大婆ちゃんの命日・お墓参り 3/12

lilymasako.

2016年03月13日 06:00

昨日 3/12 は、今は亡き、
私の大姑さまの祥月命日です。


祥月命日と月命日の違いは?

月命日とは、故人の亡くなった日と同じ日
祥月命日は、同じ月日で、年に一度だけです。
月命日は、祥月命日を除いた毎月にあたる為、
年に11回の月命日があるという事になります。



末っ子(次男君)が、保育園の年長さんの時。
卒園式を、もうすぐ先に控えた 3/12
朝、大婆ちゃんは、お部屋でなくなりました。
(命の砂時計)が終わったかのように・・・・・。
享年91歳でした。

明治生まれの粋なおばあちゃんで、
手先が器用で、家族の繕い物を一手に引き受け。
いつも、針仕事をしていたようなイメージでした。
お炬燵に座り、私の子供達に、
本を読んでくれました。
果樹や、田や畑仕事が、忙しかった,
祖父母に代わり、子守をしてくれました。


今の我が家と同じような家族構成だったのです。




Rioちゃん、大好きなちょんまげスタイル。
「〇〇〇婆ちゃんって、どこにいるのぉ?」

千の風になって・・ここにはいません。って、
歌を覚えたばかりですが・・・・・。
「このお墓に眠ってるんだよ。」
と説明しました。
「時々心配になって、
 お家に様子を見に来てくれるの。」

とも。
Rioちゃんは、少し前まで、
お家で、大婆ちゃんを見る事が出来たんですよ。
Maoちゃんも、最近、壁に向かって笑い声をあげてます。

不思議なんだけど。
どうやらそうらしいのです。

 Maoちゃんも一緒に。



ヒメオドリコソウ も咲いていました。
可愛い花だよね。





オオイヌノフグリ も、開き始めていました。


そして、
お家に戻りました。
お昼には、少し早かったけど。
毎日朝食時間が早いので、
もうお腹は待ってました。とばかりに。




日清
博多コクとんこつラーメン
紅ショウガも、高菜も、なかったけど・・・・。



出来上がりましたぁ。
シンプルだけど、美味しくいただきました。
これは、美味しいです。

 Rioちゃん!

ちゅるちゅる大好きです。
レンゲを引き出しから出してきてくれました。


今年のラーメン 11 回目です

関連記事