南信ミステr-ツアー②かわらしまさんへ
青いケシの花を見た後。
山道を降りて参りました。
ここです!ここです!
ここですよぉ~♪
かわらしま さんのお店です。
店内もご覧のとおり、とっても素敵♪
センスの良さが伺えますよね。
この日は、霧雨で、気温も下がっていました。
お店に入って、薪ストーブの温もりが、
とっても、嬉しくて、あったかぁ~く、
身体を包んでくれました。
花柄のしっかりした作りの、おしぼりに、
みんなで、感激でした。
可愛い花柄は、女子には嬉しいですね。
また袋に戻して、お持ち帰りしました。
「山の緑を見ていた午後♪」
窓の外の景色を、ただ眺めているだけで、
時間の経つのを忘れてしまいそう。
この日のメニューはこちら。
「山塩うどん御膳」
1,380円
●大鹿村の川で育った
アマゴのエスカベッシュ
甘酢が優しい味わいでした。 丸ごとぱっくんちょ!
●大鹿村の川で育った
イワナの瞬間燻製
イワナが口の中でとろけました。
風味良くて美味しかった!
●河原嶋の
柔らか鶏ハム
桜チップかしら?いい香り感じました。
●河原嶋の
厚焼き玉子
ゆっくり味わいましたよ。
●大鹿村特産、中尾早生の
煮豆
お豆ちゃん大好きだから。(*^^*)ニコニコ♪
●松川町のコンニャク作り名人
(牛久保さん)がつくった
コンニャクの刺身
柔らかな食感で、口の中でとろけました。
●伊那谷に古くから伝わる
白毛モチ米をつかった
浸し豆と餅キビのオコワ
こちらのおこわ。 絶品です。
ほんとは、おかわりしたかった。
やさしい塩分を感じながら、豆の風味がステキ❤
おにぎりも、販売してくださぁ~い。
そして、やって参りました。
「山塩うどん」 です。
やさ塩味。
味わい深いですよ。
おうどんの喉越しも最高。
色とりどりのお野菜が、元気溌剌ぅ~♪
おうどんの汁、薄かったら、山塩をどうぞ!と、
右は、柚子コショーでした。
「お任せ自家製菓子プレート」
400円。
すごいでしょ。
商売度外視の大サービスですよね。
店主さまのお言葉をお借りすれば・・・・・。
「ク~さん、こんなに暴走されちゃって、
いいのですか!」
↑ ポチッとして見てぇ。
(かわらしま)さんのブログです。
こちらは、バスルーム。
大きな窓からの大自然の眺めは最高ですね。
店主様に、我がまま申し上げて、
宿泊施設を撮影させて頂いたのに、
画像が無くなっていた・・・・・。
もう、素敵な空間に私は、
惚れちゃったんだよぉ~♪
こちらにお泊りで来てみたいです。
(大人の休日のための宿)はこちらで!
↑ ポチッと。 ご覧頂けますよ。
関連記事