今年の初物・蓮根頂きました。
2016/09/27
今年の初物頂戴しました。
綿内産の蓮根です。
村の南側にある、蓮根田(めえだ)前の田という、
所で採れた蓮根です。
泥付きで頂きました。

まずは、泥を洗い流して、
つるっとした滑らかさ。
美しい蓮根です。
今回の絵のモデルさんはこちら。

油も砂糖も、奢れば美味しく出来る。
大婆ちゃんに、そう教わりました。
わが家も、昔は蓮根の栽培農家でした。
食卓には、いつも、蓮根の炒め物がありました。

本日の大婆ちゃん御膳です。
(このところ食べ過ぎてるから、軽くしてほしい)と要望!
鶏唐揚げと、カジキの揚げもの少々。
蓮根のキンピラについてのコメントは、
戴けませんでした。

この記事へのコメント
おはようございます(^O^)
長野でれんこんが生産されているんですね。
れんこん大好き食材なんです。
綿内さんのレンコン、貴重ですね。
どこかの直売所で探してみたいです。
Posted by メグミン
at 2016年09月27日 07:59
おはようございます
泥付き蓮根新鮮そうでいいですね(*^▽^*)
私も昨晩、生協で注文した綿内産の蓮根を頂きました
初物です
長男が豚バラと一緒に炒めたきんぴらが好きなので作りました
我が家は毎年綿内産の蓮根を食べて、風邪予防です
Posted by chappymama
at 2016年09月27日 08:03
地元産ですね!
蓮根のきんぴら、美味しそうですね♪
Posted by がんじい,
at 2016年09月27日 08:06
綿内地籍の蓮根は犀川河道跡を上手く使っていますね
最近、熊さんが出没していたようですが
暫く前、東急うまいもの祭り で「辛子レンコン」買って来ました
辛子レンコンはやじゃり美味しんぼうネタで知りました、当時の自民党幹事長・金丸信みたいな人が主人公の回でしたね
Posted by DT33
at 2016年09月27日 10:54
⭐メグミンさん、おはようございます。
このあたり、もともとは沼地で、
蓮根の栽培に適してるそうです。
メグミンさんも、レンコンお好きでしたか!
これから、蓮根の美味しい季節に向かいます。
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年09月28日 03:30
⭐chappymamaさん、おはようございます。
豚バラと炒めたら、
美味しいでしょうね。
今度食べてみたいです。
カレー味もいいですね。
繊維質ですし、あのシャキシャキ感が、
美味しいですよね。(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年09月28日 03:34
⭐がんじいさん、おはようございます。
我が家もかつては、蓮根田がありました。
続けて来れたらよかったのですが。
地元の蓮根はとても美味しいです。
これから、出回ってきます。
秋の味覚、いろいろ愉しみです。
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年09月28日 03:37
⭐DT33さん、おはようございます。
そうなんです。
夜のウォーキングで近くまで歩く時もありました。
今夜は、そんな話も出たので、
違うコ~ス歩きました。
(*^-^*)アセアセ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年09月28日 03:40
収穫するのは大変そうですが
綿内のレンコンは有名ですよね
レンコン好きな人って多いですよね
私はレンコンの天ぷらが大好物です
Posted by ハラハラハー
at 2016年09月28日 06:23
☆ハーさん、おはようございます。
綿内蓮根は美味しいです。
まだ、大きな葉っぱが、風でゆらゆらしています。
私も蓮根の天婦羅、サクサク食べるの大好き。
年より向けには、摩り下ろして粉と混ぜて、
かき揚げにするとまた美味しいの。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年09月29日 08:58