のびろ~♪ 登場
2016/03/30
八百屋さんに立ち寄りました。
すると、
うちの旦那さん、
いいもの見つけて来ました。
「のびろ」 でございます。
(のびる)とも言います。
そやから、
のびろ、伸びる、伸びる時、伸びれば、伸びろ!
なぁ~んてね。
(インチキな五段活用

たまり漬けもいいねぇ~♪
しかーし、この日は、のびろ味噌 にしよう。
良く洗ってから、水を切り、細かく刻む。
そして、味噌と砂糖同量。 酒少々(大さじ1位)
味噌を混ぜた所に、のびろを入れて、混ぜ合わせる。
それだけだよ。
じゃ~ん。
新鮮 のびろ味噌 完成!!
ごはんに合う~♪
美味しくて、おかわりしちゃった。

あぁ~食欲の春だわぁ~♪
(食欲は、年がら年中じゃん)

この記事へのコメント
masakoさん、おはようございます(^O^)
のびろ味噌大好きです。
白いご飯に 合うね〜。
私も おかわり しちゃいます(*^^*)
のびろが出てきたと言う事は あそこの のびろの おやきも もうすぐかなあ。
Posted by mickey at 2016年03月30日 06:09
おはようございます♪
立派な玉ですね~!
昔、自分ちのりんご畑に生えていてよく食べてました…
お酒をきゅっとやりたいです("⌒∇⌒")
Posted by ゆたか
at 2016年03月30日 06:13
酒だ酒だぁ♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪
年中でござる)。
これから山菜の季節。
花見後でもお酒が十分楽しめます(
5月頃(6月?)に山椒の新芽が出てきたら摘んで、
味噌と合わせてみて下さい。
私は砂糖控えめで青々したのが好みですが、
痺れるような鮮烈な味がお酒にピッタリです(*^m^*) ムフッ。
Posted by おーとも at 2016年03月30日 06:22
おはようございます~
もう、のびろが手に入ったんですか!
lilyさんのお手製のびろ味噌美味しそう~(≧▽≦)
ご飯たくさん進んじゃいそうですヨ~♪
Posted by ちろる。
at 2016年03月30日 06:40
のびろ、懐かしいお味です~
もう何年も食べてないなぁ
先日伊那のナントかファームに寄ったら出ていました
これに似たもので、ハイカラな名前のものを連れが感激して買っていましたが
私はナズナを(ナズナでさえ買う時代になってしまって)
わが家の庭ではノカンゾウです、酢味噌でいただきました
野生のものを頂きたいですね、春は特に☆
Posted by うたかた夫人
at 2016年03月30日 07:41
旬の味ですね♪
ご飯にかけたら、進みそうですね♪
Posted by がんじい.
at 2016年03月30日 11:17
のびろ・・・苦手なんですよ(汗
毎年のびろのおやきを沢山頂くのですが
スタッフの胃の中に収まります。
Posted by レオ店長
at 2016年03月30日 12:18
☆mickeyちゃん、こんにちは。
そうなんですよぉ。
あのお店、時々通るので、チェックしてます。
旬の味わい。
ご飯がすすむ、すすむ。
美味しいよね。(*^^*)v
また、お知らせしますね!
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年03月30日 16:37
☆ゆたかさん、こんにちは。
そうなんです、株玉が大きくて、
生きが良かったの。
ご飯おかわりしちゃった。
お酒に合うなぁ~きっと。
冷酒が好いですね。(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年03月30日 16:39
☆おーともさん、こんにちは。
酒だ酒だぁ♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪
「はぁ~ぃ、お待ちどうさま!」なんて、
お銚子持って!
最近、日本酒の良さがわかってきたところです。
少し頂くのも、百薬の長で、健康にいいですもんね。
山椒の新芽ですね。
気にして見てみます。
(*^^*)v ご飯が美味しいんですよね。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年03月30日 16:43
☆ちろるちゃん、こんにちは。
のびろ、丸々として立派でした。
ツルヤさんでゲット!
のびろ味噌、初めて食べてみました。
おやきも最高だね。
自由研究してみようかな。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年03月30日 16:45
☆うたかた姉さま、こんにちは。
これから、いろいろ春野菜を愉しめますね。
我が家の君子蘭も、葉っぱの中から、
花芽がニョキっと、出て来ました。
全部の株に花が出てきて、嬉しいです。
ナズナですか!
道の駅など、野菜コーナーが楽しみですね。
春は、野生のものが最高ですね。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年03月30日 16:49
☆がんじいさん、こんにちは。
旬のものは、身体に良いそうですし、
ご飯が、どんどんすすんで、
食べ過ぎちゃうんです。
まいっか。 美味しいんだもんね。
(*^^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年03月30日 16:51
☆レオ店長さん、こんにちは。
のびろ苦手でしたか。
独特なクセがありますからね。
おやきも美味しいんですよぉ。
ヌルッと感がありますね。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年03月30日 16:54
村山鉄橋下、桜並木の所にも有るのです
一度収穫したので再度出かけたのですが、良く解らなくなりました
撮り鉄 で無欲だったので逆に目に入ったのかもしれませんね
土筆採っていると、地元の人に「土筆食うのかねワハハ」と言われます(*^-^*)
Posted by DT33
at 2016年03月31日 00:21
おおお~
私、のびろって皆さんのブログで知りました^^;
近所の土手を探してみたら沢山あってびっくりしたことを思い出しました(笑)
Posted by きこりん
at 2016年03月31日 07:57
⭐DT33さん、おはようございます。
つくしんぼう、そろそろニョキニュキして、
来てるかなぁ~♪
卵とじとかも、美味しいだろうなぁ。
のびろと採りに行きたいけど。
花粉症の季節は、野原は要注意なんです。
いい季節ですね。
いよいよ4月ですね。
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年04月01日 04:49
⭐きこりんさん、おはようございます。
昨日うちの旦那さんに、
土手に行ってのびろ採ってこいよ!と、
言われましたが、私はいま、花粉症で、
無理無理と返しました。
今度はおやきにチャレンジかな!
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年04月01日 04:53
ナガブロ みすず刈る信濃の国の撮ってお記様に出て来た村山鉄橋辺りはヨモギ、土筆も採取できる良い地域です
土筆採取している時は必ず歌うのが
ツクシの子が恥ずかしげに科を出します(すーちゃ~ん)
ですね
あいの手もしっかりと入れます
Posted by DT33
at 2016年04月03日 17:03
☆DT33さん、こんにちは。
日曜日の早朝。
農業用水のセギ払いに出動。
用水路の泥揚げをしました。
つくしんぼうが、ニョキニョキ顔を出してる所に、
泥をあげなくては行けなくて、
ちょっと、心苦しい感じでした。
(*^^*)v
スーちゃんの歌声好きでした。
私は、振り付きになります。
キッチンでやると、孫が喜びます。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年04月04日 16:23