ヒオウギ咲きました。

ヒオウギ(檜扇)

ヒオウギはユリ目アヤメ科ヒオウギ属の多年草です。
別名:カラスオウギ(烏扇)、
ブラックベリー・リリー(Blackbery lily)


ヒオウギ咲きました。

ヒオウギ咲きました。
鉢植えの中には、黒い実(ヌバタマ) から、
たくさんの株が出てきて、成長していました。
花茎は1本ですが、かわるがわる花が開くので、
しばらくは、檜扇を眺める事が出来ます。
一日咲いたら、くるん~と縮んでしまいます。

ヒオウギ咲きました。

diary ヒオウギ 
    ↑ ポチッとして見てね。



diary
ヒオウギ(檜扇)  は、
橙色の六弁花で花には多数の暗紅点がある
ユリ目アヤメ科ヒオウギ属の耐寒性多年草です。
花後、果実が生りますが、
緑の果実は秋になると熟して割れて、
中から黒い種子が現れます。
これは射干玉(ヌバタマ)と呼ばれるもので、
万葉集では黒を意味する枕詞として使われています。
種子が黒いことから,
英名ではブラックベリー・リリーと呼ばれます。
鑑賞用とされる他、
根茎部に消炎、解毒効果の成分が含まれるので,
漢方薬としても用いられます。

一般名:ヒオウギ(檜扇)
学名:Belamcanda chinensis
別名:カラスオウギ(烏扇)、ブラックベリー・リリー(Blackbery lily)

※ (科学技術研究所) より引用しました。 icon22

ヒオウギ咲きました。

そして、花はパッと咲いて、くるりんちょ♪
キャンディーみたいに、小っちゃくなってしまう。
こんな姿も、可愛らしいのです。



同じカテゴリー(百合の花)の記事画像
スパイダーリリーにカマキリがいたよ。
姥百合の魅力
パイナップル・リリーがやって来た。
ヒメボタルを見に行って来ました。
カサブランカ・心込めた1枚(植物画)①
白い百合の花が咲きました。
同じカテゴリー(百合の花)の記事
 スパイダーリリーにカマキリがいたよ。 (2016-08-12 06:00)
 姥百合の魅力 (2016-08-06 12:00)
 パイナップル・リリーがやって来た。 (2016-08-05 12:00)
 ヒメボタルを見に行って来ました。 (2016-07-28 06:00)
 カサブランカ・心込めた1枚(植物画)① (2016-07-23 12:00)
 白い百合の花が咲きました。 (2016-07-23 06:00)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型