鯉さん、旨く煮とくれやす!

lilymasako.

2015年09月02日 06:00

先日の日曜日。
朝刊を見ていた旦那さん。
ちらしも、必ず目を通すのですが、
ツルヤさんのチラシを、私に手渡した。

「これでやってみるか!」 と。
この時点では、良く見なかったので、
鯉こくのレシピだと思っていました。
「鯉のうま煮」 を作ってみました。
 ここは、実家の母からの教えですが、
鯉は、まず臭みをとる事。
お湯できれいに洗う。
血身も取り除くように。

綺麗な鯉さんになりました。

 まず、鯉を鍋に並べます



 ※ 調味料 1尾(4~5尾)分
   ●酒 2カップ (400㏄)
   ●醤油 100~120㏄
   ●砂糖 100~150g
   ●水 3 カップ (600㏄) 

   

 ツルヤさんのチラシです。



   調味料を合わせて、鍋に入れて、
   強火にかけて、煮立ったら、
   途中中火にして、1時間程落し蓋で煮る。
   その後、とろ火にして、もう1時間。
   焦げ目をつけないように。


そして、一晩おきまして、
味が浸みたかな?
もう一度火を通しました。



水あめで、照りを出そうと・・・・・投入



だがぁ~かなりの大湯で、つゆだく過ぎて、
煮含めるまで行かず・・・・完成としました



盛り付けが、雑でごめんなさい。
タレが飛んでるの、気づかず・・・・・ カシャッ!

旦那さん。 「もっと煮含めたら良かったな。」 と、
大姑さま。 「柔らかく煮えて味も良かったよ、」 と、
まずまずでしたね。


作り方レシピはこちら 
  続きがあります。


 こちら、1尾分の分量です。
 今回 3切れだけだったのですが、
 レシピ通りにやってみました。




この日のRioちゃん。
BABAが、イカ げそを 醤油ダレで漬けておいて、
グリルで焼いたのですが、
焼きすぎて焦がしてしまった。
「固くて食べれないわぁ。」 と言ったら、
キッチンの引き出しから道具をだしてきた。
これで叩くと柔らかくなるらしい・・・・・。
よいしょ。
よいしょ。
トントントントン〇〇の2トン♪
関連記事