道路愛護の朝
先日の日曜日
毎年恒例の
道路愛護に出動しました。
我が家の、庶務係の私。
朝6時からなので、
逆算しても、5時起きでなんとか、出動できる。
朝食担当なのであります。
大婆ちゃんの朝食も、この日は、超早い。
「ゴメンネ、出かけるから、早く持って来たよ。」
長靴履いて、タオルを被り、軍手して、
鋤簾を持って出動だ。
ビニールのヤッケのポケットには、
愛用のも忍ばせたよ。
季節の野草たちや、
小鳥にも逢えるかもしれないからね。
こちら、ラ・フランス の花だそうです。
私、初めて見ました。
花の付き方も、違った感じですね。
牡丹も、そろそろ開花するね。
大輪の花を咲かせるんだね。
今にも、開いてきそうでした。
こちらのお宅の中梅は、いい感じに実ってる。
用水路の中で咲いてるのは、黄色い小花。
鬼芹「オニセリ」だそうです。
手でそっと持ち上げれば、
根っこが伸びているけど、
すぐに抜けるよね。
綺麗な花
何となく、花の付き方が、
フリージャーに似てる。
なんて花かな?
一緒に作業していた同じ組のお宅の畑にも、
植えられていたんですね。
少し株を分けて頂きました。
この花の名前、教えて下さい。
ベストアンサー を頂きました。
さすが、てくてくねこさん!
あやめ科の『シャガ』
という花だそうです。
ありがとうございました。
シャガの名前は
ヒオウギの漢名「射干」を
日本語読みしたものといわれ、
葉がヒオウギに似ているところから
間違って名付けられたと言われています。
関連記事