金沢のマンホール
2016/03/05
兼六園 と金沢城 の間を通る道路にありました。
消火栓の蓋には、消防自動車の絵が、
カラフルに描かれていました。
石張りの歩道と同じものが、貼られていますね。
「目立たぬように、はしゃがぬように♪」
マンホールの蓋が存在しておりました。
こちらは、自然石舗装の歩道。
つぶつぶの自然石で舗装されたものですね。
やちや酒蔵さんの前の道路です。
金沢 妙立寺 (みょうりゅうじ)
人、呼んで 忍者寺
近くの道路で撮影しました。
これからも、行く先々で、
マンホール蓋のコレクションをして行きたいです。
この記事へのコメント
おはようございます~
石張りと同じ模様のマンホールって珍しいカモ!
マンホールはその地方の特色があって面白いです。
確か金沢には兼六園の灯篭のマンホールがあったような・・気がするので、
今度私が金沢へ行ったら調査してきま~す( ̄^ ̄)ゞ
Posted by ちろる。
at 2016年03月05日 08:01
☆ちろるちゃん、おはようございます。
集団からやや外れながら、
車のいない時をねらい、
道路に飛び出して撮影。
「マンホールなんて撮ってどーすんだ。」
と言われてました。(*^^*;)
兼六園の灯篭のマンホール???
見つけられず残念。
是非、次回調査お願いします。隊長!
Posted by lilymasako.
at 2016年03月05日 08:22
色々、撮られましたね~♪(笑)
私も旅先でマンホールを撮るのが楽しみですが、
鹿児島はちょっとガッカリでした。
でも島津の家紋が入っていたので、
それだけ地元で愛されているんだろうな、と感じました♪
Posted by がんじい.
at 2016年03月05日 08:22
⭐がんじいさん、おはようございます。
家紋が入ってるんですね!
(*^-^*)
マンホールの蓋が、気になりだして、
調べてみると。
凄い愛好家がいるんだなぁ!と。
びっくりしています。
自分が行く先々の、マンホールの蓋を、
これからも、見ていきたいです。
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年03月07日 04:24