ヴェネツィアの朝~⑰
2016/02/10
朝食会場が、
こんな感じにまだ暗いのです。
自然光を取り入れた照明でした。

お料理は、明るい方が、
美味しく感じるよね。

お料理が並ぶ場所の天井はこんな感じ。
ようやく
太陽が昇って来たようです。
青空が見えて来ました。

林檎が丸ごと~♪
美味しくいただきました。



こんな感じの路地が、
まるで迷路のようでした。

画像左に少し見えてるのが、
臨時の通路になるものです。
前の夜は満潮で、
水がサンマルコ広場まで、
来ていたようです。

10月~4月の自然現象で、
高潮が発生すると、
海抜が低いサン・マルコ広場や、
路地は冠水します。
観光客用には、臨時の通路が設けられます。
冠水はふつう数時間で水が引くので、
水位が高くなると街中に警報が鳴るそうです。

ドゥカーレ宮殿です。
くり抜けれた模様が、
陽が当たり、
そのまま影を作っていました。


満ち潮が引いた後でした。
まだ、すぐそこまで水面が・・・・・。



向こうに見えてきたのが、
「ため息橋」 Ponte dei Sospiri
それは、
ドゥカーレ宮殿と牢獄を結んでいた橋。
囚人たちが、最後に見る美しいヴェネツィアの風景。
ここでため息をついたというのが、
名前の由来です。

何かの撮影用らしい感じでした。 プロっぽかったです。

この日は、いま一番人気の島へ行きます。
半日フリータイムでしたが、主催者側の提案で、
島への観光を企画していただきました。


こちらの船で参りました。
サンジョルジョ を紹介してるサイト
とっても綺麗な画像です。

こちら、
「サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会」 は、
ヴェネツィアの南に位置する島、
サン・ジョルジョ・マッジョーレの大半を占めています。

教会内は、白をベースとした石造り。
所々に、木の風合いとシンプルなモザイク。
そのに茶色が落ち着いた雰囲気を醸し出していました。


手の形をしたオブジェです。
世界の文字がデザインされていました。
ここの鐘楼はエレベーター付き。



サン・ジョルジョ・マッジョーレ島から戻りました。
これから、ホテルに集合するまでに、
それぞれ昼食をすませ、1時間程、
自由時間を過ごしました。


このイカの置物、すごいでしょ。

いろいろなベネチアンガラス のお店を覗いてみましたが、
物欲が消えていましたね。
どれをみても、美しいのですが、
やはり、
美しい景色に
敵うものはありません。

ピッツアの生地のピアディーナ
ハムやチーズが入っていて、美味しかったです。
今回の旅行で、初めて自由食でしたので、
町のカフェで、軽食を買って、広場で頂きました。

朝食後、荷物をホテルに預けていましたので、
一旦ホテルにて集合しまして、
これにて、旅の行程も終え、
帰路に向けて進みます。


空港が見えて参りました。
もう、帰るんだね。
いよいよ、旅行記も明日が最終回です。
こんな感じにまだ暗いのです。
自然光を取り入れた照明でした。

お料理は、明るい方が、
美味しく感じるよね。

お料理が並ぶ場所の天井はこんな感じ。
ようやく

青空が見えて来ました。
林檎が丸ごと~♪
美味しくいただきました。
こんな感じの路地が、
まるで迷路のようでした。
画像左に少し見えてるのが、
臨時の通路になるものです。
前の夜は満潮で、
水がサンマルコ広場まで、
来ていたようです。

10月~4月の自然現象で、
高潮が発生すると、
海抜が低いサン・マルコ広場や、
路地は冠水します。
観光客用には、臨時の通路が設けられます。
冠水はふつう数時間で水が引くので、
水位が高くなると街中に警報が鳴るそうです。

ドゥカーレ宮殿です。
くり抜けれた模様が、

そのまま影を作っていました。
満ち潮が引いた後でした。
まだ、すぐそこまで水面が・・・・・。
向こうに見えてきたのが、
「ため息橋」 Ponte dei Sospiri
それは、
ドゥカーレ宮殿と牢獄を結んでいた橋。
囚人たちが、最後に見る美しいヴェネツィアの風景。
ここでため息をついたというのが、
名前の由来です。
何かの撮影用らしい感じでした。 プロっぽかったです。
この日は、いま一番人気の島へ行きます。
半日フリータイムでしたが、主催者側の提案で、
島への観光を企画していただきました。
こちらの船で参りました。
サンジョルジョ を紹介してるサイト
とっても綺麗な画像です。

こちら、
「サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会」 は、
ヴェネツィアの南に位置する島、
サン・ジョルジョ・マッジョーレの大半を占めています。
教会内は、白をベースとした石造り。
所々に、木の風合いとシンプルなモザイク。
そのに茶色が落ち着いた雰囲気を醸し出していました。
手の形をしたオブジェです。
世界の文字がデザインされていました。
ここの鐘楼はエレベーター付き。
サン・ジョルジョ・マッジョーレ島から戻りました。
これから、ホテルに集合するまでに、
それぞれ昼食をすませ、1時間程、
自由時間を過ごしました。
このイカの置物、すごいでしょ。
いろいろなベネチアンガラス のお店を覗いてみましたが、
物欲が消えていましたね。
どれをみても、美しいのですが、
やはり、
美しい景色に
敵うものはありません。

ピッツアの生地のピアディーナ
ハムやチーズが入っていて、美味しかったです。
今回の旅行で、初めて自由食でしたので、
町のカフェで、軽食を買って、広場で頂きました。
朝食後、荷物をホテルに預けていましたので、
一旦ホテルにて集合しまして、
これにて、旅の行程も終え、
帰路に向けて進みます。
空港が見えて参りました。
もう、帰るんだね。


この記事へのコメント
ハァ~。
囚人じゃなくてもため息がでます
目に入るすべてが美しい
お天気がそれを後押ししてるぐらい美しいブルー
毎日がとても楽しみでした
私の未来日記にイタリアが増えました(*^^)v
Posted by chappymama
at 2016年02月10日 07:51
☆chappymamaさん、ありがとうございます。
旅日記に、お付き合い下さり、
本当に、ありがとうございます。
空の青さ、太陽の煌めき☆
カモメが飛んでいました。
イタリアは、女子には最高!!
愉しめる所でしたぁ。
cyappymama さんの、未来日記に、
書き加えて下さいね。
(*^^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年02月10日 08:15
素敵な景色ですね!
これを見るだけでも、価値がありますね♪
Posted by がんじい.
at 2016年02月10日 08:40
lilyさん、おはようございます~♪
本当に素敵な景色♪
こんな街中を、ぶらぶらお散歩してみたいですぅ~
想像するだけで、ワクワクしますね(#^.^#)
Posted by ayu220。
at 2016年02月10日 10:19
ゴンドラの桟橋は映画にも良く出て来ますね
漫画・こち亀でもかつてベニスを舞台にした話が有りました
写っている電車は最近日本でも多くなってきたLRTと似たデザインですね、編成数が4両なので長く感じます
1輌自体は短いから、急カーブも難なく曲がれそうな設計が良く解ります
Posted by DT33
at 2016年02月10日 11:19
高潮が発生すると、冠水するんですか。
空の青・海の青、素敵な建物吹いている風も違いますね。
確かにワクワクしますね。
Posted by レオ店長
at 2016年02月10日 12:38
☆がんじいさん、こんばんは!
お天気も最高でした。
水辺がキラキラしていましたね!
いい景色で、感動しました。
(⌒‐⌒)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年02月10日 20:39
こんばんは
お久しぶりです、葉月です
またブログ再開しようとがんばっています
lilyさんにはお誕生日のときにコメントいただいていたのですがお礼が遅くなってしまいすみませんでした。
祝っていただき、嬉しかったです!!
すごい!!旅行だったのですね!!
青い海と教会がとっても素敵ですね!!
そして、プロっぽいカップルのお二人がとってもすてき!!
Posted by 葉月
at 2016年02月10日 22:59
☆ayu さん、おはようございます♪
素敵な町でした。
海外は怖い((((;゜Д゜)))
ぶらりお散歩も用心!用心!
しっかり、ホテルに籠ってました。
最後の晩でしたから。
旅日記もいよいよ最終回です。
(⌒‐⌒)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年02月11日 05:46
☆DT 33さん、おはようございます。
乗り鉄の私です。
最近はバスばかり。(^-^;
つうつい、電車に目が行きますね!
(⌒‐⌒)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年02月11日 05:49
☆レオ店長さん、おはようございます。
夜お散歩に出てきたら、
広場が冠水した様子を体験出来ました。
荷造りして、お部屋でまったりと、
お喋りして過ごすのも、
旅の楽しみでした。(⌒‐⌒)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年02月11日 05:52
☆葉月さん、おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。
お元気でお過ごしでしたか!
blogは、書きたくなったら、
また再開すればいいんですよぉ。
私も日記をつけている、感じなの。
子供たちに、孫たちに、
私の足跡残しておきたいな!と。
また、自分でもアルバムめくるように、
懐かしく思い出したいんです。
お天気も最高でした。
海がキラキラしていて、
素晴らしい景色でした。
(⌒‐⌒)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年02月11日 06:02