セントポーリア咲きました!②
2016/08/01
昨年末に、釣り人竹さんの奥さん、
M子さんから、大切に育ててらした鉢植えを、
一つ分けて頂きました。
育てるのが、むずかしいと、聞いておりましたが、
手をかけすぎず、根腐れしないように、
忘れた頃に水を遣り・・・・。
気負わずに、他の花と同じようにを心がけ。
ひと冬を越す事が出来ました。
何気なく、見ていたら、
小さな蕾がありました。
そして、
この度、
こちらに来て初めて花を咲かせてくれました。
とても嬉しかったです。

葉っぱもイキイキですね。


花の陰に、小さな蕾がいくつか見えています。

お昼休みに、
このお花と向かい合いました。

先日、ストックしていた画仙紙がなくなってしまい、
栄村の(太郎)という画仙紙を注文しました。
ところが、何という事でしょう、
注文番号を間違えてしまったようです。
大判の画仙紙 が、届きました。
返品して、普通の葉書サイズを取り寄せようかな?
とも、思いましたが、
これは、私に、
「大きなスペースにのびのびと描いてごらん!」
という、メッセージなのかしらん。
そんな事を、思ったのであります。
このまま、この大判画仙紙を使おう~♪
絵手紙を描いて来ましたが、
時どきは、こうして、画仙紙に、植物画を描く。
そんな、新たな新境地にもなろうかと。
チャレンジしていこうと思いました。

あれから、
もう一つ花が咲きました。
M子さんから、大切に育ててらした鉢植えを、
一つ分けて頂きました。
育てるのが、むずかしいと、聞いておりましたが、
手をかけすぎず、根腐れしないように、
忘れた頃に水を遣り・・・・。
気負わずに、他の花と同じようにを心がけ。
ひと冬を越す事が出来ました。
何気なく、見ていたら、
小さな蕾がありました。
そして、
この度、
こちらに来て初めて花を咲かせてくれました。
とても嬉しかったです。
葉っぱもイキイキですね。
花の陰に、小さな蕾がいくつか見えています。
お昼休みに、
このお花と向かい合いました。
先日、ストックしていた画仙紙がなくなってしまい、
栄村の(太郎)という画仙紙を注文しました。
ところが、何という事でしょう、
注文番号を間違えてしまったようです。

大判の画仙紙 が、届きました。
返品して、普通の葉書サイズを取り寄せようかな?
とも、思いましたが、
これは、私に、
「大きなスペースにのびのびと描いてごらん!」
という、メッセージなのかしらん。
そんな事を、思ったのであります。
このまま、この大判画仙紙を使おう~♪
絵手紙を描いて来ましたが、
時どきは、こうして、画仙紙に、植物画を描く。
そんな、新たな新境地にもなろうかと。
チャレンジしていこうと思いました。
あれから、
もう一つ花が咲きました。
この記事へのコメント
セントポーリアって、育てている方珍しいと思います
キレイによく花を咲かせましたねぇ
私なんて冬の花だとばかり思い込んでいましたら
一年中花を咲かせるんですね!
lilyさんは、大きく水彩画を描いたら良いのにと思ってきましたよ
チャレンジしてみてね
先日あの聖高原へ行って来ましたよ
場所が分かりましたが、夜の山路を蛍見にというには難儀な感じでした^.^;;
Posted by うたかた夫人
at 2016年08月01日 06:53
☆うたかた姉さま、こんにちは。
あれから行かれましたか!
夜の山路は大変でしたでしょうに。
あの辺りは、山野草もたくさんあるようなので、
また昼間訪ねたいと思っています。
水源豊かな地で、綺麗な水があり所です。
姥百合は、まだまだ咲いてるようですね。
これから、大きな水彩画を描いて行こうと思います。
ありがとうございます。
(*^^*)
Posted by lilymasako.
at 2016年08月01日 16:51
頂いた花を大事に育てて、
咲いた花は格別ですね!
きれいな花を、素敵に描かれていますね♪
Posted by がんじい.
at 2016年08月01日 18:43
セントポーリアきれいに咲かせましたね。絵手紙も素敵!
Lilyさんの撮影した姥百合は葉がありましたが、花が咲く前に落ちてしまうそうです。葉がない=歯がないで姥百合と言う説もあるそうです。大きな水彩画にしたいような姿の百合です。コメントありがとう!
Posted by ラ・ロゴンドリーナ
at 2016年08月02日 00:13
⭐がんじいさん、おはようございます。
ずっと葉っぱだけでしたので、
花が咲き、自分でもびっくりです。
嬉しかったです。(*^-^*)
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年08月02日 07:04
⭐ラ・ドゴンドリーナさん、おはようございます。
葉がなくなる。は、江戸時代の粋なお話みたいです。
実際に見た、姥百合は、葉がありました。
最近は、乳母ゆりと、表現される事もあるようです。
色は地味ですが、味があり、
大好きな花です。
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年08月02日 07:09