黄色い夕焼けに雪だるまみたいな太陽
2016/02/20
こちら、昨日2/19 の夕方5時頃の

まわりには、
薄いうろこ雲が描かれていました。
太陽の所で、
空が二つ折りになってるようで、

雪だるまみたいな

黄色く靄がかかった様で、
何とも言えない美しさでした。
イマイチ・・・・な 画像でごめんなさい。

使い方、わかっちゃないのよ。
一応、 AUTO にしてるんだけどね。

これからは、どんどん日が長くなってくるから、
会社の帰りには、また、
ドラマチックな夕空が見られるかな。
この記事へのコメント
ピカピカの雪だるま
大きな太陽が二つあるように見えますね
写真とても綺麗に撮れてますよ(^_^)v
自然って不思議がいっぱい!
それに気づく lilymasakoはとても素敵です(*^▽^*)
Posted by chappymama
at 2016年02月20日 13:10
わ~ぉ
見えたのね
だるま夕日が
すごーい@@
私も昨年UP しましたが
先日、兄に話すと
そんなの海でしか見られないと言い張るので
写真見せたら驚いてました
オメガ(Ω)サンとも言うらしく
見るといいことがあるそうですよ(^^)v
Posted by RANI
at 2016年02月20日 17:59
う~ん、不思議な太陽ですねぇ...
だるま夕陽には興味があって
昨年、高知のだるま夕陽というテレビドラマがあって見たのですよ
水平線に出る蜃気楼のようなメカニズムでした
この画像の首の部分を横切る線は何なんでしょう?
何れにしても面白い太陽を捉えたものですね
Posted by うたかた夫人
at 2016年02月20日 22:26
⭐chappymamaさん、こんばんは。
淡い黄色がとても綺麗でした。
輪郭がぼんやりしてましたが、
画像をみて、びっくりしました。
雲の層の仕業かな?
不思議な感じでしたが、
なんだか、嬉しくなりました。
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年02月21日 01:35
⭐RANIさん、こんばんは!
そうなんです。
これが、水平線だと、わかるのですが、
雲の層のいたずら?なんだか不思議でした。
そらが、屈折して見えて、
雲の状態が、上と下で模様が異なり、
面白い見え方だな!と。
とっても、きれいな黄色でしたよ。
だるま夕日、海で見たいですね。
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
オメガΩサン。
だるま夕日。
新しく名前知りました。
嬉しいです。
Posted by lilymasako.
at 2016年02月21日 01:42
⭐うたかた姉さま、こんばんは!
空が屈折して見えました。
上と下で雲の様子が、変わっていて!
L字に折れてるようにみえましたね。
雲の層の仕業かな?
歪んで見えて、⛄雪だるまみたいでした。
水平線で、だるま夕日、見てみたいです。
真っ赤に燃えるような太陽を。
淡い黄色がぼんやりしていて、
綺麗な夕日でした。
(*^-^*)ニコニコ♪空の神秘は無限ですね。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年02月21日 01:48
こんなことも有るんですね。
明日良い事ありそう♪と思いますね。
上手く撮れてますよ、凄いですね。
Posted by レオ店長
at 2016年02月21日 12:35
☆レオ店長さん、おはようございます。
空が好き!って思ってるので、
ご褒美に、いろいろな美しい情景を見せて頂いてる。
そんな気がしてます。
今朝、5時半に、ゴミステーションの鍵当番でした。
歩いて2分位の所なのですが、
家の外に出ると、西の空に
満月が綺麗に見えていました。
慌てて家の中にカメラを取りに入りましたが、
もう雲の中。
あの景色は、目に焼けつけました。
歩いている間にまた、真ん丸な顔を、
見せて貰いました。
嬉しかったです。
(*^^*)v ありがとうございました。
Posted by lilymasako.
at 2016年02月23日 09:02