雨に濡れても・・・・・♪
2015/07/21
このところ、毎朝 だるおも~♪
早くは目覚めるんだけど、どうも頭がすっきりしない。
寝ていても、いろいろ考えてるような・・・・・

なんとしても、このトンネルの中から、抜け出したいな。
出口は見えてはいるんだけど。
頭に、気持ちがついて来ないんだ。
それでもって、最善策を思いつくなんて、
家族みんなが快適に暮らせるようにと、
そんなパーフェクトはあり得ないけど。
なんとか、使い勝手のいいように、
少しづつ少しづつなんだね。
大婆ちゃんが、腰椎の圧迫骨折になり、
2週間が経過した。
思うように動けない事が、本人の一番の「ストレス」で、
それを見守る家族にしても、
痛みを変わってあげられないけど、
本人の気持ちになってみると、
なんとか、してあげたいものなんだよね。
なるべく安静にしてないと、痛みが長引くだけだし。
本人は、このことが原因で端っこに寄せられるんだ。という、
不安がいっぱいになって、意地でも寝室から、出て来たい。
みんなの集う食堂に行って食事をしたい。
頑なだった心に、少しだけ変化が感じられた。
先日大婆ちゃんのディサービスの日に、
いつも使うリビングの畳コーナーの、炬燵を取り除いて、
掃除の行き届いてなかったこの部屋を、
アースレットを焚いて、掃除機をかけてあげて、
玄関ホールに置いてあった長椅子(ソファー)を置いてみた。
1階は自分の家で、TVもご自分で買って、
ほぼ一人で過ごすスペースとなっていたんです。
寝転ぶよりも腰に負担はかからないはず。
そして、大婆ちゃん専用の小さな冷蔵庫も移動して、
食堂で愛用してる木製の椅子も、添えた。
椅子の下にコットンの厚めのセンターラグを敷いた。
エアコン・扇風機・

テーブルに並べた。
さぁ~どういうかな?
もし、気に入らなければ戻してあげよう。
ディサービスから帰宅してしばらく寝室で休んでいた大婆ちゃん、
いよいよ夕方、リビングに出てきた。
「痛みが引けるまで、ここで過ごしてもらおうと、
模様替えしてみましたけど、しばらく食事も運びますね。」
「自分でできないから、やって貰ってすみません。」 って、
家族の反応もそれぞれでした。
旦那さん(息子)
「婆さん、居心地良さそうだな。いいな!」
長男君(孫息子)
「婆ちゃんを、端に寄せたんか。」 だって。

違うんだよ。
こうした方が、世話しやすいんだよ。
良くなったら、また食堂までくればいいんだもん。
今度は、8畳の寝室を大掃除させて貰います。
ようやくですが、大婆ちゃんも、ここで観念してくれて、
一番気になっていた寝室も、綺麗になったら、
体調も良くなるでしょうか!
掃除もどうしていいか、気持ちがあっても、
出来なかったようです。
そこが、自分から意地を張って頼めなかったようです。
ハウスダストをやっつけたら、咳もタンも少し良くなるでしょう。

雨降って地かたまる。
黄色とオレンジのプチトマトが、たくさん成りました。
豚のカリカリ焼きに

そして、ある時は、
女性軍の大好きな、冷やし中華に!
この記事へのコメント
よしと思うこと考えること想うこと。
その気持ちは通じると思います(#^.^#)
Posted by きこりん
at 2015年07月21日 06:37
lilyさん、肝っ玉母ぁさんだね~
よく頑張っているわよ☆
一歩一歩だね、太陽の暖かさで氷を溶かしてゆくように
私には持ち得ない《心の広さ》だわよ #^o^#
Posted by うたかた夫人
at 2015年07月21日 07:17
おはようございます~♪
お母様、嬉しかったのでしょうね
「ありがとう」って素直に言えないお母様の、
精一杯の感謝の言葉「すみません」って・・・
家の義父も、筋金入りの
近所でも有名な頑固者でしたが・・・
素直になれないんですよねぇ・・・
Posted by ayu220。
at 2015年07月21日 07:19
おはようございます(*^_^*)
きっと今までより過ごしやすくて
お母様も喜んでくれてますよ~♪
トマトが綺麗で食欲そそります☆
Posted by メグミン
at 2015年07月21日 07:58
歳を重ねると、必要以上に疎外感を感じるのでしょうか?
女同士難しい所ですね、
家族みんなが快適に暮らせるようと常に考えるlilymasakoさん
旦那様は素晴らしい奥さまを見つけられましたよ。
Posted by レオ店長
at 2015年07月21日 13:52
昔、母が言っていました。
家族(親子2世帯)でも、男は、みんな家族。
でも、女(姑・嫁)は他人なのよね・・
男には分からない世界ですね。
Posted by ちび1966
at 2015年07月21日 22:21
毎日のお役目
お疲れさまですvv
lilyさんの作戦勝ち~!!
素晴らしい☆☆☆
Posted by RANI
at 2015年07月22日 02:08
☆きこりんさん、おはようございます。♪
思いが通じたようです。
あたたかな太陽に照らされたら、
重い外套を脱いでくれました。
後に、悔いの残らないように、
お世話をしたいと思いました。
(⌒‐⌒) ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako3
at 2015年07月22日 07:13
☆うたかた姉さま、おはようございます。♪
何しろ、4番目に生まれた末っ子長男に、
嫁いで来ました。義姉も3人。
姑さまも、今までの人生、心強く過ごしてきて、
嫁は頼りなかったのかも。
世間一般の嫁姑…は、当たり前の感情
私もいずれは、介護の覚悟もできてたので、
いい経験させて貰います。
これも人生の修行ですね!
ダイジョーブかな?
(⌒‐⌒) ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako3
at 2015年07月22日 07:22
☆ayuさん、おはようございます。♪
家族には迷惑をかけないように!
の一念で、痴呆症予防教室や、
足腰体操にも通っていました。
自分は絶対世話にならないと。
でも、力を借りたり、助けてもらう事も、
大事な事なんだよと、度々話しかけてきて、
義姉に現状をお話して相談して、
アドバイスも頂きました。
家族ですもんね。
頼られると嫌と言えない、お母ちゃんなのです。
(*^^*;)
何となく、大姑さま、柔らかい顔になって来ました。
(*^^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako3
at 2015年07月22日 08:03
☆メグミンさん、おはようございます。♪
気に入って貰えたようです。
毎日、婆ちゃんご膳を用意するのですが、
なんとなく、愉しくやっています。
見た目可愛らしく、
寝具も百合の花のを、使って貰うようにしました。
おまじないです。
縁あってお母さんになった方です。
自分自身の気持ちも穏やかになれました。
(*^^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
プチトマト味も濃厚でした。(*^^*)v
Posted by lilymasako3
at 2015年07月22日 08:10
☆レオ店長さん、おはようございます。♪
都合のいい女房です。(*^^*;)
ですが、3人の子どものお母さんになれて、
いろいろお母さんらしいこと、経験させて貰った。
やっぱり感謝しています。
戦国時代のお殿様みたいですが、
優しさはそっこに隠し持ってるので、
怒られ、怒られしながら、従ってます。
義母の介護は、自分自身の気持ちの為かな?
もともと元気な人ですので、
嫁に頼るのが抵抗合ったようです。
(*^^*)ほっ!
ありがとうございます。
Posted by lilymasako3
at 2015年07月22日 08:16
☆ちびさん、おはようございます。
女同士は、いろいろありますよぉ。
でも、運命共同隊だと思うと、
助け合って行けそうです。
実の親だって、世代が違うので、
色々ある様ですよ。
「老いては子供の心に寄り添う。」
それが、私の老後の目標になりました。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako3
at 2015年07月22日 08:19
☆RANI さん、おはようございます。♪
リビングにちょっとしたワンルームが出来ました。
その分、今までよりも頻繁に声かけたり、
疎外感の無いように、気をつけています。
寝室凄い事になっていました。
あまりの埃に・・・・言葉を失いました。
「もっと早く気づいてあげれば良かったね。
婆ちゃんゴメンネ。」 と言いました。
お布団替えて、タオルケットも、ピンクの百合の花に、
してあげました。 おまじないです。(*^^*)v
婆ちゃんの(お母ちゃん)になりました。
(*^^*)ニコニコ
RANIさんから、娘さん側の気持ちもお聞きして、
接し方も変われたように感じます。
首と心のロツク外して頂けたんです。
ありがとうございました。
Posted by lilymasako3
at 2015年07月22日 09:44