鯉さん、旨く煮とくれやす!
2015/09/02
先日の日曜日。
朝刊を見ていた旦那さん。
ちらしも、必ず目を通すのですが、
ツルヤさんのチラシを、私に手渡した。
「これでやってみるか!」 と。
この時点では、良く見なかったので、
鯉こくのレシピだと思っていました。
「鯉のうま煮」 を作ってみました。
ここは、実家の母からの教えですが、
鯉は、まず臭みをとる事。
お湯できれいに洗う。
血身も取り除くように。
綺麗な鯉さんになりました。

まず、鯉を鍋に並べます。

※ 調味料 1尾(4~5尾)分
●酒 2カップ (400㏄)
●醤油 100~120㏄
●砂糖 100~150g
●水 3 カップ (600㏄)

ツルヤさんのチラシです。

調味料を合わせて、鍋に入れて、
強火にかけて、煮立ったら、
途中中火にして、1時間程落し蓋で煮る。
その後、とろ火にして、もう1時間。
焦げ目をつけないように。

そして、一晩おきまして、
味が浸みたかな?
もう一度火を通しました。

水あめで、照りを出そうと・・・・・投入。

だがぁ~かなりの大湯で、つゆだく過ぎて、
煮含めるまで行かず・・・・完成としました。

盛り付けが、雑でごめんなさい。
タレが飛んでるの、気づかず・・・・・
カシャッ!
旦那さん。 「もっと煮含めたら良かったな。」 と、
大姑さま。 「柔らかく煮えて味も良かったよ、」 と、
まずまずでしたね。
作り方レシピはこちら
続きがあります。

こちら、1尾分の分量です。
今回 3切れだけだったのですが、
レシピ通りにやってみました。

この日のRioちゃん。
BABAが、イカ げそを 醤油ダレで漬けておいて、
グリルで焼いたのですが、
焼きすぎて焦がしてしまった。
「固くて食べれないわぁ。」
と言ったら、
キッチンの引き出しから道具をだしてきた。
これで叩くと柔らかくなるらしい・・・・・。
よいしょ。
よいしょ。
トントントントン〇〇の2トン♪
朝刊を見ていた旦那さん。
ちらしも、必ず目を通すのですが、
ツルヤさんのチラシを、私に手渡した。
「これでやってみるか!」 と。
この時点では、良く見なかったので、
鯉こくのレシピだと思っていました。
「鯉のうま煮」 を作ってみました。


鯉は、まず臭みをとる事。
お湯できれいに洗う。
血身も取り除くように。
綺麗な鯉さんになりました。



※ 調味料 1尾(4~5尾)分
●酒 2カップ (400㏄)
●醤油 100~120㏄
●砂糖 100~150g
●水 3 カップ (600㏄)


調味料を合わせて、鍋に入れて、
強火にかけて、煮立ったら、
途中中火にして、1時間程落し蓋で煮る。
その後、とろ火にして、もう1時間。
焦げ目をつけないように。
そして、一晩おきまして、
味が浸みたかな?
もう一度火を通しました。
水あめで、照りを出そうと・・・・・投入。

だがぁ~かなりの大湯で、つゆだく過ぎて、
煮含めるまで行かず・・・・完成としました。

盛り付けが、雑でごめんなさい。

タレが飛んでるの、気づかず・・・・・

旦那さん。 「もっと煮含めたら良かったな。」 と、
大姑さま。 「柔らかく煮えて味も良かったよ、」 と、
まずまずでしたね。
作り方レシピはこちら

続きがあります。
こちら、1尾分の分量です。
今回 3切れだけだったのですが、
レシピ通りにやってみました。
この日のRioちゃん。
BABAが、イカ げそを 醤油ダレで漬けておいて、
グリルで焼いたのですが、
焼きすぎて焦がしてしまった。

「固くて食べれないわぁ。」

キッチンの引き出しから道具をだしてきた。
これで叩くと柔らかくなるらしい・・・・・。
よいしょ。
よいしょ。
トントントントン〇〇の2トン♪
この記事へのコメント
子供のころ
鯉こくは特別なお客様の時にいただくお料理でした
手間も時間もかかるんですよねぇ~懐かしいです
久々に食べたくなりました(^O^)
Posted by ハラハラハー
at 2015年09月02日 06:18
コイの煮付け
大好物です(#^.^#)
美味しそうです~^^
↑こっちでも、コイ料理はご馳走の部類です♪
Posted by きこりん
at 2015年09月02日 06:42
おはようございます~
美味しそうな鯉こくですね~♪
私も大好物です(≧▽≦)
うちは砂糖の代わりにざらめを使っていますよん。
また作ってみたいと思いま~す。
Posted by ちろる。
at 2015年09月02日 06:50
おはようございます(*^_^*)
鯉こくが炊けるなんてすごいです~。
わたしは鯉を自分ではたぶん料理できないです~(・_・;)
水あめ使うんですね~。勉強になります!
Posted by メグミン
at 2015年09月02日 07:00
かあさんお手製の小鮒の煮つけの美味しさを思い出しました♪
お蔭で川魚もすっかり好物になったんですよ(*^。^*)
鯉こくも美味しんでしょうね~
Posted by おやきわだ2
at 2015年09月02日 07:02
昔、加藤鯉店で鯉を買って来て、鯉こくを作りました
或る時、水槽から上げたら産卵した時有ります
Posted by DT33
at 2015年09月02日 11:39
鯉のうま煮、美味しそうです♪
食べなくはなりましたが、栄養があるんですよね?
ケンミンショーでもやっていました♪
Rioちゃん、ありがとうございます♪(笑)
Posted by がんじい.
at 2015年09月02日 12:28
☆ハーさん、おはようございます!
鯉こくは、お祝いの席や、
おもてなし料理のイメージありますね。
お産したあとに、母乳がよく出るように!
と、作って頂いたのを、懐かしく思います。
旨煮も、自分は食べてないのですが、
美味しく出来たようです。
(⌒‐⌒)ニコニコ♪
ありがとうございます!
Posted by lilymasako.
at 2015年09月03日 07:19
☆きこりんさん、おはようございます!
鯉こくも、おご馳走の部類ですよね!
私は、汁が好きです。
身は、上手に食べれなくて!
チラシをみて、レシピ通りに、
やってみました。
旨煮もチャレンジでした。
(⌒‐⌒)ニコニコ♪
ありがとうございます!
Posted by lilymasako.
at 2015年09月03日 07:24
☆ちろるちゃん、おはようございます!
旦那さん、と、婆ちゃんは、
魚を骨だけ残して、
まていに(きれいに残さず)食べるんですよ。
美味しかったよ! と、言われると、
嬉しいですね。
(⌒‐⌒)ニコニコ♪
ありがとうございます!
Posted by lilymasako.
at 2015年09月03日 07:28
☆メグメンさん、おはようございます!
ちろるちゃんみたいに、ザラメも、
使うと、照りがでて、いいんですよ。
いつも、水飴を買って来いよ!と、
旦那さんに、言われながら、
ようやく、使えました。
今度は調味料の分量考えて、
うまく、煮含めるように、作りたいな!
(⌒‐⌒)ニコニコ♪
ありがとうございます!
Posted by lilymasako.
at 2015年09月03日 07:32
☆わださん、おはようございます。
煮魚の美味しい季節になりましたね。
美味しい信州でございます。
小鮒もそろそろ、チラシで登場です。
今週末は、会社の行事でお出かけがあり、
次回のチャンスを狙おうかな!
(*^^*)ニコニコ♪
Posted by lilymasako.
at 2015年09月03日 08:22
☆DT33さん、おはようございます。
千曲市にある加藤鯉店さんへは、
子供の頃、父について、仕入れに連れてって貰いました。
大きな水槽(プール)の細い通路を歩いて遊んだ覚えがありました。
ピチピチ♪ 跳ねて、鯉が集まって来ました。
仕出し屋さんで、大きな鍋で作る鯉こくは、
いいダシが出て、美味しかったです。
懐かしい思い出です。 (*^^*)
Posted by lilymasako.
at 2015年09月03日 08:28
☆がんじいさん、おはようございます。
栄養価が高くて、妊婦さんや、授乳時の、
ママには、食べて頂きたいですね。
今度は、鯉こく、味噌仕立てで作りたいです。
Rioちゃんは、キッチンが遊び場で、
お手伝いが大好きです。
気がつくと、椅子を持って来て、横にいます。
(*^^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2015年09月03日 08:30