キャラブキ作りましょう~♪

lilymasako.

2016年06月02日 06:00

ちろるちゃん、ありがとう~♪

ちろるちゃんのブログ
(自由研究)は、毎回楽しみで、
分かりやすい説明が、
「作ってみようかな!」 と、
そう思わせてくれるんだよね。


たまたまその日のスーパーの地場野菜売り場で、
山のフキを見つけました。
最後の1kgでした。 
こういうのは、タイミングだよね。

皮を剥かなくていいっていうのは、
作りたくなった、要因のひとつでもあります。



フキを良く洗って、3~5㎝の長さに切って、
 大きな鍋でお湯沸騰させて、そこに入れます。
 5~10分位にさぁ~と茹でる。



 茹でたフキを冷水にとり、
  一晩水に入れてアク抜きをする。
  様子を見ながら、時々水を換える。



 アク抜きしたフキをざるに挙げて水切りをする。
 ここ重要です!


 
山のフキ 1kgあたり、

ザラメ 200g (好みで調整)  
醤油 150cc
お酒 100cc
みりん 100cc

ザラメ以下の調味料を鍋で沸騰させ、
ザラメがとけたら水切りしたふきを投入。



まだ、シャキシャキ感が見てとれますが、
意外とやわらかくて食べやすい。
うちの旦那さんも、
「甘くてだめだぁ~!」 と言いつつ、
箸が進んでいましたよ。



落し蓋をして、蓋もして弱火で10分煮込む。
冷まして、
また煮込むを繰り返しして、
煮詰めていきます。
汁気がなくなったら出来上がり。

なんだけどぉ~♪ 
まだ、煮詰まる前に少しづつ食べ始めて、
どんどん終わって行きました。




少し甘いかなぁ~♪ と感じましたが、
美味しくて、ご飯にも合いますし、
御茶のお供にも、最高でした。


そんなわけで、
翌日、また、買って参りました。



夜茹でて、1回煮てから、冷まします。
そして、翌朝、また火を入れて、冷ましておきます。



今度は、汁けがなくなるまで、根気よく、
煮詰めてみようと思います。

ちろるちゃん、ありがとう。
説明通りにやったら、美味しく出来たよ。
最近、(おばんざい)のレパートリーが増えて、
何だかうれしいよぉ。

おりがとうございました。




 2回目
ただ今の様子です。
煮汁が少なくなってきました。
今晩仕上げになるかな?
山のフキですが、生産者が違っていましたので、
こちらの方が、柔らかめでした。



6/2 今朝の大婆ちゃん御膳です。
 作り置きがあると、品揃えもらくちんです。





関連記事