蓮根が美味しい~♪
2016/12/14
ご近所の地元の、綿内れんこん と、
茨城のれんこん と、
食べ比べが出来るなんて、
凄い贅沢な気がしてる。
とっても、ありがたいことなのです。
毎日、少しづつ頂いております。

このところ、
天ぷらを食べてないなぁ~ と思い、
蓮根の天ぷらを揚げました。
ただし、天ぷら粉がなくて、
おやきの専用粉で代用です。
なんか、カラッと揚がらなかったけど。
蓮根が、シャキシャキだったから、
美味しくて、ついつい食べ過ぎちゃった。

こちらは、かき揚げ。
さくら海老、玉ねぎ、イカのげそ、ピーマン、
そこにも蓮根を細かく切って入れたよ。
(かき揚げの画像は、忘れちゃった。
)

こちらは、蓮根のきんぴら。
唐辛子と、白ごま入れて、少しピリ辛にしてみた。
蓮根を炒める時は、
「油と砂糖を奢ると美味しく出来る」 と、
姑様に教わった。
茨城のれんこん と、
食べ比べが出来るなんて、
凄い贅沢な気がしてる。
とっても、ありがたいことなのです。
毎日、少しづつ頂いております。
このところ、
天ぷらを食べてないなぁ~ と思い、
蓮根の天ぷらを揚げました。
ただし、天ぷら粉がなくて、
おやきの専用粉で代用です。
なんか、カラッと揚がらなかったけど。
蓮根が、シャキシャキだったから、
美味しくて、ついつい食べ過ぎちゃった。
こちらは、かき揚げ。
さくら海老、玉ねぎ、イカのげそ、ピーマン、
そこにも蓮根を細かく切って入れたよ。
(かき揚げの画像は、忘れちゃった。

こちらは、蓮根のきんぴら。
唐辛子と、白ごま入れて、少しピリ辛にしてみた。
蓮根を炒める時は、
「油と砂糖を奢ると美味しく出来る」 と、
姑様に教わった。

先日の日曜日。
キッチンや、ダイニングの窓を綺麗にしたり、
レースのカーテンも洗ったよ。
大掃除も、少しづつ進めてる。
ママがいてくれて、心強いんだよね。
最近絵手紙が描けない。
モデルさんは、いろいろあるんだけど。
お昼休みにも、用事があったり、
夜は、何だか疲れちゃって、
お風呂に入ると、眠くなっちゃう。
時の流れに身を任せております。
寒いとなんだか、体も縮こまるね。
ふと気づくと、背中を丸めた自分の姿に、
ハッとして、背筋をのばして見る。
何はともあれ、
今年もあと、3週間なのだ。
どーしよー。
大丈夫、なんとかなるさ。
キッチンや、ダイニングの窓を綺麗にしたり、
レースのカーテンも洗ったよ。
大掃除も、少しづつ進めてる。
ママがいてくれて、心強いんだよね。
最近絵手紙が描けない。
モデルさんは、いろいろあるんだけど。
お昼休みにも、用事があったり、
夜は、何だか疲れちゃって、
お風呂に入ると、眠くなっちゃう。
時の流れに身を任せております。
寒いとなんだか、体も縮こまるね。
ふと気づくと、背中を丸めた自分の姿に、
ハッとして、背筋をのばして見る。
何はともあれ、
今年もあと、3週間なのだ。
どーしよー。
大丈夫、なんとかなるさ。
この記事へのコメント
こんにちは
綿内のレンコン美味しいですよね!
一説では、温湯温泉と同じ温泉水で育てているからと聞いたことがあります。
Posted by ル・クソール
at 2016年12月14日 06:28
おはようございます~
lilyさんから分けて頂いた綿内の蓮根、とっても美味しかったです!
歯ごたえが抜群でメッチャウマウマでしたよ~(≧▽≦)
ありがとうございました。
年末は何かとバタバタ忙しくなりますね。
うちもちょっとづつ掃除始めたいと思います(^o^)/
Posted by ちろる。
at 2016年12月14日 06:49
れんこんの天麩羅もレンコンのきんぴらも
大好きなお料理です。
どちらもとても美味しそう!
食べ比べってとっても贅沢ですね♪
わたしも自分の姿勢にはっと思うときあります。
寒くなるとやっぱり丸まって来ちゃいます~。
lilyさんはいつも姿勢も美しいです♪
Posted by メグミン
at 2016年12月14日 07:08
蓮根料理の数々に朝からヨダレが…(´ρ`)ウマソー
蓮根のきんぴらは油&お砂糖を多めに入れるのがコツなんですね!
勉強になります!!
お姑様の知恵袋はさすが!です~!(^O^)
なんとなく年の瀬が近づいてきて、いろんな面で忙しくなってきました~
絵手紙のモデルさんたちも今は出番待ちですね。(*^_^*)
Posted by かわらしま
at 2016年12月14日 09:12
蓮根インフルエンザ予防にも良いらしいですよ。
12月は気忙しいですね。
今年で全て終わりなわけではないのに
追い立てられる様な感じです(笑
寒いと縮こまるので肩こりますね。
Posted by レオ店長
at 2016年12月14日 12:35
蓮根の食べ比べって、素敵ですね♪
なかなかできませんものね?
私はレンコンのきんぴら、好きです♪
私も大掃除しないと(汗)
Posted by がんじい,
at 2016年12月14日 12:46
☆ル・クソールさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
温泉水が流れてる蓮根田もありますが、
全体ではありません。
以前ここでは、グッピー(熱帯魚が生息していて)
釣り人が、わんさか押し寄せて来ました。
今では、少なくなってしまったようです。
沼地で、蓮根の栽培に適してる土地だと思われます。
美味しい蓮根でございます。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月14日 14:52
☆ちろるちゃん、こんにちは。
少しばかりでしたが、シャキシャキ感がいい感じでしたか?
その昔我が家も、蓮根栽培をしておりました。
きんぴらが一番食べやすいですが、
煮物も美味しいです。
(*^^*)v
四季折々に、蓮根田の風景は、
目を愉しませてくれます。
今から、少しづつ、お掃除です。
年末までもうひと頑張りですね。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月14日 14:57
☆メグミンさん、こんにちは。
一日の内、座ってる時間が長いので、
姿勢が悪くて、足腰に良くないです。
それで、夜のウォーキング始めたのですが、
こう寒くなると、家族にもとめられて!
ますます運動不足です。
ハッとして、気づいた時は、
背筋をのばす事にしております。
風邪に注意して、暮れまで元気に過ごしたいです。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月14日 15:01
☆かわらしまさん、こんにちは。
美味しい蓮根を頂けるのも、幸せな事。
姑さまが、いつも、口癖にしてました。
自分で作ると、なるほどなぁ~♪
砂糖が入ると、粘りも出てきて、
きんぴらもさらに美味しいです。
ハネ出しの細いところで、小豆と炊き上げるのも、
美味しいんですよ。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月14日 15:11
☆レオ店長さん、こんにちは。
そうなんですよね。
毎月同じ仕事の流れで、
月が変わるだけなんですよね。
建設・土木関係は、昔から、
仕事始めの1/7までは、ゆっくり身体を休める。
12/30の仕事納めまでは、風邪をひかないように、
気を引き締めて過ごします。
蓮根で、インフルエンザ寄せ付けないぞぉ!!ですね。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月14日 15:15
☆がんじいさん、こんにちは。
食べ比べが出来て、最高でした。
どちらも、特徴があって、美味しかったです。
蓮根は、いつも、身近にありましたから、
大好きです。
ママは、筑前煮が上手で、よく作っています。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月14日 15:18