南信ミステリーツアー①
6/5(日) の、
南信ミステリーツアーは、
1か所目の訪問が、
「本日休業」から始まって・・・・。
こちらのお店で、
美味しい~美味しいお団子が、
待ってるはずでしたが、残念無念。
ちろるちゃんの落胆ぶりは、
相当なものでしたが、
私には、感じるものがありました。
これは、何か良いことが、
予想外の展開を生む。
そんな
ポジティブな発想と共に、
この先の期待となって、
心をあたたかくしていました。
そして、道を進んで行きました。
何となく魅かれるお店発見!!
へのへのもへじ の
もへじさん?
パティスリーもへじ
画像の左の方へ行くと、
「青島産直市場」がありました。
(画像は失念・・・・)
鉄道玩具 「青島青鉄道」
店内には、おもちゃの電車が走っていましたよ。
TDLの電車もありました。
餡ドーナツがありました。
次のポイント
「南アルプスむら」でございます。
思わず、
ヨーデル ♪を口づさみたくなりますね。
こちらの、
南アルプスむら パンや
伊那市長谷非持1400
☎0265-98-2968
こちら、試食トレーに出ています。
ミニクロワッサンです。
ふんわり1個が、試食出来ちゃった。
もちろん、こちらは超人気で、
予約が出来ますので、
ちろるちゃんが、
ちゃんと予約して下さってました。
我が家のお土産に1箱購入しました。
※
ミニクロワッサン (20個@50)
店内は、お土産品コーナーにお続いていまして、
いろいろ目の保養して来ました。
休憩できるテーブル席がありましたので、
ちょっと一息。
美味しかったぁ~♪
白餡と黒餡、両方頂いちゃった。
ちろるちゃん、ご馳走様でした。
さぁ~また出発です。
新たに、ゼロ磁場が、発見されたそうです。
道路下の川べりに、クリンソウを見つけました。
上から、望遠で撮影。
霧雨のシャワーが、土埃や、悪い気を、
洗い流しているかのような。
空気がとってもクリーンな感じで、
肌にも心地よくて、清々しい。
ここより、大鹿村に入ります。
さぁ~と、車で通過してしまいましたが、
はい! バックオーライで、戻りました。
地場の野菜の無人販売でした。
筍や、山フキ、キヌサヤなど、お買い上げしました。
こちらは、
大鹿里山市場
塩の里 直売所
やっぱり、聞いてみるものですね。
山塩館の山塩 が販売されていました。
この日山塩温泉が、法事の為入館できない事を知り、
温泉も、山塩も、諦めていたところなのです。
ところが、こちらで、お塩が購入出来たんです。
そして、ちろるちゃんが、お店の人に訪ねて下さった。
「青いケシの花の、中村農園さんへは、
ここからどのくらいで行けますか?」 と、
すると、
ここから30分位で行ける事が分かったんです。
こちらの、
豆腐工房塩の里 美濃屋豆腐店で、
大鹿地大豆とうふ
幻の大豆(中尾早生)
私もここで、お豆腐を購入して来ました。
半分すでに使っちゃってから、慌てて撮影カシャッ!
雰囲気は伝わりますでしょうか!
とっても美味しかったです。
そして、
私達は、
青いケシの花に逢いに、中村農園さんに、
向かうのでありました。
青いケシの花の記事はこちら。
(もうすでに6/6~ブログ公開中)
そして、この後、
やさしくて美味しい空間へと参ります。
つづく。
関連記事