Maoちゃんの雛人形
2016/03/03
旅先でも、
たくさんのお雛様を見る事が出来ました。
我が家のお座敷もまた、
Rioちゃんのお雛様の隣に、
Maoちゃんのお雛様が飾られました。

先日、ママのご実家から、
Rioちゃんの初節句のお祝いに、
贈って下さった、3段飾りのお雛様です。

ピンク色の被布 が、とっても可愛いですね。

Rioちゃんの時にも、
立派なお雛様を頂戴しました。
次女のMaoちゃんにも、こうしてまた、
りっぱなお雛様飾りを贈って下さいました。
ママのお父様、お母様、
本当にありがとうございました。
ふたりの孫たちの傍らで、過ごせる私達です。
有難き幸せと感じております。
ふたりの健やかな成長を願い、
見守って行きたいと思います。
雛祭りの由来
おひなさまには、それぞれの子供の厄を引き受け、
幸せを祈るという意味があります。
たくさんのお雛様を見る事が出来ました。
我が家のお座敷もまた、
Rioちゃんのお雛様の隣に、
Maoちゃんのお雛様が飾られました。
先日、ママのご実家から、
Rioちゃんの初節句のお祝いに、
贈って下さった、3段飾りのお雛様です。
ピンク色の被布 が、とっても可愛いですね。
Rioちゃんの時にも、
立派なお雛様を頂戴しました。
次女のMaoちゃんにも、こうしてまた、
りっぱなお雛様飾りを贈って下さいました。
ママのお父様、お母様、
本当にありがとうございました。
ふたりの孫たちの傍らで、過ごせる私達です。
有難き幸せと感じております。
ふたりの健やかな成長を願い、
見守って行きたいと思います。

おひなさまには、それぞれの子供の厄を引き受け、
幸せを祈るという意味があります。
この記事へのコメント
おはようございます。
桃の節句ですね。
今日のお弁当はちらしずしにしました。
お雛様。私の実家には七段飾りが二基ありました。
昨年お人形供養したので、今はお内裏様とお雛様しか残っておりません。
この様な文化 私は大好きです。
Posted by まきみ.
at 2016年03月03日 06:24
桃の節句、わが家も2月からお雛様飾ってあります♪
段飾りではないので、外で眺めては憧れております。
今日はlilymasakoさんのおうちでもお祝いですね!
すくすくと元気に成長して、いい人の出会ってお嫁に行ってほしいなぁ・・と願う母の気持ち時代を超えても同じですね。
Posted by メグミン
at 2016年03月03日 07:17
また素敵なひな人形が増えましたね♪
誕生・成長に感謝ですね♪
我が家も飾ってあります。
被布も飾っていますが、これを着ていたな♪と思い出します♪
※壁紙、替えられたのですね♪
Posted by がんじい.
at 2016年03月03日 08:20
⭐まきみさん、おはようございます。
人形供養という方法がありましたね。
七段飾りは、出すのもしまうのも大変
娘が結婚して、願が叶ったあとは、
お内裏様と、お雛様だけにする。
そうしようかな!
昨日篠ノ井の人形店そでやまさんの、
お店が取材受けてました。
昔から専門店でしたものね!
私の実家でも、そこから購入して、
こちらの家に届けて頂いたので、
30年も前のこと懐かしく思いました。
子供たちに、触って親しんで、
厄を貰って頂くのが雛人形だと。
話されてました。
(*^-^*)ニコニコ♪
まきみさん、ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年03月04日 05:26
⭐メグミンさん、おはようございます。
長野は、ひとつきおくれ、なんていう、
習わしがあり、4/3まで、
飾れるから、長く飾れて、
うれしいひなまつりですよね!
私も還暦迎えたら、小さくていいから、
自分のために、お内裏様と、お雛様の飾り、
ほしいなと、密かに思っています。
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
今月半ばには、ママのご両親とご一緒に、
Maoちゃんの初節句の食事会をします。
孫娘たちの、成長と幸せを願っています。
Posted by lilymasako.
at 2016年03月04日 05:33
⭐がんじいさん、おはようございます。
お雛様飾ると、おうちの中も、
華やかですね。
娘のうちも、飾ってありました。
(*^-^*)ニコニコ♪
今年の七五三に、被服を着れますね。
今から愉しみです。
この先、五月人形も飾れるといいな!
(*^-^*)ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年03月04日 05:38