花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩

建物に、イタリアンカラー が使われているんですよ。
正面のファザードは未完成のまま取り壊され、
1887年に、統一イタリアのシンボルカラー
赤・白・緑 の大理石で再建されたそうです。

花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
ドゥオモ と、ジェットの鐘楼 

花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
パオロ ウッチェッロの時計
(Ⅰ) は、ミサが行われる日没を表し、
逆回転する針は、日没までの残り時間を
示してるそうです。

花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
聖堂内 は、ラテン十字の形をした内部。
丸い天井を支える柱で三廊式に分けられていて、
床も外壁同様、色大理石で幾何学模様です。

花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
ドゥオーモ のクーポラの内部です。
ドームのフレスコ画
洗礼堂のモザイクを参考に、画家ヴァザリーらの手によって、
「最後の審判 」 が、描かれています。
写真中央は、 「裁きのキリスト 」

花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
ドゥオモ (サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)
13世紀着工後、現代にいたるまでに、
600年以上を要した大司教座聖堂。
八角形のクーポラ(ドーム)を有するドゥオモは、
ゴシック様式のの教会では、世界第3位の規模を誇る。

花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
イタリアでは、こんな風に月が見えました。

花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
何処かで事故があったのかな?
イタリアの救急車 が出動です。
車が入って来ると、さぁ~とよけました。

花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
ヴォッキオ宮殿
1314年に完成した、
ゴシック様式のフィレンツェ共和国の庁舎で、
メディチ家の宮殿だったことも。

花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
真ん中にあるのが、 (ユリ)のマーク
花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
白い巨人と呼ばれた海神像

コジモ1世により、長男の結婚式に合せて造られた像。
当時の海軍の力を誇示している。

ネプチューンの噴水  作者 ・アンマンナーティ
寒空に裸ん坊~だぁ!ふんどしを、付けてあげたい。face06

花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
豪華絢爛 ☆gold☆ 


そして、
ウッフィッツィ美術館 の見学です。

世界最大のルネッサンス美術の宝庫と
呼ばれている美術館です。

花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
退治したメデューサの頭部を持つベルセウスの像。


花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
美術館の中、
ストロボ撮影は禁止ですが、
普通の発光無しは、撮影OK!なんです。

花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
天井も素晴らしいのですが、
床のモザイクもデザインされていて
とっても綺麗でした。

花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩ 花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
今もその姿を残している、
フィレンツェの街が描かれています。

花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
ウルビーノ公爵夫婦の肖像 
作者 ・ピエロ・デッラ・フランチェスカ
2枚1組で構成された、夫婦の肖像画。
背景の領地の前に、華やかな色使いで、
堂々とした風貌で描かれています。

花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
館内の廊下には、たくさんの彫刻がありました。

花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
ポンテ・ヴェッキオ
中世の面影が色濃く残る、
アルノ川に架かる橋です。

橋は、上下2層になっていて、
2階部は、かつて、ブェッキオ宮とピッティ宮を結ぶ通路。
「ヴァザーリの回廊」 として使用されていました。

花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩

花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
トンド・ドーニ 
作者・ ミケランジェロ
聖母マリアと、イエスの周りに聖人を配した構図で、
聖母マリアの夫である、聖ヨセフも描かれています。

花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
ヴィーナスの誕生 
作者 ・ボッティチェッリ 1483年頃
海から生まれたヴィーナスと解釈され、
この題名がついたそうですが、
実際には、島にたどり着いた別の女神の、
エプソードが描かれている。
風の神ゼフュロスと、アウラが起こす風で、
貝が打ち寄せられ、春の女神ホーラが出迎えてる。

花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
春(プリマヴェーラ) 作者 ・ボッティチェッリ 1482年頃
いろいろな解釈ができる難解な作品のひとつ。
中央のヴィーナスは、人間の象徴で、
その左の3人の女神は「愛」、「貞操」、「美」を表し、
左端が、メルクリウス 、右端が風の神ゼフィロス、
その隣が大地の神クロリスで、吐息が花になって、
口から出ています。
 
花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
美術館のテラスに出てみました。

花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
ヒワの聖母 
作者・ラファエロ 1505年頃
ヒワは、豊穣と受難を表すと言い伝えられる鳥で、
聖 ヨハネの手の中に1羽のヒワが描かれています。
日常の風景に聖母子を登場させた作品。


花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩

次の絵は、
私の大好きな絵です。
大天使の手元には、百合の花が・・・・・。

花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
受胎告知  
作者・レオナルド・ダ・ヴィンチ 1475年頃
レオナルド・ダ・ヴィンチ が、
単独で仕上げたもっとも初期の作品。
大天使ガブリエルがマリアに、
キリストの懐妊を告げる場面を描いてる。
20歳頃の類まれなる才能が垣間見れる。


※レオナルド・ダ・ヴィンチ の作品には、
 遠近法が多く使われていて、
 絵に奥行きがもたらされている。
 2次元の絵画の中に3次元の空間を
 造りだす。綿密な計算により、
 描かれたものだそうです。


花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
ヴルビーノのヴィーナス 
作者 ・ティツィアーノ 1538年頃
ウルビーノ公爵から発注されたもの。
愛の象徴であるバラの花を持ち、
官能的な視線を投げかけながら横たわる。
寓意画では、貞節を意味する犬が傍で眠り、
役目を放棄しているように見えるのが、
とっても興味深い。 

花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩
花の都・フィレンツェ市内観光へ⑩



たくさんの絵を見て下さりありがとうございます。
撮影が上手でなくて・・・すみません。face06
この後、フィレンツェの街を散策しまして、
ホテルから歩いて、夕食のお店に向かいました。

同じカテゴリー(2016´1月・イタリア旅行)の記事画像
日本に向けて飛行機旅です。⑱ラスト
ヴェネツィアの朝~⑰
ゴンドラに乗りました!~夕食⑯
自分へのお土産・(ピノッキオ)②
ヴェネツィアde ランチです。⑮
いよいよ ヴェネツィアへ~⑭
同じカテゴリー(2016´1月・イタリア旅行)の記事
 日本に向けて飛行機旅です。⑱ラスト (2016-02-11 06:00)
 ヴェネツィアの朝~⑰ (2016-02-10 06:00)
 ゴンドラに乗りました!~夕食⑯ (2016-02-09 06:00)
 自分へのお土産・(ピノッキオ)② (2016-02-08 12:00)
 ヴェネツィアde ランチです。⑮ (2016-02-08 06:00)
 いよいよ ヴェネツィアへ~⑭ (2016-02-07 06:00)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型