野沢菜漬けました。
2015/12/12
一昨年のこの時期、
身体に変調が起きて、入院騒動がありました。
それから2年ほど、野沢場漬けはお休みしていました。
家では、大婆ちゃんが、ずっと栽培から漬け込みまで、
やっていましたので、
私は、こっそり、会社の事務所で、独自に漬物をと、
野沢菜漬けをやっておりました。
今年は、何となく、野沢菜を漬けてみたくなりました。
スーパーの地場野菜売り場でも、時々出ていましたが、
太くてこわい感じでした。
そんなとき、RANI さんのブログで、
ネギが欲しいなぁ~と思ったら、
お友達から偶然頂いたという。
「テレパシーが通じた。」 という記事を読み。
あるある~そういう事ってあるよね!
すごいタイミングで、向こうからやってくる事って、
あるよねぇ、いいなぁ~♪ って、(*^^*)ニコニコ♪
また、ちろるちゃんの記事では、
元上司の方~頂いた、野沢菜を、車のヘッドライトで照らして、
夜なべに、ちゃちゃちゃっと、漬けられたってお話を読んで。
なんか、元気が出てきた。
やりたいことは、頑張っちゃう事ができる。
私も、なんということでしょう~♪
ご近所の仲間から、偶然声をかけられて、
「野沢菜、今年いっぱい作っちゃったの、
良かったら貰ってくれる?」
えぇ~ほんと?
なんて、嬉しいことでしょうか!

ハカリで計測したら、20㌔ありました。
あらかじめ、野沢菜漬けの素は、なんとなく買っておいた。

今年の野沢菜漬けの素は、新顔です。
結構売れ筋の様でしたので、
試しに使ってみました。

そして、翌日。
また、15㌔の野沢菜を頂戴しました。
今度は、違う 野沢菜漬けの素 を、使ってみました。

野沢菜漬け、水あがったかなぁ?

恐る恐る蓋を開けてみましたが、
水、あがってました。 やったぁ~♪
ただ、重しを沢山載せたので、
最上段の葉っぱちゃん、潰れ塩梅でした。

お味見をしましたら、まだ少ししょっぱい。
もう少し馴染むまで待ちましょう。
塩は少なめにしたんだけどな・・・・・。
とりあえず、良かった。 ほっ!
身体に変調が起きて、入院騒動がありました。
それから2年ほど、野沢場漬けはお休みしていました。
家では、大婆ちゃんが、ずっと栽培から漬け込みまで、
やっていましたので、
私は、こっそり、会社の事務所で、独自に漬物をと、
野沢菜漬けをやっておりました。
今年は、何となく、野沢菜を漬けてみたくなりました。
スーパーの地場野菜売り場でも、時々出ていましたが、
太くてこわい感じでした。
そんなとき、RANI さんのブログで、
ネギが欲しいなぁ~と思ったら、
お友達から偶然頂いたという。
「テレパシーが通じた。」 という記事を読み。
あるある~そういう事ってあるよね!
すごいタイミングで、向こうからやってくる事って、
あるよねぇ、いいなぁ~♪ って、(*^^*)ニコニコ♪
また、ちろるちゃんの記事では、
元上司の方~頂いた、野沢菜を、車のヘッドライトで照らして、
夜なべに、ちゃちゃちゃっと、漬けられたってお話を読んで。
なんか、元気が出てきた。
やりたいことは、頑張っちゃう事ができる。
私も、なんということでしょう~♪
ご近所の仲間から、偶然声をかけられて、
「野沢菜、今年いっぱい作っちゃったの、
良かったら貰ってくれる?」

なんて、嬉しいことでしょうか!
ハカリで計測したら、20㌔ありました。
あらかじめ、野沢菜漬けの素は、なんとなく買っておいた。

今年の野沢菜漬けの素は、新顔です。
結構売れ筋の様でしたので、
試しに使ってみました。

そして、翌日。
また、15㌔の野沢菜を頂戴しました。
今度は、違う 野沢菜漬けの素 を、使ってみました。

恐る恐る蓋を開けてみましたが、
水、あがってました。 やったぁ~♪
ただ、重しを沢山載せたので、
最上段の葉っぱちゃん、潰れ塩梅でした。

お味見をしましたら、まだ少ししょっぱい。

もう少し馴染むまで待ちましょう。
塩は少なめにしたんだけどな・・・・・。
とりあえず、良かった。 ほっ!
この記事へのコメント
野沢菜、頂けてよかったですね♪
美味しく漬かると、いいですね♪
Posted by がんじい.
at 2015年12月12日 20:03
去年・今年と降霜が遅くて、御菜に「のり」が出ませんね
降霜~初雪 と順番が有るはずだったのに、初雪が先と言うのも温暖化のせいでしょうか
熊の湯や妙高ですら雪が15cm有るか無いか スーパーエルニーニョ恐るべしです
この様な年は、どうでも良い時期に大雪になる危険も有るので油断できまません
平成元年の今頃は、滑走日数が12月中に10日越えていましたが、今季はゼロです(T_T)
Posted by DT33
at 2015年12月12日 21:32
なんということでしょう~♪
思えば通じるんですね
やっぱり~^^
野沢菜漬けの素・・・
予感もあったんですね
Posted by RANI
at 2015年12月12日 23:14
☆がんじいさん、さん、おはようございます♪
今年は、野沢菜漬け作りたかったので、
いいタイミングで頂くことになり、
なんだか不思議な感じで、
嬉しかったです。(⌒‐⌒)ニコニコ♪
事務所でみんなで食べられます。
うちにも、持ち帰り、
食卓に一品!! になりそうです。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2015年12月13日 05:28
☆DT3 3さん、おはようございます♪
たしかに、「のり」がないかも。
霜には遭ってるのでしょうが、
割りと細目なお菜でした。
(⌒‐⌒)ニコニコ♪
スキー場が、行き不足にならなければ、
いいのですが!
Posted by lilymasako.
at 2015年12月13日 05:30
☆RANI さん、おはようございます♪
野沢菜漬けの素は、お店から消える前に、
ゲットして置いて、良かったです。(⌒‐⌒)♪
たまたま違う用事で事務所に来てくださって、
まさか、まさかの、野沢菜でした。
四角い樽ふたつに漬け込みました。
今年は漬けたいなぁ~♪が、
叶いました。(⌒‐⌒)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2015年12月13日 05:35
こんばんは~
野沢菜漬けお疲れ様でした(^o^)/
これから冷え込む日が続くとさらに美味しくなりそうですね!
思えば通じるってテレパシーみたいでいいなぁ♪
Posted by ちろる。
at 2015年12月14日 22:24
☆ちろるちゃん、おはようございます♪
ちろるちゃんの、車のヘッドライトで野沢菜漬け込みの、
記事を見て、背中をおされました。
RANI さんのテレパシーの記述で、
そんなこともあるある……♪と、
共感していましたら、シンクロしちゃいました。
2年ぶりです。(⌒‐⌒)♪
絵手紙カレンダー♪送ります。
(⌒‐⌒)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2015年12月15日 05:14