パニさん!穏やかな(とき)の中で!

lilymasako.

2016年10月04日 06:00

ちろるちゃんに、声をかけて頂きました。
「行きまぁ~す」
もう、それは即答!でした。
参加させて頂きました。
久々の日曜日、お出掛けでございます。
ayuさんと3人で!(*^^*)v

こちらの
茶房 パニ さん。
いよいよ栗の季節を迎えました。


前回の訪問は5月でした。
   ↑  その時の様子です。

この日の天気予報は、曇りのち
なんと、時々青空も顔を出して、
爽やかな秋の一日となりました。

 
ホトトギスの花        薄ピンクの秋明菊 

 
ガクアジサイ        ムラサキシキブ



延命水の水槽の縁に、どんぐりが葉っぱの上に!



大きな 姥ゆりの実



パニさんのお店のシンボルツリーである大きな栗の木です。
お店の佇まいがシックですね。



栗の木の間から、真っ青な空 が見えました。





外のテーブル席の頭上には、ネットが張られていて、
毬栗が落ちて来るのを防いでくれますが、
時おり、ドン と大きな音で、落ちて来ました。
栗が、コロコロと転がってくる様は、
何となく気持ち踊りますね。



拾い上げた栗は、
お店にあるザルの中に入れました




こちらは、陶芸作品が展示されています。
お買い上げの際には、
プライスのシールを剥がし伝票に貼り、
最後のお会計の時に精算いたします。



こちらで、前回の時購入したのが、1つでしたので、
今回の訪問では、もう一つ購入してペアにしよう。
そう思っておりました。



ここは、外国なの?
いえいえ、日本ですよぉ。
異国情緒もたっぷりです。



中央の灯りとりの上部の窓から、
光が差し込んでいました。
落ち着いた雰囲気の店内です。



この日は、こちらのテラス席が、丁度良かったです。
暑くもなく、風もなく、穏やかな陽気でありました。
なんだか、自然と笑顔になっちゃう。
うふふ。
ついつい笑ってしまう。
そんな感じ。
嬉しくなって来ます。





デッキの足元には、こんな可愛らしい蚊取り線香。
煙が優しく出ていました。



玄米おにぎりセット 
酵素玄米のおにぎり
卵焼き ・杏子
おひたし(ツルムラサキとオクラ)
牛蒡・蓮根・セロリ・水菜・人参のキンピラ
漬物 ・くらかけ豆と刻み昆布のおひたし
お味噌汁(なめこ)





(玄米おにぎり )
黒ゴマたっぷり 
シラスと紫蘇



3人で、目が合うと、
「美味しいねぇ~!幸せだねぇ~♪」



御食事の後のお愉しみです。
デザートの、モンブランです。
もう、夢のような味わいです。
感動のご対面でした。


ガサッ!ゴロゴロ・・・・・・・コロリン。
またひとつ、毬栗(イガグリ)が落ちて来ました。
スリルありましたよ。
頭上直撃は、避けたいですが、
まさに、まさに、
「大きな栗の木の下で!」♪
今この時期でしか体験できないシーンでした。



パニさんで、使われてる器も、
とっても素敵なんです。



珈琲が来ました。
このカップ、口の辺りが優しい感じなの。
手で握る感触もいい感じなんですよ。



右が今回購入したものです。
何となく、似たものを選んできました。
そして、ひと回り小さめで、
素敵なペアカップになりました




そして、このあと、
長野に戻りまして、

SKK(信州郷土食研究会)
のお勉強会に、
ご一緒させて頂きました。














お腹がまんぱんになりました。

移動の車は、私は1人でしたので、
眠くなってもいけません。

いつものCDが入ってましたので、
渡辺真知子のアルバムの曲を聴いていました。

かもめが飛んだぁ~♪
唇よぉ~熱く君を語れぇ~♪

なんて、大きな声で歌って行きました。
声を出して歌うと、カロリーを消化できるんです。


ただ、前を走ってた、
ちろるちゃんや、ayuさんには、
バレバレだったようです。
どこまで、天然なBABAちゃんでしょう~♪
「lilyさん、ライトが点いてますよぉ」
と、
教えて下さったり。

何を隠そう~私のドジ。
集合時間には、凄く余裕を持って出て、
道中、スピードも出さないで、
のんびり行こう~♪ と
思っておりました。

なかなか立ち寄ることのない、
松代インターのSAで、
1人モーニングコーヒーを頂き、
早く着いたら、ちろるちゃんに連絡しよう!
なんてね。

ところが、更埴ジャンクションで、
何を恍けていたのか、スルーしちゃって、
無意識に、姨捨へ向かっちゃった。
もぉ~筑北まで、行くっきゃないじゃん。

とほほ・・・・・。

待ち合わせしていたお二人を、
散々振り回してしまう結果になりました。

もう、ばびゅーんと、
坂城インターを目指せばよかったのにね。

手のかかるBABAちゃんで、ごめんなさいね。




関連記事