(佐久の辛唐)頂きました。
2015/08/07
こちらの唐辛子。
「佐久のからとう」 という種類だそうです。
見た目は、とっても フルーティーなキレイな色。
お試しに味わってみて! と、
会社のスタッフから頂戴しました。
もちろん、辛い唐辛子だから、
うちの旦那さんの、お酒の肴に・・・・・ね。

画像を残しておきました。
モデルさんの姿は、目に焼き付けて、記憶に残し・・・。
夕食後に、一枚描いてみました。

こちらの1本は、グリルで、編み焼きにしました。
お醤油をかけて頂きました。(旦那さんが・・・)

こちらは、種を取り除き、みじん切りにしました。

そして、醬油に漬け込みました。

こちらが、絵手紙のモデルさんたちです。
旦那さん曰く。
「そんなに辛くなかったぞ!!」
そうなのぉ~?
確かに、旦那さんの額にも、汗が滲んで来なかった。
食べやすく味わいがありましたので、
また、食べたいよぉ~と、
リクエストしました。
ごちそう様でした。
「佐久のからとう」 という種類だそうです。
見た目は、とっても フルーティーなキレイな色。
お試しに味わってみて! と、
会社のスタッフから頂戴しました。

もちろん、辛い唐辛子だから、
うちの旦那さんの、お酒の肴に・・・・・ね。

モデルさんの姿は、目に焼き付けて、記憶に残し・・・。
夕食後に、一枚描いてみました。

こちらの1本は、グリルで、編み焼きにしました。
お醤油をかけて頂きました。(旦那さんが・・・)





旦那さん曰く。
「そんなに辛くなかったぞ!!」
そうなのぉ~?
確かに、旦那さんの額にも、汗が滲んで来なかった。

食べやすく味わいがありましたので、
また、食べたいよぉ~と、
リクエストしました。
ごちそう様でした。

この記事へのコメント
辛いものはちょっとな私。
されど好奇心いっぱいな私(笑)
試しに食べてみた青唐辛子を思い出しました。
それとは違い、味わいがありそうですね(#^.^#)
Posted by きこりん
at 2015年08月07日 06:27
あっ これね、
明科の辛唐を私も頂いて冷蔵庫に…
辛味が過ぎるものは私もチョット…
こうすれば辛味が薄れるよって聞いたはずが…忘れてしまって(キテマス;;)
みじん切りにしてメンツユにつけてみよ
よく大葉をそのままツユに漬けてご飯に巻いて食べませんか?
Posted by うたかた夫人
at 2015年08月07日 06:36
佐久にも辛い唐辛子があるんですね?
お酒が進みそうですね♪
食べてみたいです(笑)
Posted by がんじいに
at 2015年08月07日 08:19
☆きこりんさん、こんにちは。
私も、辛いのは、ダメなんです。
いつも、辛くないから食べて見ろよ! と言われて、
騙されて、とんだことに・・・・・。(泣)
甘醤油で頂くと、丁度いい感じですね。
(*^^*)ニコニコ♪
Posted by lilymasako3
at 2015年08月07日 10:41
☆うたかた姉さま、こんにちは。
大葉は、大好きです。
お刺身盛りでも、大葉に大根のツマを入れて、
巻いてそのまま頂きます。
今度ツユにつけて頂いてみます。
唐辛子のみじん切りの醤油漬け。
冷奴や、納豆にいれても美味しいです。
(*^^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako3
at 2015年08月07日 10:44
辛唐~w(☆o◎)w、いや辛そう~(笑)。
坂城町の辛唐、いや辛南蛮と呼んでいますが
これがかなりの激辛(;_;)。
何年も前の話しです。
刻んで醤油に浸けとけばいいと聞いて
一年くらい忘れていて食べたら
まろやかな辛さに大変身しましたよ(^o^)/。
Posted by おーとも at 2015年08月07日 10:46
☆がんじいにさん、こんにちは♪
ピリ辛は、食欲増進に一役かってくれますね。
ビールに合いますよぉ。
(*^^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako3
at 2015年08月07日 10:46
☆おーともさん、こんにちは。
焼いたら、さほどの辛さは、なかったですが・・・。
たまたまの一個ですから、わかりません。
辛南蛮と聞いただけで、辛そうですね。
今回刻んだ、醤油ダレも、私は食べられません。
ただ、刻んだ後、手を洗いましたが、
そのあとしばらくして目を擦ったら、、、、
しみて涙がでました。 空気まで辛くなりました。
まろやかなら・・・・いただけますね。
(*^^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako3
at 2015年08月07日 10:56