Sebu島・旅日記②(市内観光-1)

health おはようございます~♪
ホテルの部屋の窓から、日の出の眺めを、愉しもうと、
カーテンを開きました。
あ~ぁ、工事中のあのビルが、icon01朝陽を隠してる。
残念だなぁ。face06

Sebu島・旅日記②(市内観光-1)

レモンイエローと、ブルーの空は、ステキな色です。
東の空が、明るくなってまいりました。

Sebu は、日本より、1 時間進んでいます。
私の体内時計は、かなり正確なので、
朝は、現地時間で、4 時に目覚めてしまいました。icon22
(日本では、その頃 5 時ナンデス ね。)face06

おはようございます~♪

(ここのボスが日本人なんだよ)と話してくれました。
笑顔で、挨拶を交わしました。face05

Sebu島・旅日記②(市内観光-1)
好きな具
をチョイスしたら、
目の前で、オムレツを、焼いて頂けます。

Sebu島・旅日記②(市内観光-1)
南国のフルーツが、並んでおります。 face05
スイカ・マンゴー・パパイヤ・パイナップル etc

Sebu島・旅日記②(市内観光-1)
マンゴー ライス がありました。
もち米が入ってる感じの、モチモチ感で、
蒸されたマンゴーもまた、良かったです。
美味しかったです。

Sebu島・旅日記②(市内観光-1)
わぁ~♪ パパイヤのジュースだよん。
(う~ん、残念ながら、それほどでもぉ)face06

Sebu島・旅日記②(市内観光-1)
昔は痩せの大食い~なんて言われてましたが・・・。face06
今では、ふとめ・・・。icon10
たくさん頂きましたぁ。
Sebu島・旅日記②(市内観光-1)
diary ホテルのお部屋からの眺めです。
さぁ~て、これから、市内観光です。

Sebu島・旅日記②(市内観光-1) Sebu島・旅日記②(市内観光-1)
信号機が、殆どなくて、
まぁ、皆さん飛ばす、飛ばす。
大型バスなのに、凄いんです。 
しかも、バイクも入り込んでくるし、
見ていて冷や冷やなんです。

diary 1日目の市内観光は、オプションでした。icon22

diaryセブの名産品、
ドライマンゴーの工場見学


フィリピンで生産されているドライマンゴーは、
ほとんどがセブ産です。
セブ市のお隣、マンダウエ市にある
ドライマンゴーの生産工場と、
ドライマンゴーのギャラリーを見学するツアーです。 


プロフード 工場見学

フィリピン産のドライマンゴー製品の約8割、
多くのブランドからで販売されている、
ドライマンゴーのほとんどがこの工場で生産されています。
工場内では、プロフードのガイドさんが、
ドライマンゴーの生産について説明をしてくれます。

まずは、ドライフルーツ の工場見学へ!
多くの若者たちが、白い作業着に身を包み、
工場内は、活気にあふれていました。
この日は、ドライマンゴーの製造ラインでした。
(工場内は撮影禁止× )

Sebu島・旅日記②(市内観光-1) Sebu島・旅日記②(市内観光-1)
唯一こちらは、撮影OK! でした。

Sebu島・旅日記②(市内観光-1) Sebu島・旅日記②(市内観光-1)
ドライマンゴーのギャラリーです。

Sebu島・旅日記②(市内観光-1)
diary 工場見学で、お土産を頂きました。face05

Sebu島・旅日記②(市内観光-1)
   The Yap-Sandiego Ancestral House
「ヤップ サンディアゴ家の旧邸」
    ↑ ポチッ!と、して見てね
   詳しくは、こちらをご覧ください。 ↑  

diary  今から300年以上前に建てられた
   「フィリピンでも最古の家」 

Sebu島・旅日記②(市内観光-1)
diary 2013年10月15日 9時13分頃,
フィリピン付近, M7.2 の地震
があったそうです。
( 記憶が薄れてしまいましたが・・・。) face06
この、ヤップハウスでも、一部倒壊が見られて、
まだ修復できない場所も、ありました。

Sebu島・旅日記②(市内観光-1)
中庭です。

Sebu島・旅日記②(市内観光-1)
実際に、使われていた、調度品・食器類が、
そのままに、展示されていました。

Sebu島・旅日記②(市内観光-1)
現在のヤップ・ハウスのオーナーは、
マリア・ヤップさんのひ孫に当たるバル・ヤップ氏。
「自分の家族の歴史を残したい」 との思いで、
18世紀の家屋の復元のために奔走したそうです。
 ※ 詳しくは、こちらをご覧ください。

Sebu島・旅日記②(市内観光-1)
日用品もそのままに・・・・。

Sebu島・旅日記②(市内観光-1)
diary 現地の方が、鏡越しで撮影して下さいました。

Sebu島・旅日記②(市内観光-1) 
diary インターロッキングの側面に、描かれた(レンガ模様)
ステンシル舗装のような・・・・。

Sebu島・旅日記②(市内観光-1) Sebu島・旅日記②(市内観光-1)
diary 左画像に、POLICE

Sebu島・旅日記②(市内観光-1) Sebu島・旅日記②(市内観光-1)
「ジプニー」 という乗合の車です。 
ぎゅうぎゅう詰めのタクシー?
また、その車のペイントが凄い。
人のボディーだけは、描いてはダメなのだとか!

Sebu島・旅日記②(市内観光-1)
こちらは、ガイドブックでも、紹介されてる、
観光スポットです。
   マゼラン・ク ロス です。
詳しくは、こちらを、ポチッとしてね。 

diary フェルディナンド・マゼランが、
世界一周航海の途中、1521年にフィリピン諸島に
上陸したのがここで、その際地元の領主
ラジャ・フマボンとその王妃、400人ほどの住民が
キリスト教の洗礼を受けたという。
その際に王妃にサント・ニーニョ像(幼きイエスの像)が
贈られており、これがセブの守護聖人になっている。
との事。

Sebu島・旅日記②(市内観光-1)

木製の十字架が納められた八角堂の天井には、
セブの王とその臣下がキリストの洗礼を受けた、
当時の様子が描かれています。

八角堂の周りには、お祈り用のロウソクを売る女性がいる。
祭壇には、カラフルな蝋燭が、お供えしてありました。
火はつけない様です。

Sebu島・旅日記②(市内観光-1)
マゼラン・クロス の近くにあります。
こちらは、市役所 だそうです。


では、ここで、ひとまず締めましょう。
diary つづく icon23

同じカテゴリー(2015´ Sebu の旅)の記事画像
Sebu島・旅日記⑨(空港~帰路)
シェアNO.1 ビール「サンミゲル」
Sebu島・旅日記⑧(朝食~空港)
Sebu島・旅日記⑦(ボホール島-3)ロボック川のクルージング(船内レストラン)
Sebu島・旅日記⑥(ボホール島-2)
Sebu島・旅日記⑤(ボホール島-1)
同じカテゴリー(2015´ Sebu の旅)の記事
 Sebu島・旅日記⑨(空港~帰路) (2015-05-03 06:00)
 シェアNO.1 ビール「サンミゲル」 (2015-05-01 06:00)
 Sebu島・旅日記⑧(朝食~空港) (2015-04-30 06:00)
 Sebu島・旅日記⑦(ボホール島-3)ロボック川のクルージング(船内レストラン) (2015-04-29 06:00)
 Sebu島・旅日記⑥(ボホール島-2) (2015-04-28 06:00)
 Sebu島・旅日記⑤(ボホール島-1) (2015-04-27 06:00)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型