渋柿で干し柿つくりましょう~♪
2016/10/31
渋柿を頂きました。
種のない
≪身不知柿≫ あいずみしらずがき
大婆ちゃんは、その昔、
この渋柿、
焼酎をヘタを付け、ビニール袋に詰めて保管して、
甘くなったら食べていました。
今までは、大婆ちゃんの管轄ゆえ、
手出しは出来もせず。
まぁ~そんなところでした。
今年は、私も干し柿を作ろうかな!
そんな気持ちになりました。

こんなにたくさん、いただきましたぁ。

干し柿にし易いように、
枝も切って頂いてあるの。
ありがたいです。
ただひたすら、皮を剥いて、剥いて、
剥き終わったら、紐に結び付けて・・・・・。

全部で41個ありました。

紐が5本。
柿が吊るされました。

毎日様子が見れますので、どうなっていくか、
観察できますね。
とっても愉しみです。
おとなの遠足で、記事が渋滞しておりました。
10月27日に、吊るし柿にいたしました。
種のない
≪身不知柿≫ あいずみしらずがき
大婆ちゃんは、その昔、
この渋柿、
焼酎をヘタを付け、ビニール袋に詰めて保管して、
甘くなったら食べていました。
今までは、大婆ちゃんの管轄ゆえ、
手出しは出来もせず。

まぁ~そんなところでした。

今年は、私も干し柿を作ろうかな!
そんな気持ちになりました。
こんなにたくさん、いただきましたぁ。
干し柿にし易いように、
枝も切って頂いてあるの。
ありがたいです。
ただひたすら、皮を剥いて、剥いて、
剥き終わったら、紐に結び付けて・・・・・。
全部で41個ありました。
紐が5本。
柿が吊るされました。
毎日様子が見れますので、どうなっていくか、
観察できますね。
とっても愉しみです。
おとなの遠足で、記事が渋滞しておりました。
10月27日に、吊るし柿にいたしました。
この記事へのコメント
今年は柿が豊作だそうですね!
美味しい干し柿になると、いいですね♪
Posted by がんじい,
at 2016年10月31日 08:09
今年は成り年だそう
このような柿スダレ、秋の風物詩を感じます
実は私も大きなハチヤをいただいたので干し柿作りましたよ^.^
大きな柿ですと、私は四つ割りにして竹ザルにならべるだけ
作っているウチに数が多くなって
3段籠に移しましたが、超手抜き方法(私の得意技)
今年は植えて3年目の柿に大きな富有柿が10個ほど初成り(嬉)
Posted by うたかた夫人
at 2016年10月31日 08:43