生涯学習・ひとり部活動もまた愉し。
2016/10/23
実は、継続して、絵手紙の勉強をしております。
(生涯学習のユーキャン)の絵手紙講座
≪特別添削コース≫を受講しております。
久々に2回目の提出をしました。
もう期限がかなりギリギリでした。
最後に3回目の添削課題を提出するにあたり。
質問用紙に提出が遅れてた訳と、
最後の3回目の提出が可能かどうかの、
問合せをしましたら、
期間を少しのばして頂けました。
良かったです。

受講期間に多少余裕を持たせていますので、
11/10までは受付・指導させて頂くことも可能です。
お早めにご提出して下さい。
お待ちしております。 (指導部の先生より)
あぁ~良かった。 (*^^*)ニコニコ♪

慌てて提出した作品だったので、
やっつけで、描いた感が否めないですね。
反省です。


下の影は、ない方がスッキリしてきれいです。
(私の絵手紙の特徴でもあるんだよなぁ)
この場合はしょうがないね。
線についてもご指導いただきました。

線は筆をまっすぐに立てて、
じれったいほどゆっくり描いて下さい。
もしにじむのが気になる様でしたら、
描く前に穂先をテッシュで軽くふき取ってください。
大丈夫ですよ。 ゆっくり描けばよいのです。
自信を持って!
バナナの絵手紙については、

言葉が面白いですね。
バナナに斑点が出てきたのは、
熟して甘くなった証拠です。
ただし、点点は描きすぎです。
せいぜい5.6個くらいで十分です。
皆さん覚えがあることですから、
少しで良いのです。
なるほど。

1度、筆の穂全部にたっぷり墨を含ませ
次に硯のふちでよくしごき、
更に穂先をテッシュで軽くふき取るとよいでしょう。
しつこいくらい線の練習も、
効果ありです。
※青い字は先生の言葉です。

そして、これが嬉しいんです。
講師の先生から頂戴する絵手紙です。
ありがとうございます。
自己流の絵手紙を20年近く描いて来ましたから。
一度身についてしまった事を手放すって、
むずかしいのです。
それでも、
挫けずに、基本を知ろうと、続けて来ました。
そして、
まだ、次のステップに進もうと思っています。
教材は届いていましたが、
忙しかったのと、体調がイマイチで、
やる気が出なかったのでした。
人生は、学びの場。
一生勉強です。
(生涯学習のユーキャン)の絵手紙講座
≪特別添削コース≫を受講しております。
久々に2回目の提出をしました。
もう期限がかなりギリギリでした。

最後に3回目の添削課題を提出するにあたり。
質問用紙に提出が遅れてた訳と、
最後の3回目の提出が可能かどうかの、
問合せをしましたら、
期間を少しのばして頂けました。
良かったです。


受講期間に多少余裕を持たせていますので、
11/10までは受付・指導させて頂くことも可能です。
お早めにご提出して下さい。
お待ちしております。 (指導部の先生より)
あぁ~良かった。 (*^^*)ニコニコ♪
慌てて提出した作品だったので、
やっつけで、描いた感が否めないですね。
反省です。


下の影は、ない方がスッキリしてきれいです。
(私の絵手紙の特徴でもあるんだよなぁ)

この場合はしょうがないね。

線についてもご指導いただきました。

線は筆をまっすぐに立てて、
じれったいほどゆっくり描いて下さい。
もしにじむのが気になる様でしたら、
描く前に穂先をテッシュで軽くふき取ってください。
大丈夫ですよ。 ゆっくり描けばよいのです。
自信を持って!
バナナの絵手紙については、

言葉が面白いですね。
バナナに斑点が出てきたのは、
熟して甘くなった証拠です。
ただし、点点は描きすぎです。
せいぜい5.6個くらいで十分です。
皆さん覚えがあることですから、
少しで良いのです。
なるほど。

1度、筆の穂全部にたっぷり墨を含ませ
次に硯のふちでよくしごき、
更に穂先をテッシュで軽くふき取るとよいでしょう。
しつこいくらい線の練習も、
効果ありです。
※青い字は先生の言葉です。
そして、これが嬉しいんです。
講師の先生から頂戴する絵手紙です。
ありがとうございます。
自己流の絵手紙を20年近く描いて来ましたから。
一度身についてしまった事を手放すって、
むずかしいのです。

それでも、
挫けずに、基本を知ろうと、続けて来ました。
そして、
まだ、次のステップに進もうと思っています。
教材は届いていましたが、
忙しかったのと、体調がイマイチで、
やる気が出なかったのでした。
人生は、学びの場。
一生勉強です。
この記事へのコメント
lilyさん
こんにちはlilyさんの素敵な絵手紙
いつも私は感激をもって
拝見させていただいています
一見細密画に近く、それでいて絵手紙
その技は他の人にも 真似できない、
その技はlilyさん特徴的なものとして
私は素敵と思いますが・・・
・・・素人の感想です。
Posted by 太陽と風
at 2016年10月24日 14:12
>一度身についてしまった事を手放す<
以前教えていただいた先生が同じことをおっしゃっていました
とても美しい文字を書かれる先生でした
lilyさんの挑戦し
続けて学ぶ姿勢を見習いたいと思います♪
Posted by RANI
at 2016年10月25日 03:44
☆太陽と風さん、おはようございます。
あたたかなメッセージ、嬉しいです。
自己流を大切にするために、
足りないものを習得して、
孫たちに的確に教えてあげたい。
その思いが大きいのだと思います。
独学でしたので、教えて頂く喜びもあり、
愉しく学んでいます。
きっと、知識として吸収した後は、
自己流も一歩前に進めていけると、、
味わいも増すでしょうか。
自分のスタイルを大事にしながら、
柔軟な心で、学んでいきたいです。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年10月25日 08:05
☆RANIさん、おはようございます。
知識を広めて行けるといいな。
独学を整えていく。
学ぶ喜びを感じています。
いろいろ知らない事も多かったので、
愉しんでいます。
添削して頂くのも、嬉しい事です。
自己流と、確立された絵手紙講座と、
いいところを見極めて、
自分の表現が豊かになれたらいいな。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年10月25日 08:09