浜木綿が咲くまでの観察(2016´)

lilymasako.

2016年06月25日 06:00

今までは、ただ一括りで、
その名を浜木綿と、呼んでいましたが、
今回調べましたら、この花の名は、
『 印 度 浜 木 綿 』
 だってわかりました。


インドハマユウ(印度浜木綿)とは、
ユリ目ヒガンバナ科ヒメノカリス属の多年草です。

ハマユウには、3種類があります。
 その比較を見てみてね。
   ↓ それぞれ、ポチッとしてね!

● 浜木綿 はこちら。

● スパイダーリリー はこちら

● 印度浜木綿 はこちら。


自宅の玄関の庭先のハマユウは、
印度浜木綿さん でございました。

今年の花茎は、1本かしら。
浜木綿さんがこのところ、
花茎をニョキニョキとのばしていましたが、
蕾が、ふっくらとして来ました。
開花も近づきましたね。

冬を越えて、ここに根差してくれて、
嬉しい限りですね。
(*^^*)ニコニコ♪




6/18 撮影


こちらは昨年7月の様子です。
やはり、花茎は1本でしたね。
それでも、そのから、大きな花が咲き誇ります。
今から楽しみです。


6/21 夕方


6/22 朝
1本の花茎から、蕾がたくさん出て来ました。




6/23 朝 雨に濡れて・・・・・。





6/24 朝

来年は、もっともっと沢山の、
花茎が出てくるといいな。


まだまだ、もう少し花を愉しめますね。
(*^^*)ニコニコ♪







6/25 今朝のようすです。

雨に打たれて、頭を重そうに下げていました。
雨露がいっぱいついていました。

可愛い花ですね。


関連記事