイサービス利用の日。
朝、体温を計って貰い、連絡帳に記入。
からだの様子を聞いて、記入する。
「温かいお支度で気をつけて行って来て下さいね。」
と挨拶した。
このところ続けて、朝早く家を出まして、
Miori ちゃんを保育園に連れて行きました。
「ママ!今日も早く出るけど、あとお願いしますね。」
そう言える家族がいて、嬉しいなぁ~と思います。
これが、正しい置き型なんですって。
ただ、
これだと、お年寄りが、味噌汁椀に、
手をひっかけやすいので、
こぼしちゃうらしいの。
私も。
右がご飯の方が、いいかな。
もっとも、
食卓の中央から右寄りに座ってるから、
大皿の料理が、左手前方にあるから、
そのせいかもしれない。

そして、
今日の大婆ちゃん御膳
お昼の(おやきパン)野沢菜と、辛味茄子、もあります。
この記事へのコメント
大根葉美味しいですね(^o^)/。
ご飯の配膳の仕方は、神様へ捧げる時と同じだと聞いた事があります。
つまり神様はおかずを手前にしてご飯茶碗を右に、
汁碗を左にして食べているとか…?
おばあちゃんが汁碗に手を引っかけそうなら、
位置を変えてもいいのではないでしょうか(^_^;)。
Posted by おーとも at 2016年12月16日 06:29
下の娘は左利き。この配膳です^^
Posted by きこりん
at 2016年12月16日 06:54
毎日、お疲れ様です♪
シャキシャキの大根葉、美味しいですよね!
卵焼きに入りましたか♪
Posted by がんじい,
at 2016年12月16日 08:10
北陸出身の母は大根葉を茹でて胡麻和えにして
ご飯の上に乗せて蒸かします。
この季節良く食べました(笑
Posted by レオ店長
at 2016年12月16日 11:08
☆おーともさん、こんにちは。
神様に捧げる時の置きかた。
そう言えば・・・・。
ハイ、お味噌汁~!
ハイ、ご飯どうぞぉ~!
と手渡す事が多くて、ついつい逆にしてましたね。
今度注意して置きたいと思いました。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月16日 14:04
☆きこりんさん、こんにちは。
娘さん、左利きでしたか!
今は、ハサミとか、左利き用がありますね。
そろばんとか、どうされてるんでしょう。
私の回りにいないので、わかりません。
(*^^*;)
食べやすい置き方がいいですね。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月16日 14:07
☆がんじいさん、こんにちは。
大根の葉っぱ、毎朝水換えしてます。
最近は、少しぬるま湯かな?
イキイキしてて、元気を貰っています。
(*^^*)v
卵焼きに入れてみました。
美味しかったです。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月16日 14:09
☆レオ店長さん、こんにちは。
レオ店長さんの、お袋の味ですね。
今度私も、
(大根葉を茹でて胡麻和えにして
ご飯の上に乗せて蒸かします。)
やってみようかな。
ご飯がすすむ事間違いなし。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月16日 14:11
lilyさん、こんばんは♪
大根葉、大きくなりましたね~
卵焼き美味しそうです(^^♪
私もやってみよう~!!
Posted by ayu220。
at 2016年12月16日 21:50
う~ん、、
あくまでも和食の作法としては…
お孫さんたちにも教育という意味で大切では?
おばあちゃんだけは別ということで。
Posted by うたかた夫人
at 2016年12月17日 00:04
☆ayuさん、おはようございます。
卵焼きに入ると、見た目も、そして栄養価もOK!
朝、イキイキとした葉っぱを見るのが、いい感じなの。
菓恋♪さんの、プリンの容器が、大活躍です。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月17日 08:03
☆うたかた姉さま、おはようございます。
コメント ありがとうございます。
お箸を並べてくれたり、お皿や箸を、
孫が並べてくれるのですが、
やっぱり、ご飯とみそ汁の位置は、
きちんと教えなきゃいけないなぁ~♪ と。
思いました。
(*^^*)v
大婆ちゃんも、元気に、たくさん食べれて、
今は、安定しています。
姑様は、ぜんぜん作法とか気にしない人でした。
(*^^*;)
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月17日 08:09