日本に向けて飛行機旅です。⑱ラスト

lilymasako.

2016年02月11日 06:00

私の旅日記も、
最終回となりました。 ほっ!!





フィレンツェ で、3連泊
そして、
ヴェネツィア で、1泊
長い旅だなぁ~♪ と思っていたのですが、
過ぎてしまえば、あっという間でしたね。
名残惜しい気持ちで、
ちょっぴり寂しさも感じたりして・・・・。

小さな飛行機も、初体験。



ルフトハンザドイツ空港にて、
フランクフルトへ向かいます。





ドイツビールを頂きました。
この旅で、
瓶ビールを、初めて頂きました。
喉が渇いていましたので、
とっても美味しくいただきました。


青い空に、
しろいお月様が見えました。







夕陽がオレンジ色に輝いて、綺麗でした。




ルフトハンザドイツ航空で、
フランクフルトに到着です。
これより、国際線乗換で、
空路 帰国の途へ
(所要時間11時間10分)


まだまだ、帰路の飛行機旅は、
始まったばかりです。








フランクフルト から、飛行機に乗りました。
もう、泣いても喚いても、機上の人
11時間10分は、飛行機の中で過ごします。
夕方に旅立つ飛行機は、
11時間も乗って行くのに、また、午後1時頃
羽 田空港着という。


まあまあ、喉も乾いていますから、
ドイツ ビールを味わいましょうか!


いろんな形をした、プレッツェル 
美味しくいただきました。


メニューが、配られました。



和食は、日本人シェフ監修のもと、
日本の味をご用意しています。 と



前菜 季節のミックスサラダ 、フレンチドレッシング
    寿司
    蟹肉と胡瓜巻き、かんぴょう巻き、
    南瓜、甘酢生姜

主菜 鶏胸肉のピカタ、スパゲッティー、
    タラトゥイユとトマトソース
    
デザート  ブラウニー



少ししてから、
また、軽食タイムでした。


あつあつのお料理でした。
オムレツです。


飛行機の現在位置がわかります。
もう、日本の上空みたいなものですね。


美味しい珈琲を頂きました。



座席に座ったままだと、
エコノミー症候群になるので、
時々席を立って、足をのばしたり、
非常口の窓から、外を眺めたりしておりました。




おぉ~無事着陸したよぉ。



今回、初めての経験。
旅のツアーの仲間の中で、1人のおばちゃま。
到着した羽田空港の、荷物を受取るベルトコンベアーの前。
麻薬ならぬ・・・・・
(農林水産省の捜査犬) に、見つかったものがあります。
なんと、最後のホテルの朝食会場から、
みかんを一つ頂いて来たそうなんです。
飛行機の中で頂こうと思って・・・・・。
ところが、機内に持ち込んだ袋の中に、
そのみかんを入れたまま、
すっかり忘れていたそうな。

食料品の生ものや、フルーツは、国内持ち込みは、
禁止であります。

こちらのワンちゃん、
とってもお利口さんです。
声を出して吠える訳ではないのです。
クンクンクンと鼻を近づけて知らせます。

その、蜜柑を持っていたおばちゃま、
検疫検査を受けずに没収していただきました。
すぐ帰って来れました。


皆さんと、羽田空港で、
さよならのご挨拶。
それぞれの交通手段で、全県に点在する、
お家に向けて、帰って行かれました。

私達は、中央タクシーが、
お出迎えに来て下さいました。



休憩で立ち寄った上里SAの(麺工房) で、
もう~待ってましたぁ~のラーメンタイム。
時間は、15分しかないのだけど・・・・・。
大丈夫でしたよ。
この先の横川SAだと、お家に帰ってからの、
夕食に差しさわりあるからね。


醤油味が、私の胃袋に、しみ渡りましたぁ。
ラーメンって、美味しいよね。

 今年のラーメン、5回目


もう、旅も終わりですね。
家族が待ってるお家に向かいます。
6日間は長いなぁ~と思ったけど。
愉しくて、充実してて、
あっという間でした。


こちらは、横川のSAです。
長野インターで、高速を降りまして、
長野市内を3か所程回り、
我が家に帰えれますよぉ。


「お帰りなさい。」
そう聞こえたような・・・・・。



一緒に行った旅友のにあった1枚。
たくさんワイン頂いたよね。
そして、お料理 に合って、とっても美味しかった。

今度お買い物で、スーパーなどに行ったら、
イタリア産のワインを探しちゃうんだろうな・・・。


ご招待下さった、A社様、
至れり尽くせりの旅で、
感謝感激でございました。
ありがとうございました。

私を代わりに旅に出させてくれたうちの旦那さんへ、
愉しい旅をして来ました。
ほんとうに、ありがとうございます。
また、長時間の旅。
私は全然へっちゃらで、むしろ大好きですので、
いつでも代わりに参加させて頂きますよ。
なんてね。

旅でご一緒して下さった皆様、
大変お世話になりました。
ありがとうございました。


そして、
拙ブログに訪問して下さり、
一個人の旅日記を、見て下さり、
ありがとうございました。


関連記事