兼六園へ③

この日の天気予報は、たしか
icon03雨模様でしたが!
安心して下さい。
私がおりますよ~♪
晴れ女でございますよぉ。


移動中のバスのフロントガラスに、
打ちつけるように降ってた雨でしたが、
やっぱり、晴れて来ましたよ。
青空も顔を出してくれました。

添乗員さんのお話ですと、
旅の行程を考えた時、幾つか場所を選んでいて、
diary金沢の兼六園  は、
却下されるような気がしていたと。

いえいえ、私達の仕事柄、
日本庭園は、勉強になります。
日本の3大庭園 をぜひとも制覇したいと、
思っておりました。

私はdiary 水戸の偕楽園 は、息子が大学時代。
野球のセレクションの時に、息子と観光しました。

もうひとつ、diary岡山の後楽園は、
高校の修学旅行の時に、行っております。


兼六園へ③
とうとう来れましたぁ。

兼六園へ③
(霞ヶ池) の中に小屋がみえます。
「内橋亭」 と呼ばれるものです。

そして、
ここが、ベストショット! と、
ガイドブック にも、書かれております。
自然の美しさや造形物の巧みさ、
水風景の清々しさなど、
兼六園の魅力がギュッと凝縮されているのが、
この場所なのだそうです。

兼六園へ③

兼六園の中、たくさんある灯籠のなかでも、
一番注目される灯籠がこちら。
「虹橋と徽軫(ことじ)灯籠と、霞ヶ池」

こちらは、人気撮影スポットでございます。

兼六園へ③
雪の重みから樹木を守るために施された、
「雪吊り」 は、兼六園の風物詩であります。

diaryここで、ワンポイント。

六つの優れた景観を(六勝)を兼ね備えた美しさ。
六勝とは、

「宏大」 こうだい・・明るく広々としていること。
「人力」 じんりょく・橋や灯籠・植栽など人の手が、
            かかっている人工的なもの。
「水泉」 すいせん・池や滝、川などの水の様子。
            水は低いところを流れるもの。
「幽邃」 ゆうすい・・物静かで奥深い景観。
            山中のように緑が幽邃とした様子。
「蒼古」 そうこ・・・・古びていて寂びた趣や深みがある
            自然そのままな様子。
「眺望」 ちょうぼう・遠くまで見渡せる眺めの良さ
            高いところならではの特徴

npo02兼備するのが難しい六勝を
 すべて備えてる名園
 が、
 icon12「兼六園」icon12 なのだそうです。

diary 樹木の種類は、約160種
  樹木の数量は、約8,200本

兼六園へ③
雪景色も、実は見られるんっじゃないかと、
期待しておりました。

兼六園へ③
兼六園へ③
 優雅な飛行ですよね

兼六園へ③
しばらくじっとしていたお方を撮影できました。

兼六園へ③
 「日本武尊」 やまとたけるのみこと
兼六園へ③
 「明治紀念之標」 

兼六園へ③ 兼六園へ③

梅林では、花が咲いておりました。

兼六園へ③
兼六園へ③
美しい花姿ですね。

兼六園へ③
マンサクの花 が咲いていました。

兼六園へ③

かなりの樹齢かと思います。
いろいろ形を変えて、逞しく生きながらえてる。
生命の強さをまじかで見る事が出来ました。

兼六園へ③
旅は、歩く事が多くなり、
そろそろお休みしたくなりました。

兼六園へ③
「時雨亭」 という、お抹茶を頂ける処がありました。
20分位待つ事になりましたが、
庭園を眺めながら、
静寂の中、心が落ち着きました。

兼六園へ③
床の間の掛け軸でございます。

兼六園へ③
兼六園へ③
一服の風情を愉しませて頂きました。
しばし、お茶室からの眺めを、味わいました。

兼六園へ③
兼六園へ③
「長谷池」 には、鴨が泳いでおりました。

兼六園へ③
兼六園へ③
「瓢池」 ひさご池 

兼六園へ③
兼六園へ③
兼六園へ③
寄り添うように生存する植物。

兼六園へ③
着物姿のお嬢様達ですね。
日本の心
素敵ですね。

兼六園へ③
幾つもの時代を見つめて来たであろう大きな木
TVカメラが撮影をしていました。

兼六園へ③
九谷焼のお店のショーウインドー。
お土産屋さんで、見つけました。
百合の花 が綺麗に描かれていました。
欲しかったけど、購入するに至らず。icon10
画像だけ頂戴しました。icon22



同じカテゴリー(2016´ 研修旅行(金沢))の記事画像
金沢のマンホール
金沢駅周辺散策です⑩
忍者寺(妙立寺)見学⑨
加賀鶴(酒蔵)見学⑧
山代温泉・2日目の朝⑦
ホテル瑠璃光・ニューハーフショー⑥
同じカテゴリー(2016´ 研修旅行(金沢))の記事
 金沢のマンホール (2016-03-05 06:00)
 金沢駅周辺散策です⑩ (2016-03-04 06:00)
 忍者寺(妙立寺)見学⑨ (2016-03-02 06:00)
 加賀鶴(酒蔵)見学⑧ (2016-03-01 12:00)
 山代温泉・2日目の朝⑦ (2016-03-01 06:00)
 ホテル瑠璃光・ニューハーフショー⑥ (2016-02-29 12:00)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型