ヒメボタルを見に行って来ました。
2016/07/28
ご近所友から、
聖山で、
ヒメボタルを見る会 があるからと、
誘って頂きました。
ヒメボタルは、体長7mmと、
ゲンジボタルやヘイケボタルより
一回り小さいそうです。
小さな光が、点灯するように、
無数の光が、ポッ、ポッと、時には赤く見えるとか。
それは、この眼で見てみたいものと、
出掛ける事に致しました。
では、出発は、夕方6時過ぎね。

この日の夕空は、ちょっぴり魅力的でした。
須坂・長野東インターから、高速に乗りました。

姨捨SAで、腹ごしらえです。

山菜冷やし蕎麦を頂きました。
さぁ出発です。
麻績ICで、高速を降りまして、
聖(ひじり)山に、入って行きました。
キャンプ場が近くにありました。
聖山オートキャンプ場

水に縁が深い土地柄のため、
キャンプ場付近は
湧き水があちらこちらから溢れている。
キャンプ場隣の樋知(ひじり)大神社では
地下水の湧き水でできた“お種池”から
清浄な清流が流れ、
近年見られなくなったゲンゴロウはじめ、
サンショウウオ、夏にはホタルが飛び交う。


この日は、お月さんが、顔を出していました。
残念ながら、画像で捉える事が出来ませんでした。
近くの神社、そして、反対側にはお寺さんが、
向かい合ってる、珍しい場所でありました。

ヒメボタル
確かに、飛んでいました。
数は少なかったけど。
元気よく移動して光っていました。
可愛らしい飛び方でした。
近くのお寺で、お話を聞きました。
豊かな水源をもつ地域で、
種池なる、水源があるそうです。
友より、画像頂きました。
ズームにすると、何となくわかります。

初めて見るヒメホタルでありました。
蛍を見る会が終わりましたので、
ここで解散でございます。
車に乗り込み、Uターンしました。
辺り一面暗闇でしたが、
たまたまヘッドライトで照らされたその先には・・・・・。

ニョキニョキ、ひょろりんと、
いくつもの花茎が伸びておりました。
これを見て、すぐわかりました。
姥百合ですよぉ。
↑ ポチッとしてみてね。
この一帯の道路脇には、
姥百合の群生地がありました。
こんな出逢いがあるなんて、
嬉しくなっちゃう。
そして、
ご一緒した友が、
後日、こちらの高峰寺に、用事があり、
再訪されたそうで、
姥百合も、見て来て下さいました。
画像を見て下さい。
ステキです。
聖山で、
ヒメボタルを見る会 があるからと、
誘って頂きました。
ヒメボタルは、体長7mmと、
ゲンジボタルやヘイケボタルより
一回り小さいそうです。
小さな光が、点灯するように、
無数の光が、ポッ、ポッと、時には赤く見えるとか。
それは、この眼で見てみたいものと、
出掛ける事に致しました。
では、出発は、夕方6時過ぎね。
この日の夕空は、ちょっぴり魅力的でした。
須坂・長野東インターから、高速に乗りました。
姨捨SAで、腹ごしらえです。
山菜冷やし蕎麦を頂きました。
さぁ出発です。
麻績ICで、高速を降りまして、
聖(ひじり)山に、入って行きました。
キャンプ場が近くにありました。
聖山オートキャンプ場

水に縁が深い土地柄のため、
キャンプ場付近は
湧き水があちらこちらから溢れている。
キャンプ場隣の樋知(ひじり)大神社では
地下水の湧き水でできた“お種池”から
清浄な清流が流れ、
近年見られなくなったゲンゴロウはじめ、
サンショウウオ、夏にはホタルが飛び交う。
この日は、お月さんが、顔を出していました。
残念ながら、画像で捉える事が出来ませんでした。

近くの神社、そして、反対側にはお寺さんが、
向かい合ってる、珍しい場所でありました。


ヒメボタル
確かに、飛んでいました。
数は少なかったけど。
元気よく移動して光っていました。
可愛らしい飛び方でした。
近くのお寺で、お話を聞きました。
豊かな水源をもつ地域で、
種池なる、水源があるそうです。

ズームにすると、何となくわかります。

初めて見るヒメホタルでありました。
蛍を見る会が終わりましたので、
ここで解散でございます。
車に乗り込み、Uターンしました。
辺り一面暗闇でしたが、
たまたまヘッドライトで照らされたその先には・・・・・。
ニョキニョキ、ひょろりんと、
いくつもの花茎が伸びておりました。
これを見て、すぐわかりました。

姥百合ですよぉ。
↑ ポチッとしてみてね。
この一帯の道路脇には、
姥百合の群生地がありました。
こんな出逢いがあるなんて、
嬉しくなっちゃう。
そして、
ご一緒した友が、
後日、こちらの高峰寺に、用事があり、
再訪されたそうで、
姥百合も、見て来て下さいました。
画像を見て下さい。
ステキです。
暗闇の中、
ニョキニョキと生えていたのが、
姥百合でした。
辺り一面、かなりの本数が見られました。
来年は、絶対に直に見てみたいです。

わぁ~何とも言えない魅力です。

けして、華やかではありませんが、
人生の折り返し地点を回った、
私にとっても、感慨深い花なのです。

ばぁは、婆とて、
女の一生。
その時々に似つかわしい、
素敵な花を、咲かせて行こうじゃありませんか。
誇り高く、ひっそりと。
月の灯りに照らされて初めて気付くような。
生き生きと、堂々と。
いつも同じ場所で咲く。
いいなぁ~って、思います。


姥百合が、ますます好きになりました。
ニョキニョキと生えていたのが、
姥百合でした。
辺り一面、かなりの本数が見られました。
来年は、絶対に直に見てみたいです。

わぁ~何とも言えない魅力です。

けして、華やかではありませんが、
人生の折り返し地点を回った、
私にとっても、感慨深い花なのです。

ばぁは、婆とて、
女の一生。
その時々に似つかわしい、
素敵な花を、咲かせて行こうじゃありませんか。
誇り高く、ひっそりと。
月の灯りに照らされて初めて気付くような。
生き生きと、堂々と。
いつも同じ場所で咲く。
いいなぁ~って、思います。


姥百合が、ますます好きになりました。
この記事へのコメント
うたかたさんもヒメホタルを見に行かれたようですが長野には多いんですか?
こちらはほぼ源氏ホタルです。
一度パパッと点滅する様を見て見たいデスね(^.^)
Posted by おやきわだ2
at 2016年07月28日 06:39
ヒメホタル見てみたいと思いました
光のリズムを見たいなぁ~
諏訪も農薬の使っていない田んぼではわずかですが
蛍を見る事ができます
”こっちのみーずはあーまいぞー”
思わず歌ってしまいます
Posted by chappymama
at 2016年07月28日 09:15
聖高原、久しく訪れていません
昼間行ってみたくなりました
ここでもヒメボタルが見られるなんて!
戸隠へ行くより私には近いですよね
まずは場所を確認しておかなくてはね
ヒメボタル、ステキですよね
光のリズムがゲンジとは明らかに違っていて
心躍る夏の風物詩でした☆
Posted by うたかた夫人
at 2016年07月28日 09:23
☆わださん、こんにちは。
最近です。ヒメホタルの存在を知ったのは。
可愛らしかったです。
最盛期には、見事でしょうね。
来年も、いい時期に見に行って見たいです。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年07月28日 12:29
☆cyappymamaさん、こんにちは。
スマホ撮影すると、画像が明るくて、
他の方の邪魔になってしまうの、
撮影は諦めました。
動画にすれば良かったかな?
この辺りは、清水で湿地帯でもあり、
豊かな水源で、ホタルも、住みやすいと思います。
ホタルと、また、山の植物もいろいろ。
また、行って見たいと思いました。
(*^^*)v私も歌っちゃった。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年07月28日 12:33
☆うたかた姉さま、こんにちは。
聖高原は、子供の頃から馴染みが深いところで、
良く父が、連れてってくれました。
夜の山道はドキドキ・・・です。
車が故障しませんように・・・って、お願いしてました。
帰りは、R19へ出ましたので、
意外にも大岡村から上がってゆくと、
行き易い感じです。
ホタル、とっても可愛らしかったです。
人懐っこくて、小さな光が、あちこちで。
最盛期だと、すごいでしょうね。
来年は狙ってみたいです。
近くに、温泉もある様でしたよ。
水辺が何とも言えず、爽やかな、清々しい空気でした。
お薦めします。ぜひ行かれてみたください。
ウバユリの数が物凄くて、ライトで照らされて気付いた時は、
腰抜かしそうになってました。(*^^;*)
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年07月28日 12:40
ヒメボタルって私、まだ見た事ないですね?(笑)
私の所は田舎なので、ホタルがいます。
この前も、飲み会の後に見ながら帰る事が
できました♪
Posted by がんじい.
at 2016年07月28日 18:21
⭐がんじいさん、こんばんは。
水が綺麗なところには、
ホタルがいますね。
ヒメボタルの最盛期は、
それは見事だそうですので、
来年は、もう少し早めに訪ねてみたいです。
手の平にのせてみたいです。
(*^-^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年07月29日 02:08
魅力的な空ですね~♪
出発から最後の姥百合まで
いいことばかり
素敵な一日でしたね
ヒメボタル
見てみたいです♪
Posted by RANI
at 2016年07月29日 22:50
☆RANIさん、こんにちは。
旦那さんが飲み会で留守でしたので、
いいタイミングでのお誘いに、行けました。
小さくて可愛らしい光が、やさしく飛び交い、
最盛期は過ぎていましたが、愉しめました。
帰りに、偶然スポットライトに照らされた、姥百合。
もう、嬉しくて大歓声!をあげてしまいました。
真っ暗闇から、突然の登場に、ビックリでした。
(*^^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年07月30日 16:15