Lily(アクアパッツァ ・ボンゴレ風味 )④
2015/11/29
Lily シリーズのご紹介です。 
お魚イタリアン
アクアパッツァの素
(ボンゴレ風味)
切り身魚でかんたんにおいしくできる!
※販売元 三菱食品です。

今回は、
白身魚にくわえて、
アサリを入れてみました。

とってもいい香りでした。
結局のところ・・・・次男君が最後完食したので、
私の口には入りませんでした・・・。

大婆ちゃん御膳 にも・・・・・。
特に感想は聞かなかったけど。
完食!だったから・・・・・OK!かな?

大婆ちゃん御膳・朝食編です。
大婆ちゃん、本日も元気にデーサービスへ行かれました。
お部屋で食事をするようになって、
私の方も、せめて食事に心を込めて!をモットーに、
用意させて頂いております。
「運んで貰ってありがとう~♪」
「温かいうちにどうぞ。」
お互いの言葉のやり取りが、嬉しい瞬間です。
大婆ちゃんも、だんだん慣れてきて、
私もなんとなく、いい感じになれて、嬉しい毎日なんです。
せめて、せめての、食事の用意に、
優しい気持ちで、お世話が出来て、安堵の想いです。
長い廊下を歩いて食堂まで来て貰ってもいいのですが、
寒くなりましたし、家族も増えて、大テーブルも満員!
食事時間も時間差で長くなりますし、大婆ちゃんにも、
今日は出て来たり、
今日はお部屋に行ってください。 なんて、
日に日に違ってもいけないので、
退院後は、
お部屋に食事を運ぶことにさせて貰いました。
女同士、何かとぶつかりあいの元になるのが、
実は、キッチンの共有なんですね。
家には、主婦が複数いると、何かと、
やり方の違いや、お互いの使い方に、
違いがあるので、トラブルが生じる事になります。
大婆ちゃんとも、いろいろ山越え谷越えの、
早35年でありました。
今までの、いろいろな経験から、
ママちゃんとは、朝はBABA担当で、
時間差で利用しています。
夕食は、ママちゃんがメインで、作って貰って。
後片付けは、臨機応変ってところですが、
ママちゃんが、我が家に来てくれてから、
夕食作りは、一緒にキッチンに立って来たので、
家族の好みや、要領はわかって来たママちゃんです。
ママちゃんの頑張りに、
BABAはいつも、感謝の日々なんです。
今は、時間差で帰宅して来る、男性陣の、
食事やおつまみの用意に、
久々に、1人で奮闘の毎日ですが、
昔話に花を咲かせて、
最後には、顔をまじまじ見られて、
「まさちゃん、年取ったなぁ~
」
だって。
最近息子達が、労わってくれて、なんだか変な感じです。
早く次男君にヘアカラーして貰わないと、
髪の分け目が、真っ白白でございます。

お魚イタリアン
アクアパッツァの素
(ボンゴレ風味)
切り身魚でかんたんにおいしくできる!
※販売元 三菱食品です。
今回は、
白身魚にくわえて、
アサリを入れてみました。


結局のところ・・・・次男君が最後完食したので、
私の口には入りませんでした・・・。


特に感想は聞かなかったけど。
完食!だったから・・・・・OK!かな?


大婆ちゃん、本日も元気にデーサービスへ行かれました。
お部屋で食事をするようになって、
私の方も、せめて食事に心を込めて!をモットーに、
用意させて頂いております。
「運んで貰ってありがとう~♪」

「温かいうちにどうぞ。」

お互いの言葉のやり取りが、嬉しい瞬間です。
大婆ちゃんも、だんだん慣れてきて、
私もなんとなく、いい感じになれて、嬉しい毎日なんです。
せめて、せめての、食事の用意に、
優しい気持ちで、お世話が出来て、安堵の想いです。
長い廊下を歩いて食堂まで来て貰ってもいいのですが、
寒くなりましたし、家族も増えて、大テーブルも満員!
食事時間も時間差で長くなりますし、大婆ちゃんにも、
今日は出て来たり、
今日はお部屋に行ってください。 なんて、
日に日に違ってもいけないので、
退院後は、
お部屋に食事を運ぶことにさせて貰いました。
女同士、何かとぶつかりあいの元になるのが、
実は、キッチンの共有なんですね。
家には、主婦が複数いると、何かと、
やり方の違いや、お互いの使い方に、
違いがあるので、トラブルが生じる事になります。
大婆ちゃんとも、いろいろ山越え谷越えの、
早35年でありました。

今までの、いろいろな経験から、
ママちゃんとは、朝はBABA担当で、
時間差で利用しています。
夕食は、ママちゃんがメインで、作って貰って。
後片付けは、臨機応変ってところですが、
ママちゃんが、我が家に来てくれてから、
夕食作りは、一緒にキッチンに立って来たので、
家族の好みや、要領はわかって来たママちゃんです。
ママちゃんの頑張りに、
BABAはいつも、感謝の日々なんです。
今は、時間差で帰宅して来る、男性陣の、
食事やおつまみの用意に、
久々に、1人で奮闘の毎日ですが、
昔話に花を咲かせて、
最後には、顔をまじまじ見られて、
「まさちゃん、年取ったなぁ~

だって。
最近息子達が、労わってくれて、なんだか変な感じです。
早く次男君にヘアカラーして貰わないと、
髪の分け目が、真っ白白でございます。

この記事へのコメント
lilymasako.さん おはようございます^^
アクアパッサァって素が有るんですね。
それを知らずに、自分で適当に作ってました。
これ良いですね。でも、お口に入らなかったんですね。
残念でしたね。
でも、家族の口に入る事って嬉しいですよね。(*^_^*)
お姑様の朝ご飯 豪華ですね。\(◎o◎)/!
これ全部召し上がるんですよね。
朝からお元気ですね。
嫁姑は色々問題があるみたいですが、私は同居していないのでまだ分かりませんが、結婚してから心掛けていることは
感謝の気持ちをいつも持って接し、笑って話をすることにしています。
Posted by まきみ。
at 2015年11月29日 06:25
初めまして
嫁姑関係に問題大有りの春爛漫です
穏やかに笑って話ができる嫁姑関係に憧れますが(爆)とてもとても無理なので
私が姑となることがあれば、嫁さんと仲良くしていきたいと(笑)
Posted by 春爛漫
at 2015年11月29日 06:49
おはようございます(*^_^*)
キッチンは女の城だなんて言いますものね。
自分の経験を生かしてママともちゃんと役割を分けてらっしゃるlilymasakoさんの愛情を感じます。
私自身が親ともそして主人の親とも同居してない恵まれた生活??ですが、これから両親とも年を取って・・と考えたときlilyさんのブログは本当にわたしまた見直しちゃうと思います!
Posted by メグミン
at 2015年11月29日 10:10
lilyさんステキ~❤
心のこもったお料理
お義母さまに心が通じていますね
いやいや
お料理だけではありません
思いやりがぜーんぶ通じてると思います
ママちゃんが帰って来るまで
もうしばし一人奮闘ですね^^
私は今、
終わりよければすべてよし
「最期を幸せに」という思いで
母との大切な時間を過ごしています♪
Posted by RANI
at 2015年11月29日 23:31
☆まきみさん、おはようございます。
農家の長男に嫁いだけれど、
脱サラして、商売を始めて、主人と共に生きて来て。
農業もまでもは、無理でした。
今までのいろいろな想い。
すべては水に流して・・・・・。
今の大婆ちゃんと寄り添っています。
家族ですからね。
お嫁さんに対しては、
私が嫁さんだった頃、
こうして欲しかったな。 を思い出して、
自分の若かった頃の姿を重ねて、
あの時の自分にしてあげたい事をしてるだけ。
きっと年代のギャップはあるでしょうが、
お互いを労いながら感謝の気持ちで過ごす。
そう心に決めています。
(*^^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2015年11月30日 08:35
☆春爛漫さん、おはようございます。
コメント ありがとうございます。
嬉しいです。(*^^*)v
どこのお宅でもおんなじです。
あります・ありますとも
私の35年も凄いストレスに、何度もお手上げに。
大姑さまは、ある時
「まさこさんは、信念もってるから、
私の言う通りにはならなかった。」 と、
私の長男君に言ったそうです。
そんな事言って・・・・・と思いましたが、
自分らしく生きて来て、そう言われたなら本望です。
若いもんに迷惑はかけたくない。
大婆ちゃんはその一心で、逞しくも立派に生きています。
肩の力が抜けました。
いろいろな事は、水に流して・・・・・。
今の婆ちゃんのお世話をしよう。
大姑・姑・嫁・孫 女4代の大家族です。
いまどき、ありがたいじゃないですか、
一つ屋根の下で、賑やかに暮らせるんです。
孫の成長を見守り、まじかで触れ合える。
良く大婆ちゃんと話します。
(幸せだよね。)って。
自分の生き方を我が子達は見ています。
(*^^*)ニコニコ♪
Posted by lilymasako.
at 2015年11月30日 08:48
☆メグミンさん、おはようございます。
渡る世間はどこも同じ。
あの番組は嫌いでした。
実の親との同居も同じです。
世代交代がどうなされるか、
子供はいくつになっても子供って、
親の側の都合のいい言い方で、
育とうとしてる芽を摘んじゃう。
大婆ちゃんと過ごして、いい経験をさせて貰いました。
お婆ちゃんとしての生き方。
応用編です。(*^^*;)
私に、娘が1人増えて、2人になりました。
嫁・姑 という言葉はなくなるといいな。
(*^^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2015年11月30日 08:57
☆RANIさん、おはようございます。
終わりよければすべてよし
「最期を幸せに」という。
RANIさんの姿が、優しさであふれています。
私も、いろいろな想い、水に流しました。
自分が入院したのも。
大婆ちゃんが、入院したのも。
不器用なふたりの嫁姑に、
離れる時間を与えて頂きました。
せめて、せめての食事を、
二人の架け橋にと、心に。
私も長生きしなくっちゃ!
(*^^*)ニコニコ♪
Posted by lilymasako.
at 2015年11月30日 09:04