(水戸の舟納豆)ご縁に感謝です。
2016/12/07
暮れのご挨拶が始まりました。
今年は、気忙しい毎日で、
なんとなく、準備が整わないのですが、
少しづつ、遅い歩みではありますが、
1つづつ、前に進んで行こうと思っております。
年賀状用の絵手紙は書き終えました。
lilymasako の絵手紙カレンダーの、
表紙の干支の絵も、描きました。
12枚の絵手紙も、
今まで描いた絵手紙の中から、
私の好きな絵手紙を、選んで見ました。
あとは、
印刷のみなのですが、
仕事優先故、出来上がりは、まだまだです。

お友達のよぴおちゃんが、
美味しい水戸納豆を贈って下さいました。
ありがとうございます。

茨城の納豆専門店
老舗 舟納豆(ふななっとう)の丸真食品
舟納豆

経木のお舟に入っているので、
小鉢に移さず、このまま、まぜまぜして、
よーく、ネバネバ・・・・させてから、
旦那さんと分けて頂きました。
しっかりとした豆の存在感、
美味しい納豆でございます。
美味しいものは、みんなで分けて、
新鮮なうちに、ご馳走になりましょう~♪
日曜日の夕食に、娘達ファミリーも、来ましたの、
お福分けいたしました。
茨城との嬉しいご縁に、感謝です。
ありがとうございます。
今年は、気忙しい毎日で、
なんとなく、準備が整わないのですが、
少しづつ、遅い歩みではありますが、
1つづつ、前に進んで行こうと思っております。
年賀状用の絵手紙は書き終えました。

lilymasako の絵手紙カレンダーの、
表紙の干支の絵も、描きました。
12枚の絵手紙も、
今まで描いた絵手紙の中から、
私の好きな絵手紙を、選んで見ました。

あとは、
印刷のみなのですが、
仕事優先故、出来上がりは、まだまだです。


お友達のよぴおちゃんが、
美味しい水戸納豆を贈って下さいました。
ありがとうございます。
茨城の納豆専門店
老舗 舟納豆(ふななっとう)の丸真食品
舟納豆
経木のお舟に入っているので、
小鉢に移さず、このまま、まぜまぜして、
よーく、ネバネバ・・・・させてから、
旦那さんと分けて頂きました。
しっかりとした豆の存在感、
美味しい納豆でございます。
美味しいものは、みんなで分けて、
新鮮なうちに、ご馳走になりましょう~♪
日曜日の夕食に、娘達ファミリーも、来ましたの、
お福分けいたしました。
茨城との嬉しいご縁に、感謝です。
ありがとうございます。
この記事へのコメント
10月に異動したので、今年は年賀状を早目に書きました
その後、年賀欠礼挨拶が来たので、世の中は上手くいきませんね
Posted by DT33
at 2016年12月07日 07:35
本場の美味しい納豆を頂きましたね♪
ご縁に感謝ですね♪
Posted by がんじい,
at 2016年12月07日 08:04
納豆の本場から経木入り納豆ですかL(・o・)」。
精肉、和菓子、納豆の包装に40年位前までは
よく経木は使われてましたね。
千曲市で実際に経木を削っていたお店があって、
亡きご主人がたまにシャカ―、シャカ―…
と作業をしていたのを
香りと共に思いだしましたo(^-^)o。
Posted by おーとも at 2016年12月07日 09:45
⭐DT33さん、おはようございます。
年賀状は、なんとなく、
去年の年賀状のお返事を一年後に書くような感覚。
いっせ~の!で、交換だから、
年明けにゆっくり書こうかな!とも
思うのですが、元旦に着いてほしいな!
の願で、宛名書きしています。
(*^-^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月08日 04:54
⭐がんじいさん、おはようございます。
本場茨城の納豆に、
思い出がいっぱい~!
ご縁に感謝です。
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月08日 04:55
⭐お~ともさん、おはようございます。
子供の頃、生家が魚屋さんでしたので、
経木に、佃煮など計り売りして、
三角に包んでいました。
たしか、篠ノ井橋の手前(北側)
見六橋を塩崎方面に曲がると、
旧篠ノ井という所、経木屋さんがあり、
父と一緒に行きました。
木の香りは、懐かしい思い出なんです。
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月08日 05:00