梅仕事(梅干し作り)④
2016/07/24
わが家の裏庭には、
大きな豊後梅の木があります。
今年から、梅仕事を本格的にやりたいと。
本気モードで取り組みました。
( 昨年までは、大婆ちゃんの管轄でした。)
殆どの梅が、落下して、もったいないなぁ~。
と、思っておりました。
塩で漬けこみ、水が上がった。
その姿が、すごく美しかったのに・・・・・。
画像を撮り忘れてしまったよぉ。

それこそ、好い塩梅に、水が上がり、
余分な白梅酢を、小瓶に保存。
そして、次なる赤紫蘇入れ。
(シソは市販のもので済ませた!)

赤紫蘇を載せる前の、梅の美しい色を、
画像に撮っておけば良かった・・・・。

赤シソを入れました。
これで、
梅雨があける、
土用に
天日で干そう。
7/20梅雨も明けたと同様な天気でしたので、
見切り発車ですが、土用干しを決行いたしました。


なんとなく、色はまばらではありますが、
いい感じに漬かってるぅ。
赤シソで、(ゆかり)も、作れそうだね。


お家にいる、ママにお願いしまして、
午後に一度、裏を返して日に当ててもらうよう、
手助けして貰う事に。
こうして、
手をかけた一粒は、
美味しいだろうなぁ~♪
そして、午後になり、
ママから、業務連絡が入る。
(BABA!大変、風で舞って、
笊がひっくり返って、
半分が、落ちちゃったよぉ。)
シソの汁を受けるように、ザルの下に、
四角いタッパーを置いてたんだよ。
不安定な感じだったかぁ!(^^;)
さっそく、夕方家にもどりました。
ママが水で洗って置いてくれたのを、
念の為、残りのリカーで洗い、
ザルに戻しました。(^^;)
簡単にひっくり返えらないように、
重石の器を載せました。
夜には、屋根の下のデッキに、
移動させて、夜露にあてます。
明日も
晴れるといいね!


そう言えば、
(梅干し婆さん!とは、良く言ったもんだ。)
ぷっくらした梅を、わざわざ天日に干して、
シワシワにするんだからね。
なんか、自分も近い将来、
シワシワになるんだろうな。

いよいよ
天日干し3日目を迎えました。
予想通り
晴れ模様です。
容器に入った、紅梅酢も、天日に翳します。
いい感じにシワシワしてきて、
思わず1つ口に入れちゃったよぉ。
酸っぱぁ~ぃ。
ご飯を食べたくなっちゃった。
これで、1日干して、夜露でしっとりした所で、
翌朝、容器に収納いたしましょう~♪

毎日、猫のトングで、
梅をひっくり返す役目は、
Rioちゃんが、やってくれました。
「梅の子守りは、たいへんだったよぉ」
だって!
無事、土用干し完了です。
雨に合わず、良かったなぁ。
大きな豊後梅の木があります。
今年から、梅仕事を本格的にやりたいと。
本気モードで取り組みました。
( 昨年までは、大婆ちゃんの管轄でした。)

殆どの梅が、落下して、もったいないなぁ~。
と、思っておりました。

塩で漬けこみ、水が上がった。
その姿が、すごく美しかったのに・・・・・。
画像を撮り忘れてしまったよぉ。

それこそ、好い塩梅に、水が上がり、
余分な白梅酢を、小瓶に保存。
そして、次なる赤紫蘇入れ。
(シソは市販のもので済ませた!)

赤紫蘇を載せる前の、梅の美しい色を、
画像に撮っておけば良かった・・・・。
赤シソを入れました。
これで、
梅雨があける、
土用に

7/20梅雨も明けたと同様な天気でしたので、
見切り発車ですが、土用干しを決行いたしました。
なんとなく、色はまばらではありますが、
いい感じに漬かってるぅ。
赤シソで、(ゆかり)も、作れそうだね。
お家にいる、ママにお願いしまして、
午後に一度、裏を返して日に当ててもらうよう、
手助けして貰う事に。
こうして、
手をかけた一粒は、
美味しいだろうなぁ~♪
そして、午後になり、
ママから、業務連絡が入る。
(BABA!大変、風で舞って、
笊がひっくり返って、
半分が、落ちちゃったよぉ。)
シソの汁を受けるように、ザルの下に、
四角いタッパーを置いてたんだよ。
不安定な感じだったかぁ!(^^;)
さっそく、夕方家にもどりました。
ママが水で洗って置いてくれたのを、
念の為、残りのリカーで洗い、
ザルに戻しました。(^^;)
簡単にひっくり返えらないように、
重石の器を載せました。
夜には、屋根の下のデッキに、
移動させて、夜露にあてます。
明日も


そう言えば、
(梅干し婆さん!とは、良く言ったもんだ。)

ぷっくらした梅を、わざわざ天日に干して、
シワシワにするんだからね。
なんか、自分も近い将来、
シワシワになるんだろうな。

いよいよ

予想通り

容器に入った、紅梅酢も、天日に翳します。
いい感じにシワシワしてきて、
思わず1つ口に入れちゃったよぉ。
酸っぱぁ~ぃ。
ご飯を食べたくなっちゃった。

これで、1日干して、夜露でしっとりした所で、
翌朝、容器に収納いたしましょう~♪

毎日、猫のトングで、
梅をひっくり返す役目は、
Rioちゃんが、やってくれました。
「梅の子守りは、たいへんだったよぉ」
だって!
無事、土用干し完了です。
雨に合わず、良かったなぁ。
この記事へのコメント
昔の人は上手い事を言いますね。
「土用干し」も一番暑い時日向干しだと直ぐ分りますりますね。
皆の手が加わって
美味しい梅干しになりそうですね。
Posted by レオ店長
at 2016年07月24日 12:47
⭐レオ店長さん、おはようございます。
来年は、もっとたくさん、梅を漬けよう!と、
おもいます。まずは、様子みいみいの、
梅仕事でした。(^^;)
みんなで、作って、愉しかったです。
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年07月25日 07:07
おいしい梅になると、いいですね♪
Posted by がんじい.
at 2016年07月25日 08:37
☆がんじいさん、こんにちは。
色は、まばらになりましたが、
大事に、1粒づつ頂こう~♪
おいしくなぁれ、ってRioちゃんが、
呪文を唱えておりました。
(*^^*)V
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年07月25日 12:34