絵手紙講座のお勉強♪
しばらく、開店休業状態だった、
ユーキャンの絵手紙講座 でしたが、
久しぶりに、再会しました。
この日は、夕食も後片付けが、早く進んで、
時間はたっぷり、
食卓のテーブルを、ほいさっさと、片付けて、
お勉強モードで、やる気満々のワタシでした。
テキストには、わかりやすい解説があり、
ほんと、先生の描かれるのを、そのまま真似て、
描いて行きます。
こちらの季節の絵手紙(秋の便り) は、ひと月以上前に、
勉強したので、復習です。
テキストの通りに勉強を進めるので、
季節の絵手紙も、何となく、時期外れですが、
ご了承ください。
何となくですが、
墨をするところから、筆の先端を持って描く事も、
だんだんと、細く書く文字も 慣れて来たような、
気がします。 ほんと、練習あるのみですね。
とにかく、
講座の先生の描き方を、忠実にマスターしていき、
色の使いかた、文字の入れ方など、
やはり、自己流と違って、一本筋が通ってる。
私は、すでに気持ちは決まっています。
郷に入れば郷に従え。
その意味は、
その土地や、その環境に入ったならば、
そこでの習慣ややり方に従うのが、賢い生き方である。
自己流から、絵手紙を愉しんできた私ですが、
確立された、(絵手紙道)があるとしたら、
それを身に付けても、けして、邪魔にならず、
私の今までの絵に、さらなる精彩が加わるとしたら、
とっても、ステキな事だと思って、頑張ります。
関連記事