おうちde修理屋さんになろう~♪
2016/12/13
子供の頃から手芸好き。
今あるもので、何かを作るのが好きでした。
創意工夫って、大好きな言葉です。
生家は、裕福な家ではなかったのですが、
母が手作りのもので、育ててくれたので、
心豊かな生活を、心がけてくれたと、
いまでも感謝しています。
カラーボックスが世に出始めた頃は、
家にあった、ダンボールを重ねて、
綺麗な包装紙を貼って、作ってくれました。
そこに、カーテンも付けてくれて!
数年前のフランス旅行で、
高校生の頃から行きたかった、
憧れの 『モン・サン・ミッシェル』へ行った時。
城内のお土産屋さんで、
『ゲランドの塩』を買いました。
その時に、防犯対策で購入したポシェット。
これが、旅行には大変便利なものでした。
コートの中に下げておりましたが、
嵩張らず、大事なパスポートやカードは、
肌身離さずって感じでした。

簡単な縫製だったのでしょうか!
お土産ものにありがちな事。
すぐにファスナーが壊れてしまいました。
でも、思い出のポシェットですから、
捨てる訳にはいかない。
そこで先日、修理を思いつきました。
上の画像は、
ファスナー部分を取り外したあとの画像です。
近所の100均のお店で、黒いファスナーを買って来ました。
ミシンで、縫いたいところですが、
細かい作業で、手縫いでも良さそうでした。
ミシンの針孔の跡に、縫い針を刺しながら、
返し縫いで、頑丈にね。
内側の裏地も、解いて、
縫い合わせる事が出来ました。

そしたら、
なんと言う事でしょう~♪
付け替えてみて初めて気が付きましたが、
100均で、購入してきたファスナーの金具が、
なんと
実際についてる他のファスナーと、
同じものだったんです。
日本が誇る、YKKではありませんでしたが、
同じファスナーでしたので、違和感もありません。
嬉しかったなぁ~♪

どうでしょうか!
見た目おんなじですよね。このファスナー。
(左側が手縫いしたとこです。)

実は、裏側にもファスナーがあって、
三つのポケットがあるのです。
最近、冬物を出して見て、
毛玉になってたセーターも、
毛玉取り器で、毛玉を取ったりして、
また綺麗によみがえらせています。
今あるものは、
自分が欲しくて求めたものです。
捨てるのは簡単ですが、
もったいない!精神も大事な事だと思います。
自分の洋服も、孫たちの洋服に、
作り変えたりしたいなぁ。
そんな新たな夢も描き始めてるこの頃です。
今あるもので、何かを作るのが好きでした。
創意工夫って、大好きな言葉です。
生家は、裕福な家ではなかったのですが、
母が手作りのもので、育ててくれたので、
心豊かな生活を、心がけてくれたと、
いまでも感謝しています。
カラーボックスが世に出始めた頃は、
家にあった、ダンボールを重ねて、
綺麗な包装紙を貼って、作ってくれました。
そこに、カーテンも付けてくれて!
数年前のフランス旅行で、
高校生の頃から行きたかった、
憧れの 『モン・サン・ミッシェル』へ行った時。
城内のお土産屋さんで、
『ゲランドの塩』を買いました。
その時に、防犯対策で購入したポシェット。
これが、旅行には大変便利なものでした。
コートの中に下げておりましたが、
嵩張らず、大事なパスポートやカードは、
肌身離さずって感じでした。
簡単な縫製だったのでしょうか!
お土産ものにありがちな事。
すぐにファスナーが壊れてしまいました。

でも、思い出のポシェットですから、
捨てる訳にはいかない。

そこで先日、修理を思いつきました。

上の画像は、
ファスナー部分を取り外したあとの画像です。
近所の100均のお店で、黒いファスナーを買って来ました。
ミシンで、縫いたいところですが、
細かい作業で、手縫いでも良さそうでした。
ミシンの針孔の跡に、縫い針を刺しながら、
返し縫いで、頑丈にね。
内側の裏地も、解いて、
縫い合わせる事が出来ました。
そしたら、
なんと言う事でしょう~♪
付け替えてみて初めて気が付きましたが、
100均で、購入してきたファスナーの金具が、
なんと
実際についてる他のファスナーと、
同じものだったんです。
日本が誇る、YKKではありませんでしたが、
同じファスナーでしたので、違和感もありません。
嬉しかったなぁ~♪
どうでしょうか!
見た目おんなじですよね。このファスナー。
(左側が手縫いしたとこです。)
実は、裏側にもファスナーがあって、
三つのポケットがあるのです。
最近、冬物を出して見て、
毛玉になってたセーターも、
毛玉取り器で、毛玉を取ったりして、
また綺麗によみがえらせています。
今あるものは、
自分が欲しくて求めたものです。
捨てるのは簡単ですが、
もったいない!精神も大事な事だと思います。
自分の洋服も、孫たちの洋服に、
作り変えたりしたいなぁ。
そんな新たな夢も描き始めてるこの頃です。
この記事へのコメント
簡単に修理されるのって、さすがです♪
ご自分で直せれば、素敵なアレンジもできますね!
YKKは世界に誇るメーカーですね♪
J3チーム カターレ富山は、
YKKさんが親会社です♪
Posted by がんじい,
at 2016年12月13日 12:33
lilyさんのライフスタイル、素敵~!
お気に入りだったり、大切な思い出のあるものは、修理してでも使いたいですよね♪
私は不器用なので思うようにできないけど、私の母は昔の着物を作務衣に作り替えて着ています♪
自分の洋服をお孫ちゃんにリメイクって羨ましい!
うちは男の子ばかりなので、女の子っていいなぁ!
Posted by ミロ at 2016年12月13日 15:29
現在は三セクですが、北陸線沿線の黒部川近くにYKKの大きな工場ありますね
工場と線路敷の間にレール幅の狭い鉄道線が有ったのですが、何処にも書かれて居なくてちょっと謎なのです
35年ほど前に一度だけ謎の小さなタンク貨車を見た事が有ります
Posted by DT33
at 2016年12月13日 21:35
lilyさん
すご~い
100円でしかも偶然にも@@
嬉しい気持ち
よ~く分かります
壊れたものに命が吹き込まれましたね♪
Posted by RANI
at 2016年12月13日 22:52
手縫いの方がきれいに見えますよ(^^♪・・・
私も長年お世話になった使いよいミニショルダーと同じ型で作ろうと布は出してあるのになかなかです。
出来上がりを想像しながらのプロセスが楽しみ!!
Posted by ラ・ロゴンドリーナ
at 2016年12月13日 23:05
☆がんじいさん、おはようございます。
海外に出た時、製品にYKKが使われてると、
何となく誇りに思いますね。
YKKは世界に誇るメーカーですよね。
糸を解いて、解体して見たら、
バッグの構造がわかりました。
裸眼で目を近づけて針で縫いました。
しっかりとしたミシン穴があいていたので。
縫い易かったです。(*^^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月14日 08:54
☆ミロさん、おはようございます。
素敵~! なんてお恥ずかしい。
ミロさんのお母様も、裁縫がお好きなのですね。
(もの)が好きなので、家の中もごったくがたくさん。
お嫁ちゃんがきて、随分減らして来たのですが・・・・。
いろいろあった時、(家出してやるぅ~)なんて思っても、
荷物の多さに、じっとしてました。(*^^*;)アセアセ
洋服も大好きなのですが、古布や、着物地に魅かれます。
巡り巡って、自分の好きなものが、
ようやくわかって来た感じです。
孫のお洋服作っても、着てくれそうなので。
最近子供服をあれこれ研究中です。
昔の生地の方が、質がいいんですもん。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月14日 09:04
☆DT33さん、おはようございます。
YKKの工場、すごく広大な敷地で、
移動も乗り物が必要ですね。
小さなタンク貨車があるのですね。
線路に繋がって行くなんて、すごいですね。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月14日 09:06
☆RANIさん、おはようございます。
RANIさんの(勿体無いシリーズ)の読者ですし、
(もったいない塾)の会員のつもりです。
RANIさんから、いろいろ教わってますよぉ。
そうなんです。100均にファスナーと金具が同じで。
びっくりでした。
それが、一番嬉しかったです。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月14日 09:09
☆ラ・ロゴンドリーナさん、おはようございます。
ミシンの穴があったので、その場所に針を刺しただけぇ~です。
(*^^*)v
でも、丈夫に返し縫いしました。これで長もちしますね。
糸を解いて、裏地を開いて、見てみたら、
このバッグの構造が分かって、興味深々。
同じように、綺麗な布地で、作ってみたくなりました。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年12月14日 09:13
フランスでお買いになられたポシェット。同じ構造のポシェットをベトナムで買いました。歴史を振り返ればベトナムはフランス領だったがあるのですものね
Posted by マーチャン at 2016年12月15日 13:51
☆マーちゃんさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
世界の縫製工場は、バングラデッシュにあるようですし。
きっと刺繍の部分だけ変えて、どの国にも、
あるんじゃないかな!
これは、厚みが無くて、洋服の内側にポシェットして、
かけていると安心できました。
(*^^*)v
Posted by lilymasako.
at 2016年12月15日 14:56