今年のラーメン27回目の記事!
2015/06/30
この画像で、どこのラーメン屋さんか、わかる方!
かなりラーメン党ですね。
とある日曜日。
旦那さんと、ラーメン曜日のランチに出掛けた。

どうする?
やっぱりここかな。
大体は、5本指位の中でのローテーション。
やっぱり私は、
「ラーメン大好きだぁ~♪」
私は、魚介系醤油ラーメン
旦那さんは、味噌富士ラーメン
もやしで形成されるお山は凄いのだ。
(ちょっと私もすけてあげたよ。)
ごちそう様でした。
あ、いけない。
ラーメン屋さんは、優勝軒さんでした。

優勝軒 稲葉店
ラーメン、つけ麺
TEL 026-285-0160

経営者たるもの、常に孤独である。
(お山の大将俺ひとり) が、一代で築いた会社。
全責任が、経営者の肩にかかる。
とはいえ、周りのスタッフも、少しづつ成長して、
なんとか仕事にも恵まれ、日々頑張ってる!
経済の波は、幾度となく乗り越えて来た。
バブルも経験して、いい波に乗れたり、また、
バブルの崩壊を目の当たりに見てきた。
私には、何の力もないから、
体育会系部活動の延長みたいな・・・・・。
男子社会の中、お母ちゃんとして、
事務所にただいるだけなのだけど。

いま、直面してる事は、
二代目の苦悩。
初代の焦り。
どのように、世代交代をしていくか、
そこが大事なのであり、
みんなが、少し力を付けて来たからこその、
建設的意見がどんどん出て来ている。
お母ちゃんは、見守ることしかできない。
そして、両者が、うまく絡んで行けるように、
祈っているんだ。
そして、それぞれの体力で、
走り続ける2人に向けて、
「ファイト」 って、
メガフォンで、掛け声をかけることしかできない。
神様、仏様、ご先祖様、
どうぞ、お守りくださいませ。
この記事へのコメント
バトンタッチは難しいですね~!
自分が築いた会社をスパっと譲るのは勇気がいると思います…
Posted by ゆたか
at 2015年06月30日 06:21
ども こんにちは
いやー仲がよろしいんですね (^^
ウチのはなかなかラーメンに付き合ってくれません 。。(p_-)
ひとりでも食べに行きますけどね(笑)
後継者問題 むずかしいですね
ワタシのまわりでも何社か世代交代してますよ
ウチはまだまだ先ですが
いずれはってとこですよね
まあ継ぐ気があればですけど(爆)
ワタシみたいな外野がとやかく言うのもなんですが
本人が継ぐ気があるのなら
ご主人も早くバトンタッチされたほうがいいと思います
代表権を渡すということです。
渡したら渡したで もう何も言わない
聞いて来たら返す
見守るだけで良いんです
よけいなこと言って申し訳ありません f(^^;
Posted by kobay55
at 2015年06月30日 07:27
始めの写真見て、もしや?と思ったら 優勝軒さんでしたね!(笑)
私もこの前、長男と富士ラーメンを食べてきました。
長男は野菜大盛りでした。私もいけたかな?(笑)
悩まれているのですね?
本人(息子さん)の気持ちも大事でしょうね?
Posted by がんじいに
at 2015年06月30日 08:23
lilymasako3さん こんにちは^^
ふふふっ。私すぐに分かりましたよ。拉麺屋さん。だってlilymasako3さんのご家族このお店お好きですものね!?って思っているのは私だけ??
私も今狙っているお店です。(*^_^*)
世代交代って大変ですよね。
私も 実は会社経営者の孫娘。ですからその想いは少しは分かります。
そして、lilymasako3さんは 創業者の奥様。縁の下の力持ち。このまま縁の下の力持ちで頑張って下さい。とは言い切れませんが、会社が良い方向に向かうことを祈っています。
Posted by まきみ。
at 2015年06月30日 13:22
他人事とは思えず、コメントさせていただきました。。
後継者がいらっしゃるだけ羨ましいお話ですが、またそこからの問題があるわけですね。。
妻として、母として、父息子の間に立つのはさぞ大変なこととお察しします。
どちらの気持ちもわかっちゃいますよね。。
いつの日か歯車が噛み合うようになっていくことをお祈りしています☆
私の所も建設業ですが、息子が設計事務所に勤務していて、夫はどうやらそちらの方で頑張ってほしいようです。
今さら現場は無理だろうって(^_^;)
後継者問題は白紙で、従業員も口には出さないけど、たぶん不安なんだろと思います。。
どうしたものでしょうね。。
Posted by ミロ at 2015年06月30日 13:36
みなさん、あたたかな、コメントを寄せて下さり、
ほんとうにありがとうございます。
一生のうちに、経験することは沢山ありますが、
21歳で嫁いできてからの人生は、
私も予想だにしなかった、劇的な展開をして、
今日に至っております。
この父と息子の関係の、屋台骨の裏にまわると。
実は実はの、女の勝手元の日常茶飯事が、
繰り広げられ、農業一筋の、大正生まれ91歳。
主人の母さまが、君臨しております。
今は珍しい、女四代が暮らす大家族です。
三代目の主人が、農家の長男でありました。
まるで、ドラマの中から飛び出したような、
渡る世間は.........(^-^;
事実は小説より奇なり!
みなさんに、コメントのお返事を書く前に、
これだけ、付け加えさせて頂きました。
(・・;)
Posted by lilymasako3
at 2015年07月01日 01:07
☆ゆたかさん、こんばんは!
コメントを頂戴しありがとうございます。
長男が叩き上げの、現場の経験を積んで、
昨年から担当の元請けをいくつかまかされ、
営業になりました。
もともと身内に一番厳しい親方ですが、
息子の成長と共に、他の社員も若いものたちが、
大勢いる中、経営者として、いろんな気持ちの
葛藤もあるようです。
世代交代へ向けて、いよいよ正念場でしょうか!
(⌒‐⌒) v
お母ちゃん、力不足で…どうしましょうです。
Posted by lilymasako3
at 2015年07月01日 07:49
☆kobay55さん、こんばんは!
コメント頂戴しありがとうございます。
いやぁ~(^-^;
仲は、宜しいかどうか!
毎日怒られっぱなしです。
捕手をつとめておりますが、
かなりの豪速球で暴投なげられて、
トホホです。
もともとは、子煩悩な父親なんです。
気持ちの表現が不器用で、
戦国時代のお殿様なのですよね。
そして、私はそれを、放って置けない、
人情派のお母ちゃんなので、
友達でいてあげてます。(・・;)
とっても真摯にコメントを書いて下さり、
有り難く頂戴しました。
これからの5年…が、正念場でしょうか!
感情でぶつかり合うのは、
息子も成長した証しかも知れません。
両者の気持ちがよくわかり、狭間で、
自分の力不足をひしひしと感じながら、
舞台裏を支えていきたいです。
ありがとうございます。(⌒‐⌒)
Posted by lilymasako3
at 2015年07月01日 07:53
☆がんじいにさん、こんばんは!
富士ラーメン、麺が極太で、味噌味のスープが、
よく絡んで、美味しいですよね。
私も、もやしをすけてあげて、食べましたが、
ニンニクが効いてて、このあとは、
人に会えないね!と思いました。(^-^;
俺は俺で頑張る!と長男
いつでも、家を出る覚悟もあると。
母は見守るだけです。
可愛い嫁と孫と、一緒の生活に、
慣れてましたので・・・・・。
今は祈っています。
(⌒‐⌒) ありがとうございます。
Posted by lilymasako3
at 2015年07月01日 07:54
☆まきみさん、こんばんは!
まきみさんには、おわかりでしたね。
もりそばも大好きですが、
この富士ラーメンは、ど迫力ですね。
私は実家の跡取り娘だったのに、
他家に嫁いできた、親不孝でした。(^-^;
私の代わりに後を継いでくれた実妹も、
一緒の職場で、私を助けてくれています。
ですから、いろいろな想いも秘めて、
頑張って来ました!
お母ちゃんとしたら、力不足なのですが!(^-^;
御先祖さまに感謝し、私もお役目努めていきたいです。
ありがとうございます。(⌒‐⌒)
Posted by lilymasako3
at 2015年07月01日 07:54
☆ミロさん、こんばんは!
コメントを寄せて下さり、
ほんとうに、ありがとうございます。
ミロさんも、そのような環境下でいらっしゃいましたか!
世代交代へいよいよ、正念場でしょうか!
脱サラで起業しましたが、時代に恵まれ、
先祖からの土地もあり、自分達の力だけではなく、
護られた環境の中、やってこれましたが、
これからの、親子関係は、どうなっていくでしょうか!
最初にも書きましたが、
裏に回れば、女性陣の世代交代も。
私は、真ん中婆ちゃん!
大姑も91歳で、すごいキャラなんです。(^-^;
孫を入れたら、4世代が同じ釜の飯を食べてるのです。
何もないと言ったら嘘になりますが、
(運命共同体) として、ひとつ屋根のしたで、
なんとか、みんなでやっています。
ミロさん、ありがとうございます。(⌒‐⌒)
また、近々お墓参りして来ようかなぁ!
Posted by lilymasako3
at 2015年07月01日 07:57